GLIT

コスモ石油株式会社

掲載元 doda

【浜松町】グループ会社の経営管理・企画運営<制度改定、役員人事、内部統制など>東証プライム上場【エージェントサービス求人】

法務、経営企画

1> コスモエネルギーホールディングス…

700万円〜1000万円

雇用形態

正社員

仕事内容

【経理、法務、人事、経営企画、内部監査のご経験活かす/実務担当者としてご活躍/残業15h程度/グループ会社の価値向上に取り組む/30〜40代が活躍】

■業務概要
コスモエネルギーグループの主要子会社に対する経営管理や企画運営の遂行やその高度化検討を担っていただきます

■業務詳細
経理、法務、人事、経営企画、内部監査等の複数の管理部門のスキルを活かしながら企画立案/調整も含めた業務として、グループ会社の経営管理や役員人事業務、ガバナンス等の遂行や高度化検討を行っていただきます。
(1)コスモグループにおける子会社管理規程のルール運営や制度改定
(2)主要グループ会社における関係会社役員人事制度や業績評価制度の運営
(就退任、業績評価、報酬算定、会議体、制度改定等)
(3)小規模グループ会社のガバナンス業務:小規模子会社へリスクマネジメントや内部統制の手法導入や構築
(4)直接主管する子会社数社の管理業務全般:業績管理、親会社としての承認報告手続き、経営課題解決サポート、他株主との協議

■配属予定
コスモエネルギーHD 関連事業統括部関連事業グループ

■配属グループ概要
持ち株会社であるコスモエネルギーHDのグループ会社の管理統括部署として、子会社経営管理、関係会社役員人事業務、グループガバナンス高度化、グループ会社の業績評価等を行っています。
少人数で個々の専門知識や業務経験を共有し合い、組織として補完しながらグループ価値向上に寄与する部署となっております。
全体的にルーチン業務は少な目であり、その時々の課題に沿った検討、立案、調整、実行等が主となります。

■ポジションの魅力
・経営陣や関係会社役員、他社などのハイレイヤーの方々とのやり取りが多く、自身の視座を引き上げる機会が多いです。
・会社の事業やコスモ横断の制度改定など取組みテーマが広範囲且つ規模が大きいものであり会社運営における自身が遂行する業務の重要性を実感することができます。

■キャリアイメージ
事業管理、プロジェクト検討、制度改定を経験することができますので、事業に近い各社で実業をマネジメントする視点や思考力が養われる、もしくは他のコーポレート機能(ESG、監査、人事、グループ統括)での活躍も可能です。

変更の範囲:会社の定める業務

応募条件・求められるスキル

<最終学歴>大学院、大学卒以上
<応募資格/応募条件>
■必須要件:
・上場企業における管理部門(経理、法務、人事、経営企画、監査等いずれか)の事業管理経験もしくはプロジェクト管理経験
・メンバーとして実務を担っていただける方

募集要項

企業名コスモ石油株式会社
職種法務、経営企画
勤務地<勤務地詳細1>
コスモエネルギーホールディングス株式会社への出向
住所:東京都港区芝浦1-1-1 浜松町ビル
勤務地最寄駅:各線/浜松町駅
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
<勤務地詳細2>
本社※2025年夏(7月頃)に本社移転を予定
住所:東京都中央区京橋1-7-1 TODA BUILDING
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
給与・昇給<予定年収>
760万円〜1,030万円

<賃金形態>
月給制

<賃金内訳>
月額(基本給):410,000円〜560,000円

<月給>
410,000円〜560,000円

<昇給有無>


<残業手当>


<給与補足>
※給与詳細は経験を考慮し決定します。
■昇給:年1回
・評価に応ずる
■賞与:年2回
・支給額は業績・評価に応ずる
・初年度は賞与算定期間の在籍率に応ずる
■諸手当(各社共通)
時間外手当、通勤手当等
※時間外手当は非管理職のみ

賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
勤務時間<労働時間区分>
フレックスタイム制(フルフレックス)
休憩時間:60分
時間外労働有無:有

<標準的な勤務時間帯>
9:00〜17:30
<その他就業時間補足>
■残業時間:月15時間程度
待遇・福利厚生通勤手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度

<各手当・制度補足>
通勤手当:全額支給
社会保険:補足事項なし
退職金制度:補足事項なし

<定年>
60歳

<育休取得実績>
有(育休後復帰率100%)

<教育制度・資格補助補足>
■OJT、OFF-JT
■教育制度
■資格補助

<その他補足>
■財形貯蓄制度
■慶弔見舞金制度
■育児休職制度
■介護休職制度他
■リフレッシュ休暇、特別休暇等その他休暇制度あり

◆女性や子育て世代も働きやすい環境/制度が整っています◆
◆「なでしこ銘柄」に選定◆
・3歳年度末まで取得可能な育児休職制度
・保活コンシェルジュサービスの導入
・ベビーシッタークーポン補助、育児施設(保育所、託児所、ベビーシッター)等の利用補助
・男性の育児参画を促進するための「出産休暇(有給の特別休暇)」や「育児休職の一部有給化」の制度化
休日・休暇週休2日制(休日は土日祝日)
年間有給休暇11日〜21日(下限日数は、入社直後の付与日数となります)
年間休日日数124日

■休日:毎週土曜・日曜、祝日、メーデー、年末年始、創立記念日
■有給休暇:所定労働日数の80%以上を出勤した場合、毎年4月1日に21日付与
※初年度は入社月に応じた日数を入社日に付与
提供キャリアインデックス

その他・PR

雇用期間

<雇用形態補足>
期間の定め:無

<試用期間>
3ヶ月
※試用期間中の給与や待遇に変わりはありません。

企業情報

企業名コスモ石油株式会社
資本金100百万円
従業員数1,355名
事業内容【石油開発から販売までを手がける総合エネルギー企業】
■事業内容:
総合石油事業を行っています。
原油や石油製品の輸出入/精製/貯蔵/販売、石油製品の開発や製造技術の高度化等を展開。
電力小売り事業、風力発電事業なども展開しており、社会に欠かせないエネルギーを幅広く扱っています。
また将来的を見据えた再生可能エネルギーや関連サービスへの投資も積極的に行っています。

■コスモエネルギーグループ:
コスモエネルギーグループは持株会社ならびに3つの事業会社を中心とした体制に生まれ変わりました。コスモエネルギーホールディングスの下、コスモエネルギー開発は資源開発会社として、同社は供給会社として、コスモ石油マーケティングは販売会社としてそれぞれ事業を展開しています。

■「ココロも満タンに」
上記スローガンは、生活者を含む様々なステークホルダーの満足と心豊かな毎日を追求する姿勢を表しています。石油は人類に様々な恩恵をもたらしてきた一方で、その大量消費が地球環境に大きな負担を強いてきました。私たちはこの事実を認識し、便利で快適な生活を提供する一方で、地球環境との共生を石油事業の内外で模索し実行しています。持続可能な社会において、今当社に求められることは、石油会社だからこそできることを探り、一つずつ実現していくことだと考えています。

■組織風土:
あらゆるビジネスが時代の変化に合わせ最適化を進める中、同社も企業価値の最大化をテーマに、エネルギーの安全安定供給のみならず、マーケティング戦略、新規事業、研究開発等、多方面に渡って可能性を探り、挑戦を続けています。一人一人の個性が、企業としての力に変わるには、「変化を察知し自ら考える力、周囲との連携とスピード」が不可欠です。

※本社移転について
2025年夏(7月下旬予定)に下記へ本社移転予定です。
〒104-0031 東京都中央区京橋1-7-1 TODA BUILDING
URLhttp://www.cosmo-oil.co.jp/
GLIT
求人のキープ・応募はアプリから!アプリをダウンロードする
アプリの ダウンロードはこちら