トップ建設・住宅・土木 - 設計(建築・土木) - 正社員 - 大阪府土木設計(河川・砂防)即戦力【くるみん取得/年間休日120日以上/転勤無し/大阪】
東洋技研コンサルタント株式会社
掲載元 マイナビスカウティング
土木設計(河川・砂防)即戦力【くるみん取得/年間休日120日以上/転勤無し/大阪】
設計(建築・土木)
大阪府大阪市
¥
700万円〜1100万円
正社員
仕事内容
本社にて河川または砂防設計に従事していただきます。
【具体的には】
■河川整備計画・河道計画
■?砂動態解析
■洪水予測、洪水氾濫予測、洪水ハザードマップ
■河川堤防・護岸の計画・設計
■流域治水対策の検討
■急傾斜地調査および対策検討
■砂防堰堤の計画設計
■河川管理施設点検、維持管理計画
【同社の魅力】
■バックアップについて
経験の有無にかかわらず、社内講習会の他外部講習等にも参加いただき、30代前半で技術士の資格取得を目指していただきます。(一例:技術士試験対策、技術提案書作成に関する講習会、品質向上のための講習会、業務評価点向上に関する講習会等)
資格取得を情報提供やセミナーの他奨励金制度でもバックアップしております。技術士だけでなくRCCM,コンクリート診断士等の資格取得もサポートしております。
その他、ビジネスマネジメントとスキル向上に向けた研修も行っております。
■意欲のある女性が活躍し続けられる組織
1女性活躍推進委員会
2 女性社員のキャリア研修
3 ハラスメント相談窓口の設置
4 女性活躍推進企業の認証取得
募集要項
企業名 | 東洋技研コンサルタント株式会社 |
職種 | 設計(建築・土木) |
勤務地 | 大阪府大阪市 |
給与・昇給 | 年収:700万円~1080万円(例:43歳~55歳) 月収:50万円~77万円(例:43歳~55歳) ※ご本人の経験や能力を考慮して決定致します。 残業代:別途支給 ※管理職はみなし残業として給与に含まれます。 賞与:年2回 昇給:年1回 |
勤務時間 | 9:00~17:30(所定労働時間:7時間30分)※休憩時間60分 |
待遇・福利厚生 | ■通勤手当:月10万円を上限とする ■家族手当:配偶者15,000円、第二子まで7,500円 ■住居手当:若年単身生活者 10,000円 ■社会保険完備:労災・健康・厚生年金・雇用 ■厚生年金基金:建設コンサルタンツ企業年金基金 ■退職金制度:再雇用制度有り(65歳まで)(定年:62歳) <その他補足> ■家族手当:配偶者1万5千円、第2子まで7千5百円、第3子以降7千円 ■企業年金基金 ■退職金制度 ■持株会制度 ■屋内禁煙 |
休日・休暇 | 【年間休日124日】 ■完全週休2日制(かつ土日祝日) ■有給休暇10日~20日 ■年末年始・有給休暇、夏季休暇、慶弔特別休暇 |
提供 | キャリアインデックス |
応募方法
選考プロセス
書類選考/一次面接/二次面接/内定
必要なスキル
【必須】
■河川設計または砂防設計のご経験がある方(10年以上)
※下記のいずれか
■技術士(建設部門:河川砂防及び海岸海洋)
■RCCM(河川砂防及び海岸海洋)
その他・PR
募集背景
その他
事業拡大のための増員募集
雇用形態
【正社員】
企業情報
企業名 | 東洋技研コンサルタント株式会社 |
設立年月 | 1963年3月 |
資本金 | 5000万円 |
従業員数 | 152名 |
事業内容 | 事業内容: ■道路 道路網計画、路線選定、予備・詳細設計、景観設計、 需要予測、交通量調査、各種道路構造物計画・設計 ■鉄道 鉄道構造物の計画・設計 ■土質及び基礎 基礎構造物の計画・設計、軟弱地盤対策、地滑り対策 市アック橋梁 橋梁並びに各種構造物の計画・調査・設計。 既設構造物の点検調査、診断、補修・補強設計 ■河川、砂防及び海岸・海洋 河川改修計画・設計、堰・水門・樋門・排水機場設計、砂防施設設計 ■施工計画 、施工設備及び積算 各種工事の施工・設備・仮設計画 ■施工管理 建設工事に伴う施工計画並びに施工管理 ■トンネル トンネル計画・設計、換気・覆工・設備計画、坑門工設計 ■調査測量 土質・地質・地形・路線調査、測量 ■建設環境 自然環境・生活環境保全計画・設計 道路騒音・振動解析予測 ■都市計画 沿道環境整備計画・公園緑地計画 景観計画・土地造成計画 会社概要: 今後、私たちは、これらのニーズを的確に把握し、安全・安心で快適な生活環境、少子高齢化社会に対応した社会基盤整備づくりに少しでもお役に立つ企業として、高品質の成果品を創出し、良質なコンサルタントサービスの提供によって、貢献してまいりたいと存じております。 これからも、社員一同研鑽に努め、高い技術力と豊かな創造力を兼ね備えた提案のできる技術者集団を目指して努力して参りますので、 今後とも更なるご指導ご支援を賜りますようお願い申し上げます。 |