GLIT

トヨタバッテリー株式会社

掲載元 doda

【宮城】工場の予備品管理◆トヨタG電池メーカー◆フレックス制◆年休121日◆柔軟な働き方◆福利厚生◎【エージェントサービス求人】

倉庫管理・作業、物流、商品・在庫管理

宮城工場 住所:宮城県黒川郡大和町流通…

450万円〜899万円

雇用形態

正社員

仕事内容

〜18年連続HV用電池世界シェアトップクラス/福利厚生充実◎〜

■募集背景:
・宮城工場は、2010年1月から生産開始以来、宮城第1〜第3工場にてニッケル水素バッテリーを、宮城第4〜第7工場にてリチウムイオンバッテリーを生産しており、弊社内の拠点では最大の工場規模となっています。現状での生産規模拡大の中、競争力強化に向けて、改善サイクルを回すスピードを更に上げていける即戦力としてご活躍頂ける人財を募集いたします。

■業務内容:
・当社にて予備品管理業務をお任せします。

■業務詳細:
・工場で使用している設備保全関連部品の発注および納期管理
・社内の部品ユーザーとコミュニケーションを取り、困り事の吸い上げと改善のサイクルを回す
・予備品管理業務委託業者の業務改善推進
・新規地場メーカーの発掘

■仕事の魅力:
◎宮城工場の生産を下支えする存在です。
・多岐の業務にわたりサプライヤー様や社内関連部署との折衝およびサポートを行うことでやりがいと達成感が得られます。
・購買に関するVE提案を行いやすく、直接的に事業に貢献することが可能です。
・各種購入品の製造過程を現地現物で確認でき、知見が広まり、理解が深まります。

■キャリアプラン:
・入社時は、保全関連部品や間接材料の発注と納期管理業務を習得していただきます。
・その後、業務アシスタントの労務管理をお任せします。
・定常業務、労務管理業務習得後は、社内関連部署/委託業者との業務改善を回してもらいます。

■職場のイメージ:
・宮城工務室 生産管理Gは、工場の生産管理 / 部品調達 / プロジェクト進行管理 / 物流を担っており、グループ長のほか、全14名(男性9名、女性5名)
が所属しています。

■職場のミッション:
・協力会社、サプライヤー様を含め、チームワークを発揮し、全体パフォーマンスを最大化すること。
・宮城工場のモノづくりを牽引し、サポートすること。

変更の範囲:業務範囲の限定はない

応募条件・求められるスキル

<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
<応募資格/応募条件>
■必須条件:
・PC操作スキル(Excel、Word、PowerPoint)
・工場工務業務/予備品/間接材料/用度品発注および管理業務

■歓迎条件:
・自動車/自動車部品/電機製造会社での業務従事経験

募集要項

企業名トヨタバッテリー株式会社
職種倉庫管理・作業、物流、商品・在庫管理
勤務地<勤務地詳細>
宮城工場
住所:宮城県黒川郡大和町流通平1
勤務地最寄駅:台市営地下鉄線/泉中央駅
受動喫煙対策:敷地内全面禁煙
変更の範囲:会社の定める事業所
給与・昇給<予定年収>
480万円〜880万円

<賃金形態>
月給制

<賃金内訳>
月額(基本給):240,000円〜440,000円

<月給>
240,000円〜440,000円

<昇給有無>


<残業手当>


<給与補足>
※上記年収は月30時間の残業代と賞与を含み、給与詳細は経験・能力を考慮の上、規定により決定します。
■昇給:年1回(4月)
■賞与:年2回(7月・12月)

賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
勤務時間<労働時間区分>
フレックスタイム制(フルフレックス)
休憩時間:45分
時間外労働有無:有

<標準的な勤務時間帯>
8:30〜17:15
<その他就業時間補足>
※1週間に1日は定時退社日を設定(原則、毎週金曜日)
待遇・福利厚生通勤手当、家族手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度

<各手当・制度補足>
通勤手当:車通勤者には65kmを上限に実費支給
家族手当:18歳未満の子供1名につき、月11,100円
社会保険:社会保険完備(健康保険…トヨタ自動車健康保険組合)
退職金制度:パナソニックグループ確定拠出年金

<定年>
60歳
再雇用制度あり

<育休取得実績>


<教育制度・資格補助補足>
【知識・スキル研修】問題解決手法習得研修、統計的品質管理(SQC)研修、階層別研修
【昇格研修】管理・監督者研修、昇格研修(階層別)、マネジメント研修、改善提案、昇格時 テーマ実習レポート

<その他補足>
■子育て休暇(配偶者もしくは本人の産後3年以内に最大10日連続の年休を取得)、育児休業、介護休業、裁判員特別休暇
■通勤費補助通勤費補助、新幹線通勤費補助、高速道路代補助、パーク&ライド補助(支給条件有)
■育児短時間勤務(小学校1年生終了まで可能)
■事業所内保育園あり(時間:7:00〜19:00、0歳児〜小学校就学前まで)
■財形貯蓄
■社員持株会(トヨタ自動車株)購入可能
■総…
休日・休暇完全週休2日制(休日は会社カレンダーによる)
年間有給休暇1日〜26日(下限日数は、入社直後の付与日数となります)
年間休日日数121日

■原則土日
■GW・夏季・年末年始・産前産後
■有給休暇:初年度は入社月に応じ付与、2年目以降毎年4月1日に26日付与
■5dayバケーション制度(3年に1回公休日と年休合わせて5連休を取得)等
提供キャリアインデックス

その他・PR

雇用期間

<雇用形態補足>
期間の定め:無

<試用期間>
3ヶ月

企業情報

企業名トヨタバッテリー株式会社
資本金20,000百万円
平均年齢36.5歳
従業員数4,693名
事業内容■事業内容:
PHEV・HEV用ニッケル水素蓄電池、リチウムイオン電池、BMSの開発・製造・販売
■事業の特徴:
同社は、トヨタ自動車とパナソニックの共同出資により設立された、ハイブリッド車をはじめとする次世代自動車(エコカー)用電池メーカーです。近年、「地球環境問題への対応強化」、「省エネルギー社会の実現」といった社会意識が高まっており、HEV・BEV・FCEVなど電気で動くクルマ(エコカー)に対する期待が高まっています。同社は、エコカーの基幹部品である「電池」を通して、「未来のクルマ」づくりにチャレンジしています。

(1)世界シェアNo.1…1996年の会社設立から現在に至るまで、エコカー用電池業界では「世界シェアNo.1」を誇ります。車載用「ニッケル水素電池(Ni-MH)」「リチウムイオン電池(LiB)」のトップメーカーとしての実績をもとに、電池材料の開発から電池パックの設計・評価・生産に至るまで、顧客に車載用電源システムとしてトータルで提供しています。

(2)エコカー時代をリード…1997年12月、世界初のハイブリッド車「プリウス」が発売されました。ガソリンリッターあたり約30km走行という低燃費は、当時の常識をくつがえす夢のクルマでした。「プリウス」の心臓部を担う電池を世界に先駆けて初めて開発し、量産へとつなげた同社は、ハイブリッド車市場の拡大とともに急激な成長を続けてきました。培った技術とノウハウを基に、これからもクルマ社会の未来を切り拓いていきます。

(3)事業そのものが社会貢献…現在、世界中の自動車メーカーで環境負荷の低いクルマの開発競争が進んでいます。同社が手掛ける電池は、世界中で進むエコカー開発のまさに中核を担うため、高品質なものづくりが社会貢献に直結します。自ら手がけた仕事が、地球環境・エネルギー問題に大きく寄与しているという自負を胸に、社員一丸となって更なる品質向上・社会貢献に努めています。同社が目指しているのは、HEV・BEV用電池事業を通じ、環境・エネルギー領域で社会に貢献することです。
URLhttps://www.toyota-battery.com/jp/
GLIT
求人のキープ・応募はアプリから!アプリをダウンロードする
アプリの ダウンロードはこちら