GLIT

独立行政法人 国立病院機構下志津病院

掲載元 Create転職

【国立病院の常勤療養介助員】経験者優遇◆女性活躍中

介護福祉士

独立行政法人 国立病院機構下志津病院 …

〜242万円

雇用形態

正社員

仕事内容

一般病棟、地域包括ケア病棟、障害病棟など、各病棟で療養介助員としての各種業務をお願いします。


<主な仕事内容>※重症心身障害病棟の場合(日勤)
□食事介助
□排泄介助
□入浴介助
□療育介助(保育士さんが行う患者さんへの療育支援) など


<1日のスケジュール>※8:30出勤の場合
8:30分に出勤後、全体の申し送りを行い、男性患者さんの髭剃りなどの個別ケアを行います。その後、午前中は排泄ケアや学生の登校準備などを行い、12:00前後で1時間の昼休憩。午後は、入浴介助や夕飯の食事介助などを行います。散歩などの移動支援や患者さんの爪切りなどを行い17:15に退勤!
※担当する病棟や時期により内容は異なります
※残業はありません


<下志津病院で働く5つの魅力>
(1)慢性期の疾患を主とする病院のため、患者さんとじっくり関わることができる!
(2)国立病院機構の研修など、質の高いプログラムを受講してスキルアップ!
(3)残業なし!年間休日120日以上!
(4)小さいお子さんがいる方も安心!敷地内の保育園を利用可能!
(5)休日・休暇制度や賞与など、国家公務員に準ずる待遇あり!福利厚生が充実!
★子育てから復帰を考えている方など、ブランクのある方も歓迎します!
★仕事と家庭を両立している職員が多数活躍中!

【変更範囲:当院の定める範囲】

応募条件・求められるスキル

高校卒業以上で介護福祉士資格を有する方

★ブランクある方も大歓迎!
★子育てママさんが活躍中です♪

募集要項

企業名独立行政法人 国立病院機構下志津病院
職種介護福祉士
勤務地独立行政法人 国立病院機構下志津病院

※転勤の可能性:なし
千葉県四街道市鹿渡934-5
JR総武本線・成田線「四街道駅」より徒歩5分
給与・昇給月給例202,300円以上(高校卒+経験5年の場合) ※経験年数により加算 他手当・賞与等あり

【基本給】
月給177,300円:高校卒
月給187,100円:短大卒
月給202,300円:大学卒

【諸手当】
★地域手当:基本給等の9%
★扶養手当
★住居手当:実費の半額弱(最大月額27,000円)
★通勤手当:実費相当額(最大月額55,000円)
★特殊業務手当:月額25,000円(所属病棟による)
★賞与:年間最大4.2ヶ月分
勤務時間シフト制 週5日×7時間45分 月曜日~日曜日(4週8休)
【勤務時間例】
①08:30~17:15(休憩60分)
②16:15~01:00(休憩60分)
③00:30~09:15(休憩60分)
④07:00~15:45(休憩60分)
■休憩時間
60分(勤務時間による)
■時間外労働
ほとんどなし
待遇・福利厚生昇給あり
賞与あり
各種手当あり
研修制度あり
有給休暇
育休・産休あり
ユニフォーム貸与
マイカー通勤可
託児施設(院内保育所)あり

受動喫煙対策:敷地内禁煙
■契約期間
定めなし(定年60歳)
■試用期間
試用期間6ヶ月(同条件)
■加入保険
社会保険完備
休日・休暇シフトによる4週8休制
他、祝日、夏季休暇、年末年始休暇、年次休暇、特別休暇等
※年間休日120日以上
提供キャリアインデックス

その他・PR

国立病院機構のスケールメリットを活かしたキャリア支援が充実!

研修プログラムは、患者さんやご家族・社会のニーズに合わせて、常に最新の内容にアップデートしています。OJTでは、個々の経歴やスキルに応じた対応が可能で、誰もが無理なく着実に成長できる環境を整えています。また、当院は全国にわずか140しかない国立病院機構の病院であるため、院内研修プログラム以外に、国立病院機構本部の質の高い研修プログラムを受講することができます。加えて、他の病院施設での専門的な研修を受講することも可能です。

当院は、国の政策医療として運営していることから、国内の病院の中でもレベルの高い知識やスキルを身につけることができます。手厚いOJTを通じた現場経験だけではなく、各種研修プログラムを通して、これまで以上のスキルアップを実現できます。多種多様な学びや気付きを得る機会が溢れている当院で、医師や看護師と協力しながら、チーム全体で患者さんに充実した医療を提供しませんか?

残業なし!年間休日120日以上!最寄り駅から徒歩5分とアクセス抜群!敷地内に保育園完備!

最寄りのJR四街道駅から徒歩5分という抜群のアクセスに加えて、残業はなく定時で帰宅できることから、自宅での介護や子育てと両立したい方にうってつけです。また、年間休日は120日以上と仕事とプライベートのメリハリある毎日を送ることができます。

福利厚生の一環として設けている「こじか保育園」は、病院の敷地内にあり、当院の職員であれば割安な保育料で利用することができます。これまでも近所の保育園に空きがなく困っていた職員が、入職と同時に「こじか保育園」にお子さんを預けられると喜ぶケースが何度もありました。子どもの年齢により定員があるため応相談にはなりますが、空きがあればいつでも入園可能なため、産休明け~就学前まで安心して預けられる保育園が入職と同時に見つかります。仕事終わりに保育園まで迎えに行かずに、そのまま一緒に帰宅できるといった、職場と同じ敷地内にある保育園のメリットを十分に感じられると思います。

★他にも賞与や休日休暇制度など、国家公務員に準じた待遇・福利厚生をご用意しています。

【先輩メッセージ】ご家族から評判の丁寧なケアを行う病院は、充実した制度と温かい人で溢れていました。

平野 紀子 療養介助員 2012年入職

以前は、民間の障害者専門の施設で働いていました。当時、レスパイト入院(在宅療養されている患者さんが一時的に医療機関に入院すること)される患者さんと一緒に当院へ来た際、患者さんのご家族が「下志津病院に行くと、きれいになって帰ってくるから助かっています」と感謝されていて、「これほどご家族に喜ばれるケアをしている病院で、私も働いてみたい」と思い、当院へ入職するきっかけになりました。

当院のように国の政策医療に関わる病院は全国的にも少なく、民間の一般病院では対応できない患者さんの受け皿となっているため、多くの貴重な経験を積むことができます。また、医療安全に関する「セーフティープラス」や、エビデンスに基づく看護手順を学べる「ナーシングスキル」などのeラーニングツールが充実しており、医療に関わる人間として幅広く学べる環境が整っているので、さらなる成長を求めている方にとってピッタリだと思います。

また、男性職員でも子育て支援制度を利用し、何ヶ月も育児休暇を取得できたり、私自身も働きながら自宅で親を看取ることができました。プライベートでケガをした際は、周りが「気にせずゆっくり休んでね」と気遣ってくれるなど、制度だけではなく職種を超えた皆さんの温かさに何度も救われています。

現在、介助職員のさらなるスキルアップやモチベーションアップを図る取り組みを実施しています。患者さんの情報共有やタスクシェアなど、できることを模索しながら患者さんに不利益のない、より充実したケアを行える体制を構築していきたいと考えています。

企業情報

企業名独立行政法人 国立病院機構下志津病院
設立年月1945年12月
代表鬼頭 浩之
従業員数約520名
事業内容◆小児科
一般小児科、喘息、腎疾患、肥満、低身長、糖尿病、心身症、予防接種
◆小児神経外来
重症心身障害、発達障害、てんかん
◆アレルギー科
喘息、アレルギー性皮膚炎、食物アレルギー等
◆内科
一般内科、、腎疾患、生活習慣病
◆リウマチ科
関節リウマチ、自己免疫疾患(膠原病)
◆呼吸器内科
睡眠時無呼吸症候群のみ(完全予約制)
◆消化器内科
肝・胆・膵疾患、経鼻内視鏡
◆神経内科
神経・筋疾患、神経難病
◆外科
一般外科、消化器、消化器がん検診
◆整形外科
一般整形、関節疾患、脊椎疾患
◆脳神経外科
頭部外傷、脳卒中、脳腫瘍
◆感染症内科
成人予防接種(完全予約制)
◆放射線科
CT、MRIによる画像診断、肺がん
◆リハビリテーション科
神経筋疾患、重症心身障害などで生じた障害に対する総合的なリハビリテーション
URLhttps://shimoshizu.hosp.go.jp/
GLIT
求人のキープ・応募はアプリから!アプリをダウンロードする
アプリの ダウンロードはこちら