GLIT

株式会社GSユアサ

掲載元 doda

【京都本社】事務職<調達部企画グループ>◆ワークライフバランス充実/プライム上場メーカー◆【エージェントサービス求人】

物流、一般事務、購買

本社 住所:京都府京都市南区吉祥院西ノ…

350万円〜549万円

雇用形態

正社員

仕事内容

■業務概要
調達部における下記の事務アシスタント業務を担当いただきます。

<電池の部材調達に関する下記業務>
(1) サプライヤー(仕入れ先の会社)の管理業務
(2) DX推進、イベント業務補助、経費管理業務などの企画業務補佐

■メーカーにおける調達部とは
メーカーにおける「調達部」は、会社が製品を作るために「必要な材料や部品を、必要な時に、必要な量を、できるだけ安く、そして品質の良いものを購入する」とても大切な部署です。

■当社の特徴:
◎日本で初めて鉛蓄電池を開発するなど、100年以上の歴史の中で社会に大きな影響を及ぼしてきた企業です。安定感ある事業運営と、それを基盤とした高度な製品開発/技術開発力が強みです。
◎EV車普及で注目されるリチウムイオン電池を大手自動車メーカーと共に開発しています。また脱炭素に向けて注目が集まる蓄電池も、各地の風力発電所に世界最大規模で納入。その他、電動フォークリフトや電動車椅子などの電動車両向け、携帯電話基地局やビル、上下水道、発電所などの社会インフラ設備向け、有人潜水調査船、人工衛星、ロケット向けなど、多岐にわたる業界で当社製品が活躍しています。
◎当社の販売網は実に19か国38拠点に広がっています。自動車やオートバイの市場成長が続くアジアを中心に販売数を伸ばし、売上の43%が海外自動車用電池。欧州ではハンガリーでリチウムイオン電池工場を建設した他、2015年にトルコのインヂ社をグループに加えるなど、積極的な生産/販売戦略を展開しています。
◎全社平均残業約20h、平均有休取得15日と働きやすい環境です。一人ひとりの力を底上げし、長期でサポートをしていこうという風土があり、階層別研修などの制度も充実しています。

変更の範囲:会社の定める業務

応募条件・求められるスキル

学歴不問
<応募資格/応募条件>
【応募要件】
・Excel、Word、sharepoint等のPCに関する基本知識を有する方
・RPAを使用した業務効率化スキルを有する方
・社内外関係者とのコミュニケーションを通じて円滑に業務遂行ができる方

【歓迎要件】
・調達業務に関する一般的知識を有する方
・責任感を持って着実に業務遂行できる方

募集要項

企業名株式会社GSユアサ
職種物流、一般事務、購買
勤務地<勤務地詳細>
本社
住所:京都府京都市南区吉祥院西ノ庄猪之馬場町1
勤務地最寄駅:JR東海道本線/西大路駅
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
給与・昇給<予定年収>
390万円〜500万円

<賃金形態>
月給制

<賃金内訳>
月額(基本給):210,000円〜270,000円

<月給>
210,000円〜270,000円

<昇給有無>


<残業手当>


<給与補足>
※予定年収は平均5〜10時間/月残業込、諸手当別 
【昇給】年1回
【賞与】年2回(2024年度実績 計5.5ヶ月分)

賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
勤務時間<労働時間区分>
フレックスタイム制
コアタイム:10:00〜15:05
休憩時間:60分
時間外労働有無:有

<標準的な勤務時間帯>
8:00〜16:35
待遇・福利厚生通勤手当、家族手当、住宅手当、寮社宅、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、厚生年金基金、退職金制度

<各手当・制度補足>
通勤手当:全額支給
家族手当:補足事項なし
住宅手当:補足事項なし
寮社宅:独身寮、社宅あり
社会保険:各種社会保険完備
厚生年金基金:補足事項なし
退職金制度:補足事項なし

<定年>
60歳

<育休取得実績>


<教育制度・資格補助補足>
■OJT、階層別教育、語学研修、各種スキルUP研修など
■通信教育・語学研修など自己啓発教育へ会社補助制度

<その他補足>
財形貯蓄制度、育児・介護休業、営業外勤手当、地域手当、企業年金制度他
休日・休暇完全週休2日制(休日は土日祝日)
年間有給休暇12日〜22日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)
年間休日日数126日

※年に数日程度休日出勤が発生する場合があります。
夏季休暇、年末年始休暇、GW長期休暇、マイメモリアルホリデー、慶弔休暇
提供キャリアインデックス

その他・PR

雇用期間

<雇用形態補足>
期間の定め:無

<試用期間>
3ヶ月
試用期間中はフレックスタイム制度対象外(8 :00 〜 16 : 35勤務)

企業情報

企業名株式会社GSユアサ
資本金52,800百万円
平均年齢40.5歳
従業員数14,317名
事業内容■企業概要:同グループは、2004年4月に「日本電池株式会社」と「株式会社ユアサコーポレーション」が経営統合して設立された企業グループです。日本電池(GS)の島津源蔵が日本で初めての鉛蓄電池を製造したのが1895年。以来の100年以上の歴史をもつ世界トップクラスの総合二次電池メーカーです。従来の鉛蓄電池分野では国内No.1、アジアNo.1のシェア。世界で初めて電気自動車用リチウムイオン電池を量産できる体制を整え事業展開をしています。
■事業内容:
モビリティ分野と社会インフラ領域を主軸に総合エネルギーソリューションカンパニーとして事業を展開。
・自動車用電池(ISS用鉛蓄電池・補機用電池等)※国内/アジアNo1のシェア
・車載用リチウムイオン電池(PEV/HEV/BEV用)※国内自動車メーカーと協業を強化
・産業用電池(再生可能エネルギー用の蓄電池、UPS、パワーコンディショナー等)
・特殊電池(防衛産業、次世代潜水艦用LiB、航空機用LiB、衛星用LiB等)※国内唯一の特殊電池メーカーとして高いプレゼンスを保持
■事業TOPICS:
(1)カーボンニュートラルの政府戦略と合わせ、同社も事業成長に向けて、2007年12月三菱商事(株)、三菱自動車工業(株)と電気自動車用リチウムイオン電池の合弁会社(株)リチウムイオンエナジージャパンを2009年4月本田技研工業(株)とハイブリッド車用リチウムイオン電池の合弁会社(株)ブルエナジーを設立し量産を開始しています。
(株)ブルーエナジーでは2020年度にTOYOTA車向けの納入がスタートし、2022年度に第二工場も稼働をし拡大を続けています。
また、2023年に本田技研工業(株)と高容量・高出力のリチウムイオン電池研究開発合弁会社、株式会社 Honda・GS Yuasa EV Battery R&Dを設立。グローバルレベルで高い競争力を持つリチウムイオンバッテリーとその製造方法を研究開発するとともに、主要原材料のサプライチェーンや効率的な生産システムを構築することを目指します。
(2)Vision2035(第6期中期経営計画)では、エネルギー技術の革新をすすめ、モビリティと社会インフラの成長による社会課題解決に貢献し、持続可能な社会と人びとの快適な生活環境を実現します。
URLhttp://www.gs-yuasa.com/jp/
GLIT
求人のキープ・応募はアプリから!アプリをダウンロードする
アプリの ダウンロードはこちら