GLIT

株式会社メディカルノート

掲載元 doda

【オープンポジション】営業・マーケティング・事業開発 /培われた専門性が活かせるポジションをご案内【エージェントサービス求人】

営業・セールス(法人向営業)、マーケティング

本社 住所:東京都港区東新橋2-3-3…

400万円〜1000万円

雇用形態

正社員

仕事内容

ビジネスサイドで、営業、マーケティング、事業開発として、サービスをグロースさせていただける方を、経営幹部層からメンバークラスまで幅広く募集しております。

募集職種以外の高い専門性をお持ちの方や、どこにエントリーしようか悩まれている方は、ぜひこちらにてご応募頂けますと幸いです。

■ポジション例:
・メディアソリューション営業…デジタルヘルスケアプラットフォーム「Medical Note」を軸にした、クライアントや代理店とのリレーション構築など、広告商品の企画及びセールス
・プロダクトマーケティング…セールスおよびマーケティングの企画・設計・ディレクション業務全般
・事業開発…ヘルスケアプラットフォームを活用したサービスの企画立案・データ分析に基づく改善、新規企画提案など
他にも多数のポジションがございますので、ご経験やご意向を踏まえ最適なポジションをご案内いたします。

■メッセージ:
技術発展や社会の変化に伴い、医療にまつわる人々の選択肢は益々多く複雑になっていきます。当社はそんな未来に必要とされるシステムやサービスの開発を自ら行うだけでなく、幅広いパートナーシップのもと、エコシステムの構築を推し進めることで、すべての人が“医療”に迷わない社会の実現を目指して参ります。

応募条件・求められるスキル

学歴不問
<応募資格/応募条件>
■必須条件:
・これまでの経験において高い業務成果を残されてきた方
・医療業界またはインターネットサービス全般に強い関心と熱意をお持ちの方

■歓迎条件:
・事業会社/ベンチャーにおける事業戦略の立案・遂行経験
・事業会社にてマーケティング経験のある方
・戦略コンサルティングファームでの業務経験
・Webサービスの立ち上げ、運営、グロースハック等の経験がある方
・メディアの企画営業経験がある方
・大手企業もしくは急成長フェーズのベンチャー企業出身の方

募集要項

企業名株式会社メディカルノート
職種営業・セールス(法人向営業)、マーケティング
勤務地<勤務地詳細>
本社
住所:東京都港区東新橋2-3-3 ルオーゴ汐留5F
勤務地最寄駅:各線/汐留駅
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
給与・昇給<予定年収>
400万円〜1,200万円

<賃金形態>
月給制

<賃金内訳>
月額(基本給):258,600円〜
固定残業手当/月:74,400円〜(固定残業時間45時間0分/月)
超過した時間外労働の残業手当は追加支給

<月給>
333,000円〜(一律手当を含む)

<昇給有無>


<残業手当>


<給与補足>
※給与詳細は経験・能力等を踏まえて決定
※年収には賞与年2回を含む(各1ヶ月分)
■賃金改定:年2回(4月、10月)
■賞与:年2回(6月、12月)

記載金額は選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含みます。
勤務時間<労働時間区分>
フレックスタイム制(フルフレックス)
休憩時間:60分
時間外労働有無:有

<標準的な勤務時間帯>
10:00〜19:00
<その他就業時間補足>
待遇・福利厚生通勤手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険

<各手当・制度補足>
通勤手当:交通費支給(月5万円まで)
社会保険:各種社会保険完備

<副業>


<教育制度・資格補助補足>
OJT、社内勉強会、集中レビュー会、Rubyコミッターの技術顧問、社外勉強会参加推奨、AWS等クラウドサンドボックス提供、技術研修費負担、エンジニアカンファレンススポンサード

<その他補足>
■従業員持株会
■社員紹介制度(最高20万円支給)
■ヘルスケアサポート
・医療相談サービスの利用(ご家族も利用可)
・ドクターズコスメ社内割引
休日・休暇完全週休2日制(休日は土日祝日)
年間有給休暇10日〜30日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)
年間休日日数120日

夏季休暇(3日※7月〜9月の間で自由に取得)、年末年始休暇(6日※12月29日〜1月3日)、年次有給休暇(入社後半年で10日間付与)、慶弔休暇、産前産後休暇
提供キャリアインデックス

その他・PR

雇用期間

<雇用形態補足>
期間の定め:無

<試用期間>
3ヶ月
試用期間中、待遇に変動はありません。

企業情報

企業名株式会社メディカルノート
資本金100百万円
平均年齢33歳
従業員数100名
事業内容【Yahoo!やGoogleと検索連携、月間約1500万人のユーザーが利用「Medical Note」運営/医療機関・製薬企業・保険会社向けにも様々なサービスを提供・連携】

病気になった人、病気になった家族を持つ人が、病気について正しく理解したい、最適な医療が何かを知りたい、自身が納得できる治療を受けたいと思うのは当然のこと。
しかしながら、診療時間の制限、正しい情報にアクセスできる場の制限などから、医師と私たちの間には大きな情報格差があります。
URLhttp://medicalnote.co.jp/
GLIT
求人のキープ・応募はアプリから!アプリをダウンロードする
アプリの ダウンロードはこちら