GLIT

千代田商工株式会社

掲載元 Create転職

【食品添加物工場の工場長候補】経験者優遇

フード系その他、倉庫管理・作業、品質管理・テスト・評価

千代田商工株式会社 転勤の可能性:なし…

〜300万円

雇用形態

正社員

仕事内容

製造工程の管理、衛生管理、スタッフのシフト作成、各種書類、原料のチェックなどの業務をお任せします。その他、業務機械の点検、計量、混合(材料を機械に入れて混ぜる)、箱詰めなど、製造に関わる作業もお願いします。

原料の発注や経費精算などは本社でサポート!在庫状況を本社に共有する、領収書を本社に送るといった、簡単な対応だけでOKです。負担をかけないようしっかりサポートするので、ご安心ください!

≪製造作業の1日の流れ(例)≫
▼作業場に入る準備
→ロッカーで作業着に着替える
→手洗い・エアシャワー・粘着ローラーで清潔にする
▼機械の点検
→機械が正常に動作するかをチェック
▼原材料を倉庫から作業場へ運ぶ
→運ぶ際は台車もしくはフォークリフトで運びます
※フォークリフト免許は入社後に取得できます!
▼原材料を計量(規定の量に合わせる)
▼機械に投入し、原材料を混ぜる
▼容器に取り出し、袋詰め
▼計量(規定の量と合っているか確認)
▼箱詰め
▼ラベルの貼付とチェック
▼倉庫に保管
▼作業日報の作成
※必要に応じて、機械を洗浄する日もあり。
※原材料は粉状がほとんど。一部液体もあり。

◎作業は分担するので、1人ひとりの負担は少なめ!(計量と混合担当、取り出し~ラベルの貼付・チェック担当など)
◎機械操作はマニュアルあり!複雑な操作はなくスグに覚えられます!

……初めての工場新設。みんなで作っていきましょう!……
工場の新設は初めての試み。私たちも不慣れなところはありますが、スタッフ一同全力でサポートするつもりですし、無理をさせるつもりはありません!これから新しく工場を作っていける楽しさを、一緒に味わえたら嬉しいです。

……食の安心・安全をモットーに!人々の生活に欠かせない“食”に関する仕事です!……
当社で作る食品添加物は、ウインナーやハム、かまぼこ、干物、煮魚などなど……幅広い食品に使われています。スーパーなど、普段の買い物で目にする機会が多く、自分の作ったものが人々の生活の役に立っていることを実感しやすい!そこにやりがいも感じられるハズです!

業務の変更範囲:なし

応募条件・求められるスキル

食品工場勤務経験3年以上、60歳未満の方(60歳定年のため)

★食品衛生管理者資格をお持ちの方、マネジメント経験がある方尚可

募集要項

企業名千代田商工株式会社
職種フード系その他、倉庫管理・作業、品質管理・テスト・評価
勤務地千代田商工株式会社
転勤の可能性:なし
千葉県八街市八街に104‐9
八街駅より徒歩約6分
給与・昇給月給250,000円~400,000円以上※想定年収400万~600万円以上※経験、能力により優遇

・家族手当/配偶者10,000円、子(1人)5,000円、親(被扶養者)5,000円
・資格手当
・役職手当
★“生産量が増えた”などの頑張りは、見逃さずしっかり評価!給与に反映します!
勤務時間9:00~17:20(実働7時間20分)
■休憩時間
60分
■時間外労働
原則なし
待遇・福利厚生昇給年1回 
賞与年2回 
交通費規定内支給
資格取得支援制度 ★費用は当社が全額負担!
産休・育休制度あり ★男性の育休取得もOK!
退職金制度あり  
定年再雇用制度あり
受動喫煙対策:屋内禁煙
■契約期間
定めなし
■試用期間
あり(3ヶ月/同条件)
■加入保険
社会保険完備(健康保険・雇用保険・労災保険・厚生年金)
休日・休暇土・日・祝、夏期・年末年始休暇(年間休日120日以上)、有給休暇、慶弔休暇
提供キャリアインデックス

その他・PR

スキルや経験に応じて必要な教育を実施!学びたいことがあれば全力でサポートします!

応募に必要なのは、食品工場勤務3年以上の経験。これには、工場長として“食品衛生管理者”の資格を取得してほしいからという考えがあります(食品衛生管理者の受験資格)。その他の経験や専門的な資格は不問ですが、既に食品衛生管理者の資格をお持ちの方や、マネジメント経験などがある方は即戦力として歓迎します!

入社後は、あなたのスキルや経験に応じて、必要な研修を実施。「食品添加物についての知識がない」という方は、日本食品添加物協会で開催されるWeb講習会 に参加し、食品添加物についての理解を深めます。食品添加物に関する制度や規則、種類など、食品添加物を扱うために必要な知識を身につけましょう。

製造作業については、委託している提携工場(茨城県取手市、千葉県香取市)で研修します。提携工場のスタッフが、仕事の流れ、原材料の計量の仕方、機械の動かし方、箱詰めの仕方などを、段階を踏んで丁寧に教えるので、少しずつ覚えていきましょう。「見て覚えて!」ということはなく、1つひとつの作業を着実に覚えられますよ。

他、衛生管理や工程管理、マネジメントに関する知識は、講習会などに積極的に参加し、勉強してもらってOK!講習会にかかる費用は、当社が全額負担します!受けたい講習があれば、遠慮なく相談してくださいね。もちろん、任せきりではなく、こちらから提案もします!

働きやすいポイントを紹介!要望などがあれば、社歴や役職問わずどんどん相談してください!

Point1……有休のとりやすさ◎
事前に相談してもらえば、基本的に希望日で有休を取れます。申請を断ったことはほぼなし!入社1年目のスタッフは、有休を取りすぎて「本当に必要なとき使い切っているんじゃない?」と周りが心配するほど、有休が取りやすいんです!それは、工場勤務も変わりません。人手が足りない時は本社から応援に行くので、安心して休んでくださいね!

Point2……資格取得支援制度あり!
スタッフが積極的にスキルアップを図れるように、資格取得支援制度を用意(受験にかかる費用は、当社が全額負担)。工場長候補の方には、“食品衛生管理者資格”を取得してもらう予定ですが、もちろん仕事に関するものであれば、他の資格取得もサポートします!資格を取れば、手当で給与アップも目指せますよ!

Point3……どんな意見も聞きます!
自社製造工場の新設に伴い、より働きやすい環境作りに力を入れていきたいと考えています。本社から工場の様子はなかなか見られないため、要望などがあれば、社歴や役職問わずどんどん相談してほしいです。どんな意見も「それは無理だよ」と突っぱねず、大事な意見として必ず1度話し合います!

【先輩メッセージ】「無理はさせない!」新人さんが安心して働ける環境を、私たちが作ります!

kさん 2008年入社(事務職)

早いもので入試して16年が経ちました。長く勤められている1番の理由は、良好な人間関係だと思っています。
例えば、私がPCとにらめっこをして「ここ分かんないなぁ……」と独り言をつぶやいた時も「どうしたの?」「大丈夫?」とすかさず話しかけてくれる人ばかり。そのおかげで、1人で悩むことはないですし、孤独を感じることもありません。また、役職で呼ぶ決まりがなく「〇〇さん」と呼ぶのが基本。それも、誰に対しても身構えず、気軽に話せるいいところだと思っています。

工場勤務だと、その人間関係を構築できるのかなと不安に思う方もいるかもしれませんが、心配はいりません。新工場の新設にあたって「新人さんが安心して働ける環境を作っていこう!」と、スタッフみんなで意気込んでいます!特に、私は本社の事務スタッフとして、新工場のスタッフとやり取りも多いと思います。依頼を受注した時などに「この期日までにこれは作れますか?」「この製品はここに納品してください」などの連絡をすると思うのですが、できるだけ分かりやすく伝えたいと考えています。というのも、はじめのうちは、製品やお客様の名前などもなかなか覚えられないと思いますから、どうやったら分かりやすいかを考えて、スムーズに伝わるようにしたいですね!

入社してスグは、慣れないことだらけが当たり前。スタッフはみんなそのことを理解しているので、無理な依頼はしないようにしますし、仕事で不安な点があれば、しっかりバックアップしますよ。自社工場の設立が初めてなので、私たちも分からないことはありますが、みんなでたくさん話し合って新工場を立ちあげられたら嬉しいですね。「一緒に会社を盛り上げたい!」という気持ちのある方、ぜひ、お待ちしています!

企業情報

企業名千代田商工株式会社
設立年月1950年(昭和25年)12月22日
代表代表取締役社長 池谷 昌一郎
資本金2000万円
事業内容・食品添加物、工業薬品の製造及び販売
・建設関連業務
・機械部品、および、電子部品の販売
URLhttps://www.chiyoda-sk.co.jp/
GLIT
求人のキープ・応募はアプリから!アプリをダウンロードする
アプリの ダウンロードはこちら