トップコンサルティング - ルートセールス,海外営業 - 正社員 - 東京都【東京】海外営業担当/英語力活かせる/コンサルティングファーム(北米、東南アジア、インド、ヨーロッパ【エージェントサービス求人】
株式会社日本能率協会コンサルティング
掲載元 doda
【東京】海外営業担当/英語力活かせる/コンサルティングファーム(北米、東南アジア、インド、ヨーロッパ【エージェントサービス求人】
ルートセールス、海外営業
本社 住所:東京都港区芝公園3-1-2…
550万円〜1000万円
正社員
仕事内容
■業務概要:
「製造業向けコンサルティング・教育の海外営業担当(コンサルティングプランナー)として、やる気と向上心のある英語力・コミュニケーション能力の高い方を募集しています。これまでの業務経験や英語力/コミュニケーション能力を活かし、やる気・挑戦意欲を持って成長・活躍できる職場です。約30か国でコンサルティングプロジェクトを実施中であり、対象となるお客様は各国の大/中規模企業、グローバル企業。クライアントの経営・製造現場での課題に対するニーズヒアリング、解決企画の検討、提案を行い、既存顧客管理(メール連絡中心)、新規顧客開拓(Webマーケティングを中心)を行っていただきます。知識やノウハウを幅広く蓄積し、長期的なキャリアを築くことができるポジションです。
■職務詳細:
・引き合い(Webマーケティング中心)への対応
・製造工場への訪問およびニーズヒアリング
・提案資料作成・提案
営業は新規3割:既存7割となっており、新規もこちらから架電で掘り起こしをするのではなく、引き合いやWEBからの問い合わせがほとんどとなります。問い合わせがある企業は95%が外資系企業となっており、各国の中規模〜大規模企業以上の製造業となります。
海外からの問い合わせが多い理由としてTotal Productive Maintenance (総合的生産保全) において同社が知名度があり、またこれまでの実績がある為です。将来的には海外出張も発生するポジションとなり頻度として月に1回、1週間〜2週間ほど滞在します。
■組織体制:現在、海外営業チームは3名で構成されていますが、定年退職や配属変更により人手が不足しています。新しいメンバーを迎え入れることで、チームの体制強化を図り、より多くのグローバルなビジネスチャンスを掴むことが目標です。平均年齢は40代で、経験豊富なメンバーが揃っていますので、サポート体制も充実しています。
■企業の特徴/魅力:同社は、あらゆる経営課題に対して総合的なコンサルティングサービスを提供する歴史ある企業です。1942年の創立以来、国内外で数多くの企業の成長を支援してきました。高い専門性と倫理性を持つコンサルタントが揃い、あなたの成長をサポートします。グローバルなビジネスの現場で、ダイナミックなキャリアを築きたい方にとっては最適な環境です。
変更の範囲:会社の定める業務
応募条件・求められるスキル
<最終学歴>大学院、大学卒以上
<応募資格/応募条件>
■必須条件:
英語使った法人営業経験をお持ちの方
海外出張経験をお持ちの方
顧客との適切なコミュニケーションが英語でとれること(スピーキング・ライティング)
<語学力>
必要条件:英語上級
募集要項
企業名 | 株式会社日本能率協会コンサルティング |
職種 | ルートセールス、海外営業 |
勤務地 | <勤務地詳細> 本社 住所:東京都港区芝公園3-1-22 日本能率協会ビル7F 勤務地最寄駅:各線線/御成門駅/神谷町駅 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 変更の範囲:会社の定める事業所 |
給与・昇給 | <予定年収> 570万円〜1,000万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):324,000円〜446,000円 その他固定手当/月:16,000円 <月給> 340,000円〜462,000円 <昇給有無> 有 <残業手当> 無 <給与補足> 年収例)アシスタントプランナー(AP2) 基本給324,000円 食事手当16,000円含む 年収例)チーフプランナー(CP1) 基本給446,000円 食事手当16,000円含む ■賞与:年2回(6/12月)※2024年度実績:6ヶ月分/年 ■昇給:年1回 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
勤務時間 | <労働時間区分> 事業場外みなし労働時間制 みなし労働時間/日:7時間00分 休憩時間:60分 時間外労働有無:有 <標準的な勤務時間帯> 9:15〜17:15 <時短勤務> 相談可 |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、厚生年金基金、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:会社規定に基づき支給 社会保険:補足事項なし 厚生年金基金:補足事項なし 退職金制度:補足事項なし <定年> 60歳 再雇用制度あり(上限70歳/条件あり) <育休取得実績> 有 <教育制度・資格補助補足> ■資格取得支援制度 ■研修支援制度 <その他補足> ■在宅勤務 ■リモートワーク可 ■出産・育児支援制度 ■継続雇用制度(再雇用制度) ■テレワーク手当(一時金) ■企業年金基金 ■住宅貸付金制度 ■財形貯蓄 ■定期健康診断・人間ドック補助(40歳以上) ■福利厚生倶楽部(リロクラブ) ■ベビーシッターサービス補助 ■保養施設(出版健康保険組合) ■日本能率協会グループ親睦会 |
休日・休暇 | 完全週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇20日〜20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数124日 ■年末年始(7日) ■創立記念日 ■有給休暇(入社3ヶ月後2日、6ヶ月後通算20日/1時間単位取得可) ■看護休暇 ■慶弔休暇 ■リフレッシュ休暇(勤続10年/20年/30年) |
提供 | キャリアインデックス |
その他・PR
雇用期間
<雇用形態補足>
期間の定め:無
企業情報
企業名 | 株式会社日本能率協会コンサルティング |
資本金 | 250百万円 |
平均年齢 | 41.9歳 |
従業員数 | 250名 |
事業内容 | ■事業概要:総合型のコンサルティング会社として、企業のあらゆる課題へのコンサルティングサービスを提供しています。 ■事業詳細:具体的には、以下の事業を展開しています。 (1)経営戦略、マーケティング、人材・組織、開発・技術、生産・ロジスティクスなど経営のあらゆる領域へのコンサルティング (2)階層別、業界・業態別、ビジネススキルなどの各種教育・研修 (3)公開講座型研修 (4)書籍・出版物や技術資料、実態調査報告書作成など ■特徴: (1)歴史のあるコンサルティング事業会社:母体である一般社団法人日本能率協会はコンサルティング事業、教育事業、出版事業を事業の3本柱とするマネジメントの専門機関として、1942年に創立。独立後の現在は、総勢500名に及ぶマネジメントの専門家集団が、国内のみならず世界各国で活動し、各グループ法人の専門能力とナレッジ、ネットワークを駆使して、企業活動のほぼ全域で課題解決、経営革新を支援しています。 (2)あらゆるニーズに対応できる総合型ファーム:経営コンサルタントの使命は単に提案するだけでなく、クライアント(お客様)と一体となって会社や団体を革新し、成果 を生み出していくことである、と同社は考えています。この成果主義にこだわりつづける姿勢は、1942年の創立以後一貫して主張し続けてきたの最大の特色です。このため同社には戦略・マーケティング革新領域、開発・技術革新領域、生産革新領域など、事後の専門領域が異なるさまざまなコンサルタントが揃っており、テーマにあわせたベストメンバーによってプロジェクトチームを構成し、クライアントの期待に応えています。 (3)最高水準のコンサルティング技術:クライアントには大手企業や先進企業が多く、官公庁からの依頼もあります。知識・技術や経験において卓越した専門性が問われるとともに、機密事項を数多く扱うことから高い倫理性や品位が求められます。また、個々のコンサルタントには特定の専門領域があり、経営革新の専門家として学術論文を発表したり、専門書にとりまとめて出版もします。同社のOBには大学で教鞭をとっている方も数多くいます。 |
URL | http://www.jmac.co.jp/ |