トップ建材・住設機器 - 一般事務,営業事務 - 正社員 - 神奈川県【神奈川/綾瀬市】営業事務◇未経験可/正社員/土日祝休み/残業5h◎/年休124日【エージェントサービス求人】
大友産業株式会社
掲載元 doda
【神奈川/綾瀬市】営業事務◇未経験可/正社員/土日祝休み/残業5h◎/年休124日【エージェントサービス求人】
一般事務、営業事務
本社 住所:神奈川県綾瀬市深谷上7-6…
¥
300万円〜449万円
正社員
仕事内容
〜業界未経験・職種未経験歓迎/昭和43年創業の長期経営◎/マイカー通勤可能・無料駐車場あり◎/UIJターン歓迎◎/年休124日/土日祝休み/残業5時間◎〜
■職務内容:当社にて営業事務をお任せいたします。
■職務詳細:
・営業事務・アルミサッシの積算・図面からの拾い出し
・ビルダー様からの受付、確認、電話応対有
※使用ツール:Excel・Word等。特にCADなどの利用はございません
※業務では自動車などは利用いたしません。社内での業務となります
■入社後について:未経験の方も丁寧に指導します。安心してご応募ください。経験者は優遇対応いたします。過去、中途で入社した方も未経験で入社してますのでご安心ください。
■勤務地について:本社(綾瀬市)での採用となります。
■働き方について:年休124日・土日祝休みです◎また、月平均の残業は5時間です。
■通勤手段:マイカー通勤が可能で駐車場も無料です。自転車バイク通勤も可能となります。
■当社について:
当社は昭和43年に設立し、木造住宅用サッシ・エクステリア・インテリア建材・ カーテン・住宅機材のトータル提案ならびに販売施工を行っております。
変更の範囲:会社の定める業務
応募条件・求められるスキル
学歴不問
<応募資格/応募条件>
※業界未経験・職種未経験歓迎※
■必須条件:
・エクセルの基本操作
募集要項
企業名 | 大友産業株式会社 |
職種 | 一般事務、営業事務 |
勤務地 | <勤務地詳細> 本社 住所:神奈川県綾瀬市深谷上7-6-41 受動喫煙対策:屋内喫煙可能場所あり 変更の範囲:無 |
給与・昇給 | <予定年収> 300万円〜400万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):195,000円〜210,000円 <月給> 195,000円〜210,000円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ■昇給: ・あり(前年度実績あり) ■賞与: ・年2回(前年度実績あり) ・賞与金額:計 3.80ヶ月分(前年度実績) ■手当 ・交通費(別途支払)自宅から勤務地までの公共交通機関(最短ルート)を使用した往復金額 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
勤務時間 | <勤務時間> 8:30〜17:30 (所定労働時間:7時間30分) 休憩時間:90分 時間外労働有無:有 <その他就業時間補足> ■残業:月平均5時間 |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 <各手当・制度補足> 通勤手当:実費支給(上限なし) 社会保険:社会保険完備 <教育制度・資格補助補足> <その他補足> ■皆勤手当(0〜12,000円) ■時間外手当 ■職務給制度(職種による) ■外国人雇用実績:あり |
休日・休暇 | 週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇10日〜(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数126日 ■土曜、日曜、祝日、その他 ■年末年始休暇、夏季休暇、GW休暇 |
提供 | キャリアインデックス |
その他・PR
雇用期間
<雇用形態補足>
期間の定め:無
<試用期間>
3ヶ月
■試用期間中の時給1,400円(別途交通費支給)
企業情報
企業名 | 大友産業株式会社 |
資本金 | 10百万円 |
従業員数 | 30名 |
事業内容 | ■事業内容:木造住宅用サッシ・エクステリア・インテリア建材・ カーテン・住宅機材のトータル提案ならびに販売施工 ■事業詳細: ・アルミ総合建材事業:「快適な住空間」創りのために、あらゆるニーズにお応えします サッシ・窓・シャッター/ドア・引き戸/ウォールエクステリア/ガーデンエクステリア/インテリア建材/住宅設備機器/インテリアファブリック・カーテン/太陽光発電・外壁 ・リフォーム事業:住まいのホームドクターとしてご相談に応じます。 出入口用網戸・てまノン網戸/樹脂内窓/玄関ドア/熱エコリフォーム「ココエコ」/「スタイルシェード」/空間をデザインする収納「タスボックス」 ■営業エリア:神奈川・東京・山梨・静岡 ■ご挨拶:昭和43年の設立以来、当社ではこの理念に基づいて仕事を進めてきた結果、お取引先にも恵まれ神奈川県内でも大きく成長を遂げることができました。 私は、常日頃より社員に言い続けていることがあります。それは、『毎日・毎週・毎月・毎年での目標を持つ』です。 仕事は与えられるのではなく、自分で創るものであることを全員で意識することによって、個人を育てて会社を育てるものであることを共有しながら仕事を進めております。 これを、『地域への貢献』と『環境への取り組み』を社員一丸となり、更なる成長を目指して参ります。 |
URL | http://www.otomosangyo.co.jp/category/2011704.html |