トップ鉄鋼・金属 - 製造技術・プロセス開発,生産管理・製造管理 - 正社員 - 秋田県【秋田】製錬所の設備保全・ユーティリティ管理/プライム上場大手非鉄金属メーカー/年休119日【エージェントサービス求人】
三菱マテリアル株式会社
掲載元 doda
【秋田】製錬所の設備保全・ユーティリティ管理/プライム上場大手非鉄金属メーカー/年休119日【エージェントサービス求人】
製造技術・プロセス開発、生産管理・製造管理
秋田製錬所 住所:秋田県秋田市茨島3-…
500万円〜899万円
正社員
仕事内容
■業務内容:秋田製錬所にて以下の業務をお任せします。
・設備保全業務(設備の点検・補修他、中期計画作成を含む)の実行と進捗状況の管理
・各種工事(保全・投資・除却)の工程管理
・特高変電所の更新(2027年度完工目標)計画の補助業務
<将来的にお任せしたい業務>
・将来的には管理職として工務全般のマネジメントにあたっていただくことを期待します。
・秋田での長期就業、他カンパニーへの転勤など、ご本人の希望をふまえ検討可能です。転勤を希望されない場合は十分考慮いたします。
【変更の範囲:企業が定める業務】
<出張>
年に数回程度有り。
■仕事上のやりがい
・近年では、まれな特高変電所の更新工事に携わることができ、その終始一貫した業務スキルの取得と社内でも数少ない希少人材の一人となることができます。
・少人数の部署であることから、他職場からも頼りにされ、多人数職場では経験できない業務にも携わり、先んじて業務スキルを習得でき、仕事にやりがいを感じることもできます。
■アピールポイント:
・構内の各社と連携をして事を進めることが不可欠な拠点であることから、他社とのコミュニケーションや契約作成、現場作業スキルを習得することができます。
・歴史が古い秋田製錬所での業務を通じ、東北地方での文化に触れることができます。
■組織構成:
秋田製錬所…4名:所長1名(40代)課長2名(50代)総合職1名(20代)
業務委託先であるマテリアルエコリファイン株式会社秋田工場(以下MERC秋田工場)が約30名(平均年齢40代)
変更の範囲:本文参照
応募条件・求められるスキル
<最終学歴>大学院、大学卒以上
<応募資格/応募条件>
■必須条件:
・電気設備保全経験のある方
■歓迎条件:
・工場内での電気設備保全経験のある方
・電気主任技術者3種以上を有する方
・電気系のバックグラウンド/実務経験者で、電気主任技術者試験を受験中の方や科目合格者
募集要項
企業名 | 三菱マテリアル株式会社 |
職種 | 製造技術・プロセス開発、生産管理・製造管理 |
勤務地 | <勤務地詳細> 秋田製錬所 住所:秋田県秋田市茨島3-1-18 受動喫煙対策:屋内喫煙可能場所あり 変更の範囲:本文参照 |
給与・昇給 | <予定年収> 500万円〜800万円 <賃金形態> 月給制 特記事項なし <賃金内訳> 月額(基本給):280,000円〜480,000円 <月給> 280,000円〜480,000円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ※給与詳細は経験・スキルを考慮の上、決定します。 ※上記年収には賞与、及びライフプラン支援金15,000円を含む。 ※ライフプラン支援金の一部または全額を毎月積み立て、60歳以降に「一時金」「年金」、またはその組み合わせで受け取ることが可能です。 ■賞与:年2回(6月/12月) 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
勤務時間 | <労働時間区分> フレックスタイム制 コアタイム:11:00〜14:00 休憩時間:60分(12:00〜13:00) 時間外労働有無:有 <標準的な勤務時間帯> 8:00〜16:45 <その他就業時間補足> ■残業:月平均10時間 |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、家族手当、住宅手当、寮社宅、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、厚生年金基金、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:補足事項なし 家族手当:当社規定による 住宅手当:当社規定による 寮社宅:当社規定による 社会保険:補足事項なし 厚生年金基金:補足事項なし 退職金制度:補足事項なし <定年> 65歳 <教育制度・資格補助補足> 教育研修制度階層別研修、スキル研修、社員留学制度、E-learning(グロービス学び放題、Udemyなど費用負担援助) <その他補足> ■ライフプラン支援金 ■独身寮、社宅(勤務地により異なる) ■財形貯蓄・従業員持株会・社内預金・共済会 ■住宅融資 ■体育館・グラウンド等スポーツ施設(勤務地により異なる) ■社員食堂・食事代補助(拠点により異なる) ■ベネフィットステーション(レジャー・リラクゼーション施設の利用から育児・介護サービスまで) ■副業・兼業トライアル制度…他に雇い入れない非雇用であること、当社への業務に支障がないことなどの諸条件を前提として、承認を持って副業・兼業に取り組んで頂くことが可能です。 |
休日・休暇 | 週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇8日〜22日(下限日数は、入社直後の付与日数となります) 年間休日日数119日 ■GW/夏季休暇/年末年始 ■有給休暇:入社日に付与(入社月により8日〜22日) ■前年度有給休暇余剰分を次年度に持ち越し可 ■時間帯有給休暇取得可 ※休日/休暇詳細は初任地によって異なります |
提供 | キャリアインデックス |
その他・PR
雇用期間
<雇用形態補足>
期間の定め:無
<試用期間>
6ヶ月
入社後6ヶ月間とする。(但し、会社が特に必要と認めたときは、延長することがある。最長通算1年)
※給与等含め、試用期間の前後で待遇面における変更等はありません。
企業情報
企業名 | 三菱マテリアル株式会社 |
資本金 | 119,457百万円 |
平均年齢 | 42.06歳 |
従業員数 | 5,408名 |
事業内容 | ■主要事業概要: ◇金属事業カンパニー:銅を中心に金、銀、レアメタルなどの金属材料を供給しています。海外銅鉱山への投資や独自開発した「三菱連続製銅法」などの高い技術力を用いて高品質の電気銅の生産を行っております。また銅をはじめ、リチウムイオン電池やE-Scrapのリサイクル事業も展開しています。 ◇高機能製品カンパニー:銅加工事業と電子材料事業を行っています。幅広い銅加工品をはじめ、シリコン加工品/柱状晶シリコン、シール製品、サーミスタセンサといった各種電子部品、材料を供給しています。 |
URL | http://www.mmc.co.jp/corporate/ja/index.html |