トップ建設・住宅・土木 - 営業・セールス(法人向営業),建設コンサルタント - 正社員 - 東京都【東京:リモート】土壌汚染対策のコンサルティング※有資格者 ※土日祝休み
エコアティア株式会社
掲載元 イーキャリアFA
【東京:リモート】土壌汚染対策のコンサルティング※有資格者 ※土日祝休み
営業・セールス(法人向営業)、建設コンサルタント
東京都 江戸川区 西小岩一丁目20番8…
500万円〜650万円
正社員
仕事内容
【職務概要】
2018年に設立/地球環境の改善に向けて事業展開している同社にて、環境コンサルタントをお任せします。依頼された土地や公共工事の元請業者に営業した土地に対して、土壌汚染対策のコンサルティングを実施します。
【職務詳細】
■営業(公共工事の元請業者等への営業、関係構築)
■打合せ(元請と官公庁の間に入り、法律をもとに工事設計相談)
◇調査、設計(結果をもとにCADで図面。官公庁への届出作成)
■現場管理(配車や写真、進捗管理、完了後は報告書の作成等)
※担当案件は主に一都三県が多く、出張もほとんどありません。
※工期は長いもので2カ月程度です。
【働き方】
年間休日126日、完全週休2日制、残業10時間未満と働きやすい就業環境です。一都三県の案件を主に取得しているため、出張はほとんどございません。システムの導入も進み業務効率化が実現しフレックス制の導入を準備しております。
業務の6割は事務作業のためリモートでの勤務も可能です。
現場により、土曜日の出社が発生する場合がございますが、「代休」か「休日手当」にするかご自身で選択することが可能です。
【業務内容変更の範囲】
同社業務全般
応募条件・求められるスキル
【必須】
■土木施工管理の経験3年以上 ■1級土木施工管理技士の資格保有者
案件の受注を増やしていくために、土木の経験者を採用して社内に知識を還元していただける方の採用を想定しております。
《環境コンサルティング事業(土壌調査および浄化事業)について》
■案件発生のタイミング(例):
学校の統廃合や都営住宅の建て替え等の案件が発生した際に、土壌に問題が無いかを調査し、問題があった場合は工事の計画設計及び実施の事案が発生します。また、建築工事の開始後に土壌汚染が発覚する場合もございます。
■事業と同社の強みについて:
土壌汚染の浄化には、[1]調査 [2]工事の設計 [3]施工の3ステップがあります。それぞれに特化した企業もございますが、同社では[1]~[3]までトータルでサポートできることが強みであり特徴です
募集要項
企業名 | エコアティア株式会社 |
職種 | 営業・セールス(法人向営業)、建設コンサルタント |
勤務地 | 東京都 江戸川区 西小岩一丁目20番8号丸昌西ビル3C JR総武線「小岩」駅 徒歩約3分 勤務地変更の範囲:取引先(案件先)の勤務地により異なる |
給与・昇給 | 5,000,000円 〜 6,500,000円 |
待遇・福利厚生 | ■年収:527万~686万円 月給制:月額346000円 賞与:賞与:年2回、決算賞与:業績により支給の可能性あり 昇給:あり ■雇用形態:正社員 契約期間:無期 試用期間:有(6ヶ月) ■福利厚生: 通勤手当(会社規定に基づき支給)、残業手当(残業時間に応じて別途支給)在宅勤務(全従業員利用可)リモートワーク可(全従業員利用可)資格取得支援制度(全従業員利用可)継続雇用制度(再雇用)(全従業員利用可)社員食堂・食事補助(全従業員利用可)【退職金】有 ■勤務時間:9時00分~18時00分 休憩時間:60分 ■喫煙情報:屋内禁煙 |
休日・休暇 | 【休日】126日 (内訳)完全週休二日制 土曜 日曜 祝日 夏季4日 年末年始6日 その他(現場により土曜出勤あり※備考欄に追記)【有給休暇】有(10~20日) (有給取得率は70%以上)【その他制度】冬季(12/29~1/3)、休暇(8/13~8/16)、記念日(1/11)等 |
提供 | キャリアインデックス |
その他・PR
【選考プロセス】
書類選考→面接(数回)→内定 ※SPIの実施可能性あり
企業情報
企業名 | エコアティア株式会社 |
設立年月 | 2018年1月11日 |
資本金 | 4,000万円 |
事業内容 | 【事業内容】土木建築工事その他建設工事の設計、施工、監理及び保守 環境汚染対策の調査、設計及び施工 【会社の特徴】近年、これまでの産業活動による土壌汚染や地下水汚染が問題になり、生活環境にも影響を及ぼしています。 エコアティアは、すべての根本となる土や水と向き合い、その環境を改善することで、人々が安心して豊かに暮らせる生活環境の実現を目指します。 【環境コンサルタントとして、調査から施工までトータルサポート】 エコアティアは、企業や自治体、個人から依頼を受けて、その所有地が有害物質で汚染されていないか調査するところから、浄化計画の設計、施工までを一貫して行っています。 後世にきれいな環境を残すことも環境事業に従事する者の使命と考え、事業者はもちろん、そこで働く人や住む人の視点に立ち、人と環境のために最適なソリューションを提案します。 |