トップ建材・住設機器 - メカニック・整備士,技術(電気・機械)系その他 - 正社員 - 山梨県【山梨】資格不問◎土木重機の整備士(検査・点検・修理)※60代活躍中!再雇用有/残業20h程度【エージェントサービス求人】
田村重工株式会社
掲載元 doda
【山梨】資格不問◎土木重機の整備士(検査・点検・修理)※60代活躍中!再雇用有/残業20h程度【エージェントサービス求人】
メカニック・整備士、技術(電気・機械)系その他
本社 住所:山梨県南都留郡忍野村忍草2…
350万円〜799万円
正社員
仕事内容
〜大型自動車特殊免許など20種類近くの資格取得が可能です〜
■採用背景:
業績は順調推移しており、会社が持続的に成長できるよう、またさらなる組織拡大に向け採用を計画しております。
■職務内容:【変更の範囲:会社の定める業務】
・下記、土木重機の補修や点検、検査などのメンテナンスに関わる一切の整備士業務をご担当していただきます。
・整備部門の諸先輩方が優しく指導する事で整備のスキルアップが図れます。
・重機など各種免許の取得や様々な重機のオペレーションや資格取得が可能です。
■主要工事機械:
バックホー・ブルドーザ・アーティキュレートダンプ・リジッドダンプ・10tダンプ・ホイールローダ・クローラキャリア・クラッシャ・ローラ・油圧ブレーカ・スクレープドーザ・キャリオールスクレーパ・他
■情報化施工について:
当社ではお客様のご要望によりICT、情報化施工の提案もさせて頂きます。 情報化施工は、建設事業の調査、設計、施工、監督・検査、維持管理という建設生産プロセスのうち「施工」に注目して、ICT(情報通信技術)の活用により各プロセスから得られる電子情報を活用して高効率・高精度な施工を実現し、さらに施工で得られる電子情報を他のプロセスに活用することによって、建設生産プロセス全体における生産性の向上や品質の確保を図ることを目的としたシステムです。
■当社について:
土木工事のパイオニアである当社では、バックホー、ブルドーザー、アーティキュレートダンプを始めとした多種多様な建設機械を活用した各種一般土木工事を承っており、機械土木工事での施工は全て自社機械で賄い、土木現場は全国に展開しております。
土木工事を速やかに、かつ安全に完遂させるためには、 各工事現場において最適な建設機械の選定は必要不可欠となります。当社では長年の経験により最適な機械を厳選し、機械土木工事において責任施工また完工させていただきますので、安心してお任せいただけます。
変更の範囲:本文参照
応募条件・求められるスキル
学歴不問(必須資格の受験条件に準じた学歴が必要)
<応募資格/応募条件>
■必須要件:整備経験をお持ちの方
<必要資格>
必要条件:普通自動車免許第一種
募集要項
企業名 | 田村重工株式会社 |
職種 | メカニック・整備士、技術(電気・機械)系その他 |
勤務地 | <勤務地詳細> 本社 住所:山梨県南都留郡忍野村忍草2568 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 変更の範囲:本文参照 |
給与・昇給 | <予定年収> 350万円〜750万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):205,000円〜500,000円 <月給> 205,000円〜500,000円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ■即戦力且つ業績を上げれる人材に対しては応相談 ■賞与:有※年間3ヵ月 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
勤務時間 | <勤務時間> 8:15〜17:30 (所定労働時間:8時間0分) 休憩時間:75分 時間外労働有無:有 <その他就業時間補足> ※最大20時間/月ぐらい |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、家族手当、寮社宅、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、厚生年金基金 <各手当・制度補足> 通勤手当:補足事項なし 家族手当:補足事項なし 寮社宅:補足事項なし 社会保険:補足事項なし 厚生年金基金:補足事項なし <定年> 65歳 70歳まで再雇用制度あり <教育制度・資格補助補足> OJT <その他補足> 補足事項なし |
休日・休暇 | 週休2日制(休日は会社カレンダーによる) 年間有給休暇10日〜20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数105日 |
提供 | キャリアインデックス |
その他・PR
雇用期間
<雇用形態補足>
期間の定め:無
企業情報
企業名 | 田村重工株式会社 |
資本金 | 10百万円 |
平均年齢 | 56歳 |
従業員数 | 27名 |
事業内容 | ■事業内容: 田村重工株式会社では、建設機械のレンタル・リースをはじめ、建設機械の販売及び修理、機械土木工事を請け負っております。 |
URL | https://tamura-j.co.jp |