GLIT

積水バイオリファイナリー株式会社

掲載元 doda

【岩手/久慈】エタノールを生産する微生物培養・分析業務(正社員)◆積水化学G/世界初プラント【エージェントサービス求人】

基礎、応用研究、分析(化学)、生産・製造技術(化学)

久慈プラント 住所:岩手県久慈市侍浜町…

500万円〜649万円

雇用形態

正社員

仕事内容

【技術派遣のご出身やポスドクの方歓迎/廃棄物からエタノールを作る世界初のリサイクルプラント/2022年稼働の新工場/残業20時間程度/積水化学グループ】

■業務概要
世界初!可燃ごみが資源に変わる、何度でもリサイクルできる次世代技術の実証プラントにおいて、エタノールを生産する微生物を用いた研究開発業務をお任せします。
ご経験に応じて下記業務をお任せします。
・フラスコや発酵槽を用いた、エタノールを産出する微生物の培養。
・培養液中の菌分析、エタノール生産状況の分析、微生物の栄養源となるガスの分析・監視。
・培養実験に関わるデータ集計、解析補助。
・実験室立ち上げに伴う、機器導入支援(機器セットアップなど)。
・液体クロマトグラフィーによる培養代謝物分析、分光光度計を用いた菌分析、ガスクロマトグラフィーによるガス分析および、それに付随する機器の取り扱い。
・派遣社員に対する指導や管理

■組織構成
技術課は現在5名で構成されています。

■同社の事業について
積水化学工業株式会社と、株式会社INCJは、積水化学と米国ベンチャー企業ランザテックが共同開発した、微生物触媒を活用して可燃性ごみをエタノールに変換する技術の実証事業の実施、および事業展開を行うことを目的として、合弁会社「積水バイオリファイナリー株式会社」を設立しました。
次代に豊かな社会を引き継ぐため、廃プラスチックを含む可燃性ごみを都市油田に変える「ごみの資源化」に取り組み、ランザテック社との共同開発により、可燃性ごみをプラスチック等の原材料になるエタノールに変換する生産技術を2017年に確立しました。その実用化・事業化に向け、環境省委託事業(二酸化炭素の資源化を通じた炭素循環社会モデル構築促進事業)等を活用して、パートナーの募集やビジネスモデルの検討を進めていきます。

変更の範囲:会社の定める業務

応募条件・求められるスキル

<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校卒以上
<応募資格/応募条件>
※技術派遣出身の方・ポスドクの方歓迎※
■必須要件 
・微生物培養を用いたプロセス開発・研究開発のご経験がある方
・リーダーシップを発揮されたご経験をお持ちの方

募集要項

企業名積水バイオリファイナリー株式会社
職種基礎、応用研究、分析(化学)、生産・製造技術(化学)
勤務地<勤務地詳細>
久慈プラント
住所:岩手県久慈市侍浜町本町第9地割54番1
勤務地最寄駅:JR八戸線/侍浜駅
受動喫煙対策:敷地内喫煙可能場所あり
変更の範囲:会社の定める事業所
給与・昇給<予定年収>
500万円〜600万円

<賃金形態>
月給制

<賃金内訳>
月額(基本給):250,000円〜300,000円
その他固定手当/月:40,000円〜45,000円

<月給>
290,000円〜345,000円

<昇給有無>


<残業手当>


<給与補足>
※ご年齢・ご経験に応じて年収のご提示を行いますので、上記年収の限りではございません。
賞与6月・12月に支給


賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
勤務時間<勤務時間>
8:30〜17:00 (所定労働時間:7時間30分)
休憩時間:60分
時間外労働有無:有
<その他就業時間補足>
残業時間は月20時間以内です。
待遇・福利厚生通勤手当、家族手当、住宅手当、寮社宅、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度

<各手当・制度補足>
通勤手当:補足事項なし
家族手当:補足事項なし
住宅手当:会社負担50,000円程度
寮社宅:独身寮、単身赴任寮、転勤者住宅、借り上げ社宅等
社会保険:補足事項なし
退職金制度:補足事項なし

<定年>
65歳
役職定年60歳

<教育制度・資格補助補足>
前向きにキャリア開発に取り組もうとする従業員を支援するために、年齢や立場、分野に応じた様々な研修プログラムを用意しています。資格取得祝金制度もございます。

<その他補足>
持株会、グループ保険、食事補助等
休日・休暇完全週休2日制(休日は土日祝日)
年間有給休暇2日〜15日(下限日数は、入社直後の付与日数となります)
年間休日日数125日

夏季休暇、年末年始休暇、年次有給休暇(初年度最大15日、勤続3年以上より20日)、結婚休暇(5日)、子の看護休暇、介護休暇 等
(※会社カレンダーによる)
提供キャリアインデックス

その他・PR

雇用期間

<雇用形態補足>
期間の定め:無

企業情報

企業名積水バイオリファイナリー株式会社
事業内容■概要:
積水化学工業株式会社は、米国企業のランザテックと共同開発した微生物触媒を活用して可燃性ごみをエタノールに変換する技術の実証および
事業展開を行うことを目的として、積水バイオリファイナリー株式会社を設立しました。

当社は、次代に豊かな社会を引き継ぐため、廃プラスチックを含む可燃性ごみを都市油田に変える「ごみの資源化」に取り組み、ランザテック社との共同開発により、可燃性ごみをプラスチック等の原材料になるエタノールに変換する生産技術を2017年に確立しました。その実用化・事業化に向け、環境省委託事業(二酸化炭素の資源化を通じた炭素循環社会モデル構築促進事業)等を活用して、パートナーの募集やビジネスモデルの検討を進めていきます。

BRエタノール技術の実用化・事業化に向けた最終段階の実証を行うため、岩手県久慈市に実証プラントを新設し、2022年4月に稼働を開始。実証プラントでは、標準的な規模のごみ処理施設が処理するごみの1/10程度の量(約20t/日)を、既存ごみ処理施設から譲り受けて原料とし、エタノールを生産します。

■事業内容:
BRエタノール技術の実証事業の実施、およびBRエタノール技術の事業展開
※BR・・・Bio Refineryの頭文字をとったもの
URLhttps://www.sekisui.co.jp/bio-refinery/
GLIT
求人のキープ・応募はアプリから!アプリをダウンロードする
アプリの ダウンロードはこちら