トップエネルギー - オープン系SE,アプリケーション系SE - 正社員 - 東京都【東京:リモート】WEBアプリケーションエンジニア ※フレックスタイム制あり
株式会社PinT
掲載元 イーキャリアFA
【東京:リモート】WEBアプリケーションエンジニア ※フレックスタイム制あり
オープン系SE、アプリケーション系SE
東京都千代田区大手町2-6-1 朝日生…
450万円〜650万円
正社員
仕事内容
【職務概要】
インフラサービス基幹システム開発でありながら、モダンなIT技術を強みに事業部とも協力しながら、スピード感を持って開発を進めています。事業部門と密に連携しながら、同社の基幹事業システムの開発に、要件定義から設計、開発、インフラ構築、テスト、運用まで一気通貫して携わっていただきます。
【職務詳細】
・電力・ガスなどインフラサービス基幹システムの開発・保守・運用
・企画・カスタマーサポートメンバーへのヒアリング・要件定義 等
また、上記とは別に東京電力のグループ会社でありながら、自社で開発力を持っている同社の強みを活かして、システムの受託案件も受けていります。
その案件では、アジャイルな開発を志向しており、DevExの強化を目的とした体制や運用にも取り組んでおり、自社基幹システム開発とは異なったやりがい・楽しみもあります。
【環境】
新興企業ではありますが、規律のある中で安心して業務に取り組むことができる環境です。しっかりとコミュニケーションを図りながら、着実に業務を進めていくスタイルですので、相互理解を深めながら、事業側ニーズに沿った開発を進めていきたいという方にぴったりの職場です。
【業務内容変更の範囲】
同社業務全般
応募条件・求められるスキル
【必須】Webアプリケーションの設計・開発・運用経験3年以上
【尚可】
・バージョン管理ツール(Git/Mercurial等)を利用した、複数人での開発経験
・Python Web Framework(Django/Flask/Pyramid)を利用したWebアプリケーションの開発経験
・Linux/UnixのOSやコマンドラインについての基本的な知識
・可読性・拡張性・テストコードを考慮した設計・実装の経験
・AWS/GCP などのクラウドを利用したインフラの構築・運用経験
・中~大規模システムでのパフォーマンス・可用性・セキュリティを考慮した設計・パフォーマンスチューニングの経験
・モダンなJavaScriptフレームワーク(React.js/Vue.js/Angular等)を利用したフロントエンドでの開発経験
募集要項
企業名 | 株式会社PinT |
職種 | オープン系SE、アプリケーション系SE |
勤務地 | 東京都千代田区大手町2-6-1 朝日生命大手町ビル21F JR各線「東京」駅より徒歩7分 勤務地変更の範囲:勤務地からの変更はなし |
給与・昇給 | 4,500,000円 〜 6,500,000円 |
待遇・福利厚生 | ■年収:480万~700万円 月給制:月額400400円 賞与:無 昇給:年1回 ■雇用形態:正社員 契約期間:無期 試用期間:有(6ヶ月) ■福利厚生: ● 各種社会保険完備● 人間ドック費用補助制度● IT知識学習支援の仕組みあり● 社員懇親会支援の仕組みあり● 全社総会を半期毎に実施 ■勤務時間:フレックスタイム制(コアタイムなし)フレキシブルタイム:5時00分~22時00分 休憩時間:60分 ■喫煙情報:屋内原則禁煙(喫煙室あり) |
休日・休暇 | 年間休日125日、完全週休2日制(土、日、祝日)、有給休暇(入社半年経過時点10日、入社日より入社月に応じて3~10日支給)、夏季休暇、年末年始休暇、特別休暇、慶弔休暇 |
提供 | キャリアインデックス |
その他・PR
【選考プロセス】
書類選考→1次面接→最終面接→内定
企業情報
企業名 | 株式会社PinT |
設立年月 | 2018年4月2日 |
資本金 | 8億円(資本準備金含む) |
事業内容 | 【事業内容】電力小売事業、ガス小売事業、電気通信事業、エネルギー関連サービスの開発・販売 【会社の特徴】同社は、東京電力エナジーパートナーの電気事業のノウハウにIT技術を融合した企業です。 電力事業のノウハウとそれを形にするシステム開発力でお客様のオペレーション効率化や収益力向上のパートナーとして業務を拡大しています。 電力の小売全面自由化、ガスの小売全面自由化に伴い、多種多様な事業者や料金プランを選択できる時代となった今日、小売自由化本来の意図とはかけ離れ、お客様のニーズとして分かりやすい「安さ」のみが追求され、電気もガスも「モノ」として量り売りされているのが現状です。同社は、こうした背景を受けて誕生しました。電気事業を知り尽くす東京電力の「知恵」にIT技術を融合して、お客様に喜ばれる体験の「コト」販売が実現します。同社は、多様な業種にわたるビジネスパートナー様とも手を携えながら、互いの商材を掛け合わせた最適な商品開発を推進し、小売自由化というフィールドを最大限に活かすUtility3.0時代の先駆者として、新たな顧客価値の創造に取り組んでいきます。 |