トップ精密機器 - 商品企画,営業企画・販促戦略 - 正社員 - 東京都海外マーケティング・事業企画/海外駐在候補【エージェントサービス求人】
富士フイルム株式会社
掲載元 doda
海外マーケティング・事業企画/海外駐在候補【エージェントサービス求人】
商品企画、営業企画・販促戦略
東京ミッドタウン本社
500万円〜899万円
正社員
仕事内容
具体的な仕事内容
メディカルシステム、イメージング、半導体材料、ディスプレイ材料、その他エレクトロニクス材料の事業部で、海外マーケティング/事業企画をお任せします。
<職務内容>
海外マーケティング(1〜3)/事業企画(4)
1.現法や現地代理店と連携して販売施策/販売計画の立案遂行管理
2.本社機能としての現法や現地代理店への経営指導、営業支援、業績管理
3.新規流通チャネル、顧客の開拓などの営業
4.事業課題の設定や事業計画の策定・推進など
■キャリアイメージ
入社直後は、事業部での海外マーケティング・事業企画をお任せしますが、若手社員の海外駐在も実績があり、米州や欧州、アジアなど海外現法への駐在員としての活躍を期待しています。M&A投資や他社アライアンス等を進め、既存の組織、役割に囚われずに、新たな職務にも挑戦してください。
チーム/組織構成
<中途入社社員の活躍>
▼男性・自動車メーカー出身
前職での海外駐在経験等を活かし、入社直後よりメディカル診断機器の海外マーケティングを担当。マネージャーへの昇格、海外マーケティンググループの統括職を経て、現在は40代前半で現法社長として東南アジア一国の経営を担う。
▼女性・電機メーカー出身
前職ではエネルギー関連機器・装置の生産管理、新興国の営業・マーケティングを担当。新規事業開拓に関わり、フィールドを海外に広げたいと富士フイルムへ。現在は産業機材のインフラ商材について、北米地域の新規顧客獲得に向けて商品企画・マーケティングを推進している。
<活躍できる理由>
・上流の仕事に挑戦できる機会が豊富
当社は大小14に亘るビジネスをグローバルに展開。一つひとつの事業部で少人数のユニットが重要な機能を担っている為、社員一人ひとりが上流の仕事(戦略や企画立案など)に挑戦できる機会が多くあります。
・創意工夫できる裁量がある
当社は、事業の多角化の中で未知の挑戦をしながら前進し続けてきた企業です。正解がない中で挑戦し続ける為に、社員一人ひとりが「本質は何か?」「自分はどうしたいのか?」など、自ら考え行動する姿勢を大切にしています。海外マーケティングでは、オーナーシップをもって担当エリアの製品の質をどうしたら高められるか?を考え、工夫していく姿勢が求められます。
応募条件・求められるスキル
◇ビジネスレベルの英語力、海外マーケティング・営業または事業企画の経験をお持ちの方
【必須条件】
・メーカーで海外市場のマーケティング業務、代理店の販売サポート、新規流通チャネル/顧客の開拓など営業の経験がある方、もしくは、事業企画(M&A、他社との提携やアライアンス含む)の経験がある方
・海外での駐在経験がある方、海外拠点の立ち上げ経験がある方が望ましい
・英語によるビジネスレベルのコミュニケーション・交渉・文書作成が出来る
【望ましい経験や能力】
・BS/PLが理解出来る
・新しいことに積極的にチャレンジするバイタリティ、行動力がある
・どのような環境でも臆することなく自分の意見を的確に伝える/相手の話を聴くコミュニケーションが出来る
募集要項
企業名 | 富士フイルム株式会社 |
職種 | 商品企画、営業企画・販促戦略 |
勤務地 | 東京ミッドタウン本社 |
給与・昇給 | 月給28万円〜45万円 ※経験・能力を考慮の上、当社規定により決定 賞与回数:2回 昇給回数:1回 |
勤務時間 | 9:00〜17:40(所定労働時間7時間40分 休憩60分) ※フレックスタイム制あり(1日の標準労働時間7時間40分、コアタイム10:30〜15:10、フレキシブルタイムなし) |
待遇・福利厚生 | 【制度】 ■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金) ■各種生活保障 ■新幹線通勤補助 ■財形貯蓄制度 ■アクティブライフ休暇制度 ■住宅融資制度 ■短時間勤務制度 ■出産一時金 など 【施設】 社宅、独身寮 など 【各種手当】 ■世帯手当 ■早出残業手当 ■休日出勤手当 ■交通費補助手当 ■新幹線通勤補助手当 ■転勤別居手当 ■帰宅交通費 ほか |
休日・休暇 | ボランティア休職制度、 看護休暇制度 |
提供 | キャリアインデックス |
その他・PR
社会課題を解決し、変化を作り出す 海外に広がるフィールドで成長・活躍したい方の募集
富士フイルムは、「銀塩写真」で培った様々な技術力を生かし、幅広い事業を行っています。
「ヘルスケア」「エレクトロニクス」「イメージング」「ビジネスイノベーション」の4つの事業セグメントにて、さまざまな国と地域で事業を展開し、オープン・フェア・クリアを大切にする風土のもと、社会課題を解決し、変化を作り出す企業として世界を舞台に挑戦し続けています。
海外市場での売上高が全体の約6割を占める中、ヘルスケア・エレクトロニクスの成長加速を目指し、新規市場に参入していきます。世界経済を牽引する新興国市場や、欧米・アジアでもシェアが低い地域での拡販・シェアアップを成長戦略としてより重視し、これらの市場に人材をはじめとする経営資源を集中投入しています。
現地法人、現地代理店等との密なコミュニケーションを通して、市場ニーズに合った良質でコストパフォーマンスの高い製品や当社独自技術・サービスを軸としたユニークな製品をタイムリーに提供するなど、積極的な事業活動を進めています。
事業部紹介(1)
■メディカルシステム
デジタルX線画像診断システム、内視鏡、体外診断機器・試薬、超音波診断装置等、最先端技術を搭載した多様な製品を中心としたソリューションを提供し医療の質向上に貢献しています
■イメージング
インスタント(チェキ)、デジタルカメラが全世界に拡大しており、魅力ある新商品の企画・開発、マーケティング力強化に注力し、スマホアプリの商品化等、プリントビジネスの拡大も図っています
■バイオCDMO
抗体医薬や次世代のバイオ医薬品の開発発展によりCDMOへの委託需要が拡大する中、プロセス技術等のコア技術にM&Aにより獲得したバイオテクノロジーを融合し最新鋭の設備を加えて事業を推進しています
事業部紹介(2)
■半導体材料
半導体製造用感光材料:フォトレジスト、関連処理剤、銅配線加工用材料、CMPスラリー、イメージセンサー用カラーフィルタ材料等、最先端技術の進歩に貢献しています。
■ディスプレイ材料
テレビやパソコン、スマートフォン等の液晶ディスプレイや有機ELディスプレイ向けに各種高機能フィルムを提供、次世代ディスプレイの開発を推進しています。
■その他エレクトロニクス材料
センサーフィルム、記録メディア、エネルギー関連材料、ミクロフィルター、ファインケミカル等、当社のB to B新規事業を立ち上げています。
富士フイルムで挑めるフィールド
【インタビュー/その他エレクトロニクス材料分野】
「前職で営業スキルが身につき、次は製品を売り込むだけでなく事業そのものを動かしたいと考えていました。富士フイルムは新しい事業領域に次々と進出し、結果を出している企業という印象があり、『ここで自分を更に磨きたい』と転職を決意しました」「新しいチャレンジをしたいと考えていた自分にとって、産業機材の海外営業は非常に面白い仕事でした。業界を研究し、初めての海外クライアントも担当し、全く新しい製品で自ら市場を切り拓いていく。プレイヤーとして現場でお客様と接しているからこそ、自分が市場開拓にダイレクトに貢献しているのだと感じられました」
入社時の想定年収
500万円
〜900万円
チーム/組織構成
<中途入社社員の活躍>
▼男性・自動車メーカー出身
前職での海外駐在経験等を活かし、入社直後よりメディカル診断機器の海外マーケティングを担当。マネージャーへの昇格、海外マーケティンググループの統括職を経て、現在は40代前半で現法社長として東南アジア一国の経営を担う。
▼女性・電機メーカー出身
前職ではエネルギー関連機器・装置の生産管理、新興国の営業・マーケティングを担当。新規事業開拓に関わり、フィールドを海外に広げたいと富士フイルムへ。現在は産業機材のインフラ商材について、北米地域の新規顧客獲得に向けて商品企画・マーケティングを推進している。
<活躍できる理由>
・上流の仕事に挑戦できる機会が豊富
当社は大小14に亘るビジネスをグローバルに展開。一つひとつの事業部で少人数のユニットが重要な機能を担っている為、社員一人ひとりが上流の仕事(戦略や企画立案など)に挑戦できる機会が多くあります。
・創意工夫できる裁量がある
当社は、事業の多角化の中で未知の挑戦をしながら前進し続けてきた企業です。正解がない中で挑戦し続ける為に、社員一人ひとりが「本質は何か?」「自分はどうしたいのか?」など、自ら考え行動する姿勢を大切にしています。海外マーケティングでは、オーナーシップをもって担当エリアの製品の質をどうしたら高められるか?を考え、工夫していく姿勢が求められます。
【組織名称】ヘルスケア、エレクトロニクス事業部
社員インタビュー
メディカルシステム分野
海外マーケティング担当
中東やアフリカの新興国の市場開拓を担当しています。医療の整備が追いついていないため、施設やITインフラを含めた検診プログラムをまるごと提供し、現地の医療レベル向上を図るという試みをおこなっています。
イメージング分野
海外マーケティング担当
インスタント(チェキ)のWWでの拡販を担当しています。前職の営業経験、語学力を生かし、現地法人との密なコミュニケーションを通して企画段階から具体的な拡販施策実行まで幅広く新たなチャレンジをしています。
休日・休暇詳細
年間休日: 125日
完全週休2日制 (土日)
祝日休み
年末年始休暇
GW休暇
夏季休暇
慶弔休暇
有給休暇
産前・産後休暇 (取得実績あり)
育児休暇 (取得実績あり)
介護休暇 (取得実績あり)
グローバル人材育成のための豊富なプログラム
変化の激しいグローバル市場で勝ち抜くため、グローバル社会における多様性を前提に、論理的に物事を考え、自分の考えを筋道立てて主張することのできる「グローバル人材」の育成に力をいれる同社。海外の教育機関で一定期間学ぶ「海外トレーニー制度」、海外現地法人で1カ月〜1年程度働く「短期テーマ派遣制度」、「海外留学制度」「語学強化」など多数のプログラムで、グローバル人材の育成に努めています。
社員一人ひとりがグローバルスケールで物事を考え、世界を舞台に活躍することが、同社のさらなる成長に繋がっていると感じました。
やりがい
世界経済を牽引する新興国市場や、当社シェアが低い地域での拡販のため、人材をはじめとする経営資源を集中投入し、現地のニーズに合った良質でコストパフォーマンスの高い製品をタイムリーに提供しています。事業部・現地法人など多国籍のメンバーが一丸となって、新しいプロジェクトを進めていく醍醐味を実感できるでしょう。
きびしさ
世界へ向けた次のイノベーションを担う、今回のポジション。語学力だけでなく、新しいことに積極的にチャレンジするバイタリティや行動力、どのような環境でも臆することなく自分の意見を的確に伝えるコミュニケーション力が求められます。
待遇・福利厚生その他
【一人ひとりが能力を発揮できる制度づくり】
富士フイルムでは自分の強みを持ち、効率的な働き方で成果を出す風土へ変革するため、各種支援、仕組みづくりを継続的に実施しています。
◎自己成長への取り組み/自立型人材の育成強化(教育研修プログラムなど)
◎自己成長支援制度
◎専門職制度
◎子育て中の社員の時短勤務
◎女性相談窓口の設置
◎産休・育休とその後の復職支援(厚生労働省「くるみん」マーク認定)
◎在宅勤務制度
◎時間単位での有休制度
◎年間休日125日、完全週休2日制
企業情報
企業名 | 富士フイルム株式会社 |
設立年月 | 2006年10月2日 |
代表 | 代表取締役社長・CEO 後藤 禎一 |
従業員数 | 39,010名(2024年3月31日現在) |
事業内容 | ●ヘルスケア部門(メディカルシステム、バイオCDMO、ライフサイエンス・医薬品・コンシューマヘルスケア) ●エレクトロニクス部門(半導体材料、ディスプレイ材料、産業機材・ファインケミカル・記録メディア) ●イメージング部門(プロフェッショナルイメージング、コンシューマーイメージング) ※海外での売り上げ比率65%(2023年度) |
URL | https://fujifilm.jp/ |