GLIT

中部電力株式会社

掲載元 doda

【静岡/御前崎市(在宅可)】原子力設備、廃止措置・放射能評価◆幅広い世代活躍◆年収500万円〜【エージェントサービス求人】

基礎、応用研究、分析(化学)

浜岡原子力発電所 住所:静岡県御前崎市…

500万円〜1000万円

雇用形態

正社員

仕事内容

〜中部エリアの暮らしを支えるインフラ企業/休暇制度・勤務制度が豊富で従業員満足度◎〜

■業務内容:
原子力安全技術研究所(原安技研)にて原子力設備、廃止措置・放射能評価をお任せします。
・廃止措置における放射性廃棄物の放射能測定評価に係る研究開発業務
・廃止措置における原子炉建屋・構造物等の解体工法に係る研究開発業務
・放射性廃棄物のクリアランス制度適用に関する規制対応に係る支援業務
・その他当社の技術開発に係る業務

■業務詳細:
業務内容は、技術的なリーダーシップを発揮しながら、研究業務のマネジメントを行うことです。
・原子力部門(本店と発電所)と連携して、解決すべき研究課題を設定する。
・課題解決のための研究計画を立案する。計画立案には、リソース(予算、資機材)の確保や試験・解析等の社外委託に関する詳細検討を含む。
・計画に基づき、複数の委託先(化学分析、解析計算、現場実証など)を統括し、現場実装に資する成果を創出する。
・研究成果を現場に実装するため、原子力部門と調整を行う。
・規制対応を容易にするため、研究成果を国内外で引用可能な形で公表する。
・原子力部門が行う規制対応について、専門家として意見具申する。

■組織構成:
現在17名のメンバーが在籍し、3のグループで構成しています。原安技研の上位部署である技術開発本部には約200名(原安技研を含む)が在籍し、専門研究員と各事業部門からの部門研究員で構成しています。

■仕事の魅力:
原子力発電所の廃止措置に関する研究は、国内電力会社の廃止措置領域において、当社がトップランナーとしての地位を確立するための重要な取り組みです。一連の研究プロジェクトには、45万トンの解体物を限られた期限内および予算内で実施するというやりがいのある挑戦が含まれています。
また、研究開発を通じて、1千億円相当の大規模な工事を低廉の内に完遂するという当社はもちろんのこと同業他社への貢献も期待されています。
さらに、専門家として規制機関(NRA/NuRO)との技術的な議論を通じて説得を行うことや、全電力会社が共同で実施している研究計画に対して意見具申を行うことも重要な役割です。
将来的には、廃止措置の国内第一人者として、原子力業界の学協会や社内外の委員会で活躍できる可能性があります。

変更の範囲:会社の定める業務

応募条件・求められるスキル

<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
<応募資格/応募条件>
■必須条件:いずれか一つ以上の業務経験・スキル
・原子力分野の研究開発、製品開発(改良も含む)、現場実装のプロジェクト
・原子力関係の外注業務の発注者としての設計業務・委託管理
・発電プラント(原子力以外を含む)のうち、機械関係設備の建設、保守または解体工事に係る工事設計・現場作業管理

■歓迎条件:
・放射能測定評価、遮蔽計算、放射化計算、炉物理計算などの原子力専門スキルを活かした業務
・原子力・放射線関連の許認可対応
・外部補助金事業(NEDO等研究開発プロジェクト)への参画

募集要項

企業名中部電力株式会社
職種基礎、応用研究、分析(化学)
勤務地<勤務地詳細>
浜岡原子力発電所
住所:静岡県御前崎市佐倉5561
勤務地最寄駅:JR線/掛川駅
受動喫煙対策:敷地内全面禁煙
変更の範囲:本社および会社の定める就労場所
給与・昇給<予定年収>
500万円〜1,200万円

<賃金形態>
月給制

<賃金内訳>
月額(基本給):250,000円〜700,000円

<月給>
250,000円〜700,000円

<昇給有無>


<残業手当>


<給与補足>
※経験やスキルを考慮して決定します。
※想定年収は時間外労働手当等を含まれます。
■賞与:有(年2回支給:6月・12月)

賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
勤務時間<労働時間区分>
フレックスタイム制
フレキシブルタイム:7:00〜20:00
休憩時間:60分
時間外労働有無:有

<標準的な勤務時間帯>
9:00〜17:40
<その他就業時間補足>
■残業:月平均20時間程度
待遇・福利厚生通勤手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度

<各手当・制度補足>
通勤手当:当社規定により支給します。
社会保険:各種社会保険完備
退職金制度:補足事項なし

<育休取得実績>


<教育制度・資格補助補足>
■教育制度:即戦力としての採用であるため、OJTにて行います。

<その他補足>
■各種手当(深夜労働・特定日勤務手当など)
■持株会:加入率約89%※2023年9月時点
■住環境のサポート
・独身寮
・家賃補助
■カフェテリアプラン:活用事例
・自己啓発で受講したセミナー受講料や資格取得の受験料を補助
・育児や介護の施設利用料やサービス料を補助
・休日に旅行に行った先での宿泊費用を補助 など
■休暇制度:
・産前後/育児休暇
・配偶者出産休暇
・結婚休暇
・転勤休暇
・慶弔休暇 など
■勤務制度:
・フルフレックス
・在宅勤務
・断続勤務
休日・休暇完全週休2日制(休日は土日祝日)
年間有給休暇2日〜20日(下限日数は、入社直後の付与日数となります)
年間休日日数123日

■勤務制度:計画休日制、在宅勤務、フレックス、断続勤務 など
■各種休暇制度:ライフ・サポート休暇、リフレッシュ休暇、女性産前産後休暇、配偶者出産休暇、結婚休暇、転勤休暇、慶弔休暇 など
提供キャリアインデックス

その他・PR

雇用期間

<雇用形態補足>
期間の定め:無

企業情報

企業名中部電力株式会社
資本金430,777百万円
平均年齢41歳
従業員数4,000名
事業内容■事業内容
・電気事業およびその附帯事業
・ガス供給事業
・データプラットフォーム事業、
・コミュニティサポートインフラ事業
・海外コンサルティング/投資事業
・不動産管理事業
■企業理念
中部電力グループは、くらしに欠かせないエネルギーを届けることで、社会の発展に貢献します。
・「誠意と努力」:誠意をもって努力を積み重ね、変わらぬ使命を果たし、顧客や社会からの信頼に応えます。
・「創意と挑戦」:創意をもって新たな挑戦を続け、つねに優れたサービスを追求し、顧客や社会からの期待に応えます。
・「自律と協働」:一人ひとりが互いを尊重しながら個性を発揮し、協働することで、のびやかで力強い企業文化を築きます。
■経営方針
中部電力グループでは「中部電力グループ経営ビジョン2030」において、2030年に目指す姿を「エネルギーに関するあらゆるニーズに応え、成長し続ける企業グループ」としています。私たちは、顧客の生活・産業に不可欠である良質なエネルギーの安定供給の責任を果たしながら、顧客とともに最適なエネルギー利用を追求することで、「エネルギーサービスNo.1企業グループ」を目指します。また、今後とも、エネルギー市場の変化に的確かつ柔軟に対応できる強い企業グループであり続けるとともに、「安心」を届ける良き企業市民としての社会的責任(CSR)を完遂することで、顧客や地域の皆様をはじめ、株主・投資家の皆様や取引先企業様等、各方面の方々の信頼と期待に応えていきます。
URLhttps://www.chuden.co.jp/
GLIT
求人のキープ・応募はアプリから!アプリをダウンロードする
アプリの ダウンロードはこちら