GLIT

株式会社 本田技術研究所

掲載元 doda

【埼玉/栃木】【オープンポジション】リチウムイオンバッテリー・バッテリーパックの研究開発【エージェントサービス求人】

技術(電気・機械)系その他、製品開発(化学)

1> 先進パワーユニット・エネルギー研…

500万円〜1000万円

雇用形態

正社員

仕事内容

■職務概要:【変更の範囲:会社の定める業務】
Honda全製品を対象としたパワーユニット向けバッテリー開発における研究開発をお任せします。具体的には、ご経験/スキルに合わせ、以下より業務詳細を決定します。

【材料・インテリジェンス】
・電池材料(正負極活物質、電解液・添加剤、セパレータ)の選定や検証、データサイエンス、機械学習等を活用した開発プロセスの進化
・小型セル試作・評価とモデルによる実セル特性予測
・パイロットラインによる実セル試作(ホンダセル量産性検証)
・セル特性評価(性能・構造・安全性)
・材料単体メカニズムとそれに基づくセルの複合反応メカニズム解明と対策提示
・性能診断、劣化予測技術の進化

【バッテリーパック設計】
・Mobile Power Packなどの標準バッテリ、eVTOL等の航空向けバッテリ
・構造設計、冷却設計、低圧・高圧電装設計および解析評価
(エンジン、トランスミッション向け部品などの開発経験なども活かせます)

【バッテリーパック性能評価】
・性能目標の策定、仕様書作成、評価 (性能・耐久性・安全性 等)および適用技術の構築
・構造設計、配電設計および検証(電池パック、高圧配電・低圧配電、BMS 等)
・システム設計および検証(熱マネジメント、冷却システム、バッテリー制御 等)

【制御システム研究開発】
・LIB電子制御システム構築のプロジェクトマネジメント及びそれにまつわる要求仕様書検証
・バッテリーを中心として俯瞰したE-Driveシステムに関する機能安全検証
・制御開発委託先選定(ハードウェアおよびソフトウェア)
・サプライヤと協力した仕様書と成果物の一致性、及び成果物の妥当性検証

※中国・北米等各地域における現地開発支援のため、海外出張および駐在が発生する可能性がございます。

【開発ツール】
・設計・解析ツール:CATIA V5、各種CAEツール 等
・シミュレーションツール:(1D ) GT-Suite,Amesim等、(3D) Abaqus等
・評価・計測ツール:充放電装置、インピーダンス、電池材料解析装置、LabVIEW等
・電池試作ツール:混錬装置、塗工装置、積層装置 等
・HILS関連ツール:Matlab, Simulink

変更の範囲:本文参照

応募条件・求められるスキル

学歴不問
<応募資格/応募条件>
■必須条件:※以下、いずれかの業務経験を有する方。
・エンジン、トランスミッション向け部品の構造・機構設計の経験
・ハーネス・ジャンクションボックスなどの電子・電装部品の電装設計の経験
・CAE/CFD解析シュミレーションの経験(構造・熱・流体)
・組込みシステム(ハードウェアもしくはソフトウェア)の開発経験
・リチウムイオン電池およびバッテリーパックの材料・セル設計/評価・解析/生産技術/品質保証の経験

募集要項

企業名株式会社 本田技術研究所
職種技術(電気・機械)系その他、製品開発(化学)
勤務地<勤務地詳細1>
先進パワーユニット・エネルギー研究所
住所:埼玉県和光市中央1-4-1
勤務地最寄駅:東京メトロ 副都心線/和光市駅
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
<勤務地詳細2>
先進パワーユニット・エネルギー研究所
住所:栃木県芳賀郡芳賀町大字下高根沢4630
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
変更の範囲:会社の定める事業所
給与・昇給<予定年収>
500万円〜1,000万円

<賃金形態>
月給制

<賃金内訳>
月額(基本給):350,000円〜600,000円

<月給>
350,000円〜600,000円

<昇給有無>


<残業手当>


<給与補足>
【年収例】
※時間外勤務手当(30h/月)・賞与含む
・メンバークラス 約660万円(月給約29万円)
・チームリーダークラス 約810万円(月給約36万円)
・係長クラス 約960万円(月給約43万円)
・管理職 約1,230万円(月給約64万円)

賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
勤務時間<勤務時間>
9:00〜18:00 (所定労働時間:8時間0分)
休憩時間:60分
時間外労働有無:有
<その他就業時間補足>
※事業所/職場によりフレックスタイム制適用(時間帯は勤務地により異なる)
待遇・福利厚生通勤手当、家族手当、住宅手当、寮社宅、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、厚生年金基金、退職金制度

<各手当・制度補足>
通勤手当:上限15万円  ※車通勤の場合はガソリン代実費相当
家族手当:補足事項なし
住宅手当:扶養の有無によって異なります
寮社宅:詳細は福利厚生欄を参照
社会保険:各種社会保険完備
厚生年金基金:補足事項なし
退職金制度:補足事項なし

<教育制度・資格補助補足>
各種教育制度あり

<その他補足>
退職年金、互助会、特別見舞金、財形貯蓄、住宅共済会、保養所、健康管理センター、スポーツ施設など食事補助、各種クラブ活動 など
■社宅規定:
(1)入居条件:
・現在の住居から通勤困難と認められる場合(現在の住居からの所要時間が1.5時間以上、または直距離50km以上)
・現在の会社で社宅、寮へ入居している場合
(2)入居期限:3年(最長5年)
(3)社宅費(給与引き去り):8,000円〜25,000円
休日・休暇週休2日制(休日は会社カレンダーによる)
年間有給休暇10日〜20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)
年間休日日数121日

※当社カレンダーによる
■5月・8月・年末年始休暇
■有給休暇、特別休暇
提供キャリアインデックス

その他・PR

雇用期間

<雇用形態補足>
期間の定め:無
補足事項なし

<試用期間>
2ヶ月
補足事項なし

企業情報

企業名株式会社 本田技術研究所
資本金7,400百万円
事業内容■要約:Hondaグループの研究開発機能

■詳細:
(1)本田技術研究所の歴史は、1960年、本田技研工業の研究・開発部門として分離したときから始まります。より多くの人々に、商品を通じ「喜び」を提供していきたいというHonda全体の企業理念を具現化していくために、ひとつ独立した存在として、人間を見つめ、さらに次世代の社会を考えていくことを前提として、本田技術研究所は誕生しました。
URLhttp://www.honda.co.jp/RandD/
GLIT
求人のキープ・応募はアプリから!アプリをダウンロードする
アプリの ダウンロードはこちら