トップ自動車・輸送機器関連 - 機械・機構・実装設計・開発 - 正社員 - 広島県【広島】バッテリセル設計・開発 ※フレックスタイム制あり
マツダ株式会社
掲載元 イーキャリアFA
【広島】バッテリセル設計・開発 ※フレックスタイム制あり
機械・機構・実装設計・開発
広島県安芸郡府中町新地3-1 JR山…
450万円〜650万円
正社員
仕事内容
【職務概要】
・サプライヤ様から供給されるバッテリセルを、安全かつ高効率で車両に適合させる開発を行うポジションになります。
・セル特性及び内部メカニズムを理解した上で車の使い方も理解し、性能・寿命開発を行います。(自動車OEMでのセル評価経験者が理想)
【ポジション特徴】
・バッテリサプライヤ様、モジュール設計、バッテリ制御、パワートレインシステム制御などのチームと連携し、バッテリセルを最大限活用するために、使用条件決定や評価を行います。
・電動車の寿命や走行性能、充電性能などに貢献する業務であり、業務の成否により同様のバッテリを使う競合他車との性能や品質差を生み出すことが出来る点がやりがいや面白さとなります。
■採用背景
セルをやっているメンバーが現在10名しかいない状況。自動車会社で化学系の人は少ないので社内から人を充てるのは難しく、外から化学系の知見を持った方を採用したい。円筒セル・パウチセル・角型セルで役割分担しており、特に円筒型セルの人員が足りていない。
【業務内容変更の範囲】
同社業務全般
応募条件・求められるスキル
【必須】
・バッテリ、化学のいずれかに関する知識・業務経験をお持ちの方
【歓迎要件】
・電気、電気回路に関する知識をお持ちの方
・自動車業界に関わらずリチウムイオンバッテリ開発経験をお持ちの方
(家電系メーカー、バッテリメーカー出身者も積極的に採用を検討)
・実研/評価経験のみの方でも「どういう実研をしたらよいか」を考え、結果に対してフィードバックができる方であれば検討可
募集要項
企業名 | マツダ株式会社 |
職種 | 機械・機構・実装設計・開発 |
勤務地 | 広島県安芸郡府中町新地3-1 JR山陽本線「向洋」駅より徒歩3分 勤務地変更の範囲:勤務地からの変更はなし |
給与・昇給 | 4,500,000円 〜 6,500,000円 |
待遇・福利厚生 | ■年収:480万~830万円 月給制:月額300000円 賞与:年2回 昇給:年1回 ■雇用形態:正社員 契約期間:無期 試用期間:有(3ヶ月) ■福利厚生: 退職金、寮・社宅制度、財形、持株会、スポーツ施設、共済会(互助)カフェテリア式福利厚生制度、各種教育研修等 ■勤務時間:9時00分~17時45分 フレックスタイム制(コアタイムなし)※標準労働時間/1日8時間 休憩時間:45分 ■喫煙情報:屋内原則禁煙(喫煙室あり) |
休日・休暇 | 年間休日121日、土日、祝日、年末年始9日、有給休暇、GW、夏季休暇 |
提供 | キャリアインデックス |
その他・PR
【選考プロセス】
書類選考→面接1、2回(※ポジションによります)→内定
企業情報
企業名 | マツダ株式会社 |
設立年月 | 1920年1月30日 |
資本金 | 2,840億円 |
事業内容 | 【事業内容】乗用車・トラックの製造、販売 【会社の特徴】同社は”走る歓び”を追求する完成車メーカーで日本を代表する企業です。2030年に生産する全ての車両に電動化技術を搭載し、その他にもHV車、PHEV車など幅広い車種を展開していく予定です。同社の自動車開発は「一括企画」、「コモンアーキテクチャー構想」、「フレキシブル生産構想」の3つの戦略を武器に高い生産性と独自の開発スタイルを持っています。 【”走る歓び”を追求する為の「現場力」】リーマンショック後の危機的状況下で、V字回復を果たせた原動力は社員の現場力です。同業他社に比べると小さい規模を逆手に取り、各部門がバラバラに自部門の利益を守るのではなくまず全社で共通の理想を共有する事を重視しました。開発と生産も同じ建屋で常に会話をしながら、ともに究極の走る歓びを目指す事で自動車の100kg軽量化等の偉業を成し遂げました。 |