GLIT

この求人はあと7日で募集終了予定です。少しでも興味がある場合は、募集期間内に応募をしておきましょう。

QO株式会社

掲載元 doda

【ポテンシャル歓迎/リモート中心】マーケティングリサーチャー◆研修制度充実/大手クライアント多数【エージェントサービス求人】

リサーチ・分析、マーケティング

本社 住所:東京都中央区京橋2-7-1…

400万円〜499万円

雇用形態

正社員

仕事内容

◆◇ポテンシャル歓迎/定性・定量データから顧客のマーケティング支援/研修制度充実/リモート推奨(出社率20%前後)/女性の活躍できる環境/博報堂×マクロミルのグループ◆◇

■業務概要:
クライアント企業のマーケティング課題に対しヒアリングを行い、調査企画、調査票設計を担当します。また得られた調査結果の分析を行い、課題に対する示唆を含めたレポートを作成、報告を行います。リサーチ領域にとどまらず、お客様のご要望に合わせて、調査結果を基にしたプランニングのサポート領域まで担うケースもございます。

■業務詳細:
・クライアントへの調査ニーズのヒアリング
・最適な調査企画の立案と見積作成
・調査のディレクション(スケジュール・工程)
・調査結果から分析を行い、報告書や提案書の作成
・クライアントへのプレゼンテーション、調査結果に対する示唆・提言
・ネクストアクションの検討、プランニングサポート

■働く環境:
・定量調査だけでなく定性調査も手掛け、調査の一連の流れに携わることができるため、広い視野でマーケティングリサーチを経験したい方にとっては、最適の環境です。
・社員スキルアップのための研修体系を充実させています。併せて博報堂グループへの研修参加もあります。
・産休・育休・時短制度を整えています。女性社員のキャリアアップを支援するために、小学4年生に達するまでの子供を持っている場合には、引き続き時短勤務の適用ができるといった、法定以上の手厚い制度を整えています。
・在宅勤務を基本スタイルとしてご就業いただけます。

■担当顧客:
メーカー・広告代理店・金融・通信業界・日用品・飲料・化粧品メーカーなど多数※ご経験と志向に応じて担当クライアントを決定

■当社について:
当社は人と社会のために問いを探究する、リサーチとプランニングの会社です。過去50年にわたり、付加価値のあるマーケティング・リサーチ・サービスの提供を目指し、事業を推進してまいりました。
昨今では親会社の一つである博報堂のナレッジを活用しながら、これまで大手広告代理店が手掛けていた「マーケティング・プランニング」を事業化したコンサルティングモデルを展開しています。

変更の範囲:会社の定める業務

応募条件・求められるスキル

<最終学歴>大学院、大学卒以上
<応募資格/応募条件>
■必須条件:下記すべて必須
・本ポジション、及びマーケティングリサーチという業種への強い興味、関心
・法人営業経験またはマーケティング関連業務経験(2年以上)

■歓迎条件:
・商品企画やデータ分析、Web関連、販売促進等のマーケティング領域での業務経験をお持ちの方
・分析ツール(SPSS、Rなど)の使用経験がある方

募集要項

企業名QO株式会社
職種リサーチ・分析、マーケティング
勤務地<勤務地詳細>
本社
住所:東京都中央区京橋2-7-19 京橋イーストビル9F
勤務地最寄駅:東京メトロ銀座線/京橋駅
受動喫煙対策:屋内喫煙可能場所あり
変更の範囲:会社の定める勤務地
給与・昇給<予定年収>
400万円〜494万円

<賃金形態>
月給制

<賃金内訳>
月額(基本給):251,700円〜295,000円
その他固定手当/月:15,000円
固定残業手当/月:20,579円〜47,840円(固定残業時間20時間0分/月)
超過した時間外労働の残業手当は追加支給

<月給>
287,279円〜357,840円(一律手当を含む)

<昇給有無>


<残業手当>


<給与補足>
※年収は賞与計2,2ヶ月分含みます
※試用期間も賞与算定期間に含みます
■昇給:年1回(7月)
■賞与:年2回(3月・9月)

賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
勤務時間<労働時間区分>
フレックスタイム制(フルフレックス)
休憩時間:60分(12:00〜13:00)
時間外労働有無:有

<標準的な勤務時間帯>
9:30〜18:30

<時短勤務>
相談可
<その他就業時間補足>
補足事項なし
待遇・福利厚生通勤手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、厚生年金基金、退職金制度

<各手当・制度補足>
通勤手当:出社日数に応じて実費支給
社会保険:※東京都情報サービス産業健康保険組合加入

厚生年金基金:補足事項なし
退職金制度:入社1年以上で支給対象

<定年>
60歳
再雇用制度(最長65歳まで)

<副業>


<育休取得実績>
有(育休後復帰率100%)

<教育制度・資格補助補足>
社員スキルアップのための研修体系を充実させています。

<その他補足>
・在宅勤務整備(一律手当有)
・確定給付企業年金基金加入
・全国情報サービス産業厚生年金基金加入
・慶弔見舞金(結婚、出産、弔意、傷病、罹災)
・リファラル採用祝金(紹介者・入社者)
・アメックスゴールドカード優遇(実質年会費永年無料)
・保養施設・スポーツ施設・レストラン等、優待・補助有
・永年勤続休暇(15年以降、5年毎)
・MVP表彰(賞金有)
・再入社支援制度
・社用携帯貸与
・PC貸与
・社内自販機・休憩ルーム
・フリーアドレス
・服装オフィスカジュアル
休日・休暇完全週休2日制(休日は土日祝日)
年間有給休暇10日〜20日(下限日数は、入社直後の付与日数となります)
年間休日日数122日

リフレッシュ休暇(毎年5日付与※1年目は入社日に応じて変動)、年末年始、慶弔・産前産後・育児・介護・看護休暇
※有給休暇(入社日に1〜10日付与)※2年目以降、毎年4月に12日〜最高20日付与
提供キャリアインデックス

その他・PR

雇用期間

<雇用形態補足>
期間の定め:無

<試用期間>
3ヶ月

企業情報

企業名QO株式会社
資本金30百万円
平均年齢39.9歳
従業員数188名
事業内容■企業概要:
当社は人と社会のために問いを探究する、リサーチとプランニングの会社です。
過去50年にわたり、付加価値のあるマーケティング・リサーチ・サービスの提供を目指し、事業を推進してまいりました。
昨今では親会社の一つである博報堂のナレッジを活用しながら、これまで大手広告代理店が手掛けていた「マーケティング・プランニング」を事業化したコンサルティングモデルを展開しています。
これにより、リサーチ結果に基づく提言に留まらず、マーケティングプランの立案や、調査や広告の実施を前提としないマーケティング活動への伴走ができるようになりました。
URLhttps://www.q4one.co.jp
GLIT
求人のキープ・応募はアプリから!アプリをダウンロードする
アプリの ダウンロードはこちら