GLIT

株式会社カカクコム

掲載元 イーキャリアFA

生成AIエンジニア ※年収600万円以上

オープン系SE、アプリケーション系SE

東京都渋谷区宇田川町15-1 渋谷パル…

600万円〜800万円

雇用形態

正社員

仕事内容

【職務概要】
数千万ユーザーが利用する自社サービスや業務AIシフトの起点となるプロダクトの開発に対して、生成AI技術のフル活用をもって10xスケールの生産性向上を推進していただきます。自らがプロダクト開発の現場にダイブすることでAIネイティブな開発スタイルを確立するとともに、それらを現場に普及させ開発組織全体の生産性を飛躍的に向上させることが期待されます。

【職務詳細】
・生成AIをフル活用したプロダクト開発の業務設計
・自社サービスのプロダクト開発にてCursor/DevinなどAIツールを実活用
・ベストプラクティスのナレッジ化や事業要件を踏まえた技術選定
・開発現場の内部から確立したAIネイティブな開発スタイルを組織展開
・既存サービスへのAI機能追加
・業務改革に必要な内製プロダクトにも適用し、高速なプロトタイプ検証と本番運用化
・新規AIプロダクトの創出

【入社後のイメージ】
入社後はまず既存プロジェクトにOJT(On the Job Training)の形で参加していただき、サブ担当としてメイン担当者と相談しながら業務の流れを学んでいただきます。
プロジェクトを進める中で、メイン担当者が持つ業務の一部を少しずつ引き継ぎ、独りで担当できると判断できたタイミングで本格的にお任せしていく流れです。

【業務内容変更の範囲】
同社業務全般

応募条件・求められるスキル

【必須】
・機械学習/DeepLearning/生成AIを用いたプロダクト開発での”コーディング”経験(3年以上)
・アジャイルやPoCの手法を取り入れたプロダクト開発の”マネジメント”経験(1年以上)
・他部門(他社)や経営層への利害が異なる状況下での”直接的な折衝”経験(1年以上)

【尚可】
・機械学習/DeepLearning/生成AIを用いたプロダクト開発の”マネジメント”経験
・社外の技術セミナーや学会などへの”登壇”経験
・大規模データや高トラフィックを扱うプロダクトの運用や障害対応の”方針策定”経験
・フルスタック開発の経験(フロント・バックエンド・インフラの包括的理解)
・業務フロー変革・組織変革の推進経験

募集要項

企業名株式会社カカクコム
職種オープン系SE、アプリケーション系SE
勤務地東京都渋谷区宇田川町15-1 渋谷パルコDGビル
JR各線「渋谷」駅より徒歩7分
勤務地変更の範囲:会社の定める場所
給与・昇給6,000,000円 〜 8,000,000円
待遇・福利厚生■年収:600万~1000万円
 月給制:月額450000円
 賞与:年1回(6月)

 昇給:年2回

■雇用形態:正社員
 契約期間:無期
 試用期間:有(3か月(雇用形態および処遇変更なし))

■福利厚生:
通勤費実費支給(上限あり)、確定拠出年金制度、団体生命保険、従業員持株会、社内部活動補助、無料人間ドック(定期健康診断)、EAPカウンセリングプログラム、慶弔見舞金、育児短時間勤務、家族手当(支払条件有)、在宅勤務環境手当

■勤務時間:フレックスタイム勤務(コアタイム:午前10時00分~午後3時00分)
※標準労働時間:8時間
 休憩時間:60分

■喫煙情報:屋内原則禁煙(喫煙室あり)
休日・休暇完全週休2日制(土日)、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)、夏季休暇(3日)、特別夏季休暇(2日)、慶弔休暇、有給休暇(入社月に応じて最大10日付与)、産前産後休暇、育児休暇、看護休暇、子供の看護休暇、ボランティア休暇
提供キャリアインデックス

その他・PR

【選考プロセス】

通常選考 :書類選考→1次面接(部長)→ 最終面接(役員) ※1次面接合格後SPIを受検 
1DAY選考会:書類選考→1次面接(部長) ※面接前にSPIの受験と事前アンケートの提出

企業情報

企業名株式会社カカクコム
設立年月1997年12月
資本金9億1,600万円
事業内容【事業内容】購買支援サイト、グルメサイト ホテル・旅館の直前割引サイト、不動産住宅情報サイト、フォトコミュニティサイト、旅行のクチコミサイト、総合映画情報サイト、などのサイトを企画・開発・運営

【会社の特徴】同社は購買支援サイト、グルメ・レストランのクチコミサイトをはじめ、ホテルや分譲マンション、旅行、映画の情報サイトなどその領域を拡大してきました。現在は海外展開にも力を入れ始めています。いずれにも共通しているのは、徹底したユーザー目線から構築されたサイトという点であり、同社が創業以来貫くその精神はユーザーから圧倒的な支持を受け続ける最大の要因ともなっています。
“自己実現を叶える組織づくり”を経営方針の1つに掲げ、全ての社員がその能力を十分に発揮して活躍できるよう、OJT、階層による研修、職種による専門研修の3つの軸で人材育成プログラムを整備しています。それに加えて、意欲があれば社歴や経験に関係なく仕事を任せる社風のため、主体的に動くことで個人の成長スピードを加速できる環境が揃っています。健全な経営基盤を背景に、新しいビジネスの創出にチャレンジできる。それが同社の魅力です。
GLIT
求人のキープ・応募はアプリから!アプリをダウンロードする
アプリの ダウンロードはこちら