トップ紙・パルプ - 生産管理・製造管理,建築・施工・設備工事系その他,技術(建築・土木)系その他 - 正社員 - 福島県【いわき】発電設備の保守・メンテナンス◆大王製紙グループ/年間休日123日/◆転勤なし/日勤のみ【エージェントサービス求人】
いわき大王製紙株式会社
掲載元 doda
【いわき】発電設備の保守・メンテナンス◆大王製紙グループ/年間休日123日/◆転勤なし/日勤のみ【エージェントサービス求人】
生産管理・製造管理、建築・施工・設備工事系その他、技術(建築・土木)系その他
本社 住所:福島県いわき市南台4-3-…
300万円〜599万円
正社員
仕事内容
〜「エリエール」で知られる大王製紙株式会社のグループ会社の発電設備の保守・メンテナンスをお任せします!〜
■職務内容:【変更の範囲:会社の定める業務】
ボイラー・タービン設備などの保守メンテナンスの計画と実行、工事協力会社での点検結果の確認、現場操業ミーティングでの日々発生する不具合の状況確認と対応を行います。不具合発生時には原因の調査と復旧作業、修理工事の施工依頼と工事管理を行います。
■設備について:
蒸発量 5号ボイラー 117t/h
3号ボイラー 70t/h
■当社の特徴:
当社は、「エリエール」で知られる大王製紙株式会社の関連会社として、1996年に設立しました。『古紙を最大限に活用し、紙を製造する』をコンセプトに、新聞用紙・段ボール原紙を製造しています。また、木材チップや廃プラスチックを活用したバイオマスボイラーを製紙業界で先駆けて導入するなど、環境に配慮した製紙工場を運営しています。
■同社の環境保護の取り組み:
首都圏での古紙発生量は全国の約50%を占めています。リサイクルの観点から見ると、古紙の大発生地である首都圏は、大森林地帯と捉えることができます。同社はその創業当初から、この古紙を製紙の原料にすることを目的としていました。当工場は、新聞用紙を古紙100%で生産、段ボール原紙については、古紙100%の品種を生産しており、月間約5万トンの古紙を使用しています。さらにリサイクルというコンセプトは工場の運営に必要な電力の自家発電、廃棄物のリサイクルなどにも派生し、企業全体で地球環境の保護に取り組んでいます。
応募条件・求められるスキル
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
<応募資格/応募条件>
■必須条件:
・機械系学科を卒業されている方
・ボイラー・タービンの保全業務経験者
■歓迎:
・ボイラータービン主任技術者資格保有者
募集要項
企業名 | いわき大王製紙株式会社 |
職種 | 生産管理・製造管理、建築・施工・設備工事系その他、技術(建築・土木)系その他 |
勤務地 | <勤務地詳細> 本社 住所:福島県いわき市南台4-3-6 勤務地最寄駅:JR 常磐線/植田駅 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 |
給与・昇給 | <予定年収> 300万円〜550万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):180,000円〜240,000円 <月給> 180,000円〜240,000円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ※経験・スキルを考慮のうえ、当社規定にて決定 ■昇給:年1回 ■賞与:年2回(4.5か月) ・22歳 経験4年 370万円 ・30歳 経験8年 490万円 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
勤務時間 | <勤務時間> 8:30〜17:00 (所定労働時間:7時間30分) 休憩時間:60分 時間外労働有無:有 |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、家族手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 <各手当・制度補足> 通勤手当:通勤距離に応じて支給(上限30,600円) 家族手当:配偶者14,000円、扶養4,000円/1人 社会保険:補足事項なし <定年> 65歳 <教育制度・資格補助補足> ー |
休日・休暇 | 完全週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇10日〜20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数123日 ■年間休日123日(完全週休2日制) ■慶弔休暇(結婚、忌引、育児・介護、配偶者分娩) ■長期休暇制度<夏季(9日)・年末年始(6〜9日)> |
提供 | キャリアインデックス |
その他・PR
雇用期間
<雇用形態補足>
期間の定め:無
<試用期間>
6ヶ月
条件変更なし
企業情報
企業名 | いわき大王製紙株式会社 |
資本金 | 100百万円 |
平均年齢 | 38歳 |
従業員数 | 200名 |
事業内容 | ■事業内容: 新聞用紙・段ボール原紙の製造 ■当社の特徴: 全国の古紙発生量の約50%を占める首都圏の至近距離に位置し、各種古紙を有効活用できる工場として、 「古紙を最大限に利用する」というコンセプトのもと、1996年に大王製紙の関連会社として設立しました。 当工場では、大王製紙が蓄積しているノウハウを活かし、古紙100%で新聞用紙を製造しています。 古紙をリサイクルすることで、紙の原料となる木材さらには木材をパルプに加工する際に発生する二酸化炭素(CO2)の大幅削減に貢献しています。 これからも森林資源保護ひいては地球温暖化の防止に貢献していきます。 |
URL | https://www.iwaki-daio.co.jp |