トップサービス系その他 - 経理,財務,その他2件 - 正社員 - 北海道【北海道(苫小牧)】【業界未経験者可】税理士補助〜働きやすさ◎高い定着率/税理士資格取得実績◎〜【エージェントサービス求人】
綱木保利税理士事務所
掲載元 doda
【北海道(苫小牧)】【業界未経験者可】税理士補助〜働きやすさ◎高い定着率/税理士資格取得実績◎〜【エージェントサービス求人】
経理、財務、一般事務
本社 住所:北海道苫小牧市日吉町2-1…
300万円〜499万円
正社員
仕事内容
【働きやすい職場環境/高い定着率/税理士資格取得支援※取得実績あり】
■業務内容
・税務書類(総勘定元帳、月次試算表、税務申告書)のチェック業務
・決算書の作成、財務分析
・伝票仕訳のチェック
・メンバーの取り纏め
■入社してからの流れ:
経験に応じてこちらで教育プログラムをご用意させていただきます。
基本的には、配属先の先輩に付いてインプットとアウトプットを繰り返しながら、業務や業界知識を少しずつ身に付けて頂きます。
また、定期的に代表の綱木と面談をして、状況に応じて教育プログラムの修正を行います。
※テキストなども配布致しますし、優しい従業員ばかりですので、ご安心下さい。
■組織構成:
従業員は全体で16名在籍しており、同業務に従事されている方6名いらっしゃいます。平均年齢は34歳で、20代半ばから50代まで幅広く活躍されております。
■同事務所の特徴:
同事務所は綱木会計グループの母体として、地元地域をメインに創設以来35年以上にわたり業務を行ってきました。顧客企業の経営に真に役立てることをミッションとして多数の中小企業のサポートに携わっています。同事務所の所長である綱木保利氏は、80種以上のアルバイト経験と1,000社を超える多くの社長と会った豊富な実体験を活かし、実践的な経営指導を心掛け日々取り組んでいます。体験に基づく指導は、社長の経営ストレス解消に広く役立っています。
応募条件・求められるスキル
学歴不問
<応募資格/応募条件>
■必須条件:下記いずれか
・税理士事務所での現場経験のある方
・金融業界での現場経験のある方(※事業計画等を策定できる方)
・経理経験のある方
募集要項
企業名 | 綱木保利税理士事務所 |
職種 | 経理、財務、一般事務 |
勤務地 | <勤務地詳細> 本社 住所:北海道苫小牧市日吉町2-10-4 勤務地最寄駅:JR線/糸井駅 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 |
給与・昇給 | <予定年収> 300万円〜450万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):220,000円〜320,000円 <月給> 220,000円〜320,000円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ※給与規定に基づき決定 ■賞与:年2回(前年度実績2か月分) ■昇給:年1回(業績及び勤務状況により変更あり) 記載金額は選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含みます。 |
勤務時間 | <労働時間区分> フレックスタイム制 コアタイム:10:00〜16:00 休憩時間:60分(12:00〜13:00) 時間外労働有無:有 <標準的な勤務時間帯> 8:50〜17:50 <その他就業時間補足> 残業はほとんど御座いません |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、住宅手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:上限15000円/月 住宅手当:補足事項なし 社会保険:補足事項なし 退職金制度:退職金規定による/再雇用制度あり(65歳まで) <定年> 60歳 <教育制度・資格補助補足> 入社時:教育研修25時間 社員研修:年36時間 資格補助:弊社業務に関するものに限る <その他補足> ■各種手当 ■資格奨励制度(弊社業務に関連するものに限る) |
休日・休暇 | 完全週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇10日〜20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数127日 弊社就業規則による。 |
提供 | キャリアインデックス |
その他・PR
雇用期間
<雇用形態補足>
期間の定め:無
補足事項なし
<試用期間>
6ヶ月
試用期間中の条件面に変動はありません。
企業情報
企業名 | 綱木保利税理士事務所 |
平均年齢 | 34歳 |
従業員数 | 16名 |
事業内容 | ■経営理念の概要: (1)弊所は、人こそ企業の財産と考え、人材づくりを大切にし、顧客企業の成長・発展に役立つサービスの提供を使命としているのです。 (2)弊所はまた、何事にも計画性を持ち、明るく、力漲る企業づくりを大切にしています。 (3)さらに仕事は回収をもって完了と考え、安定した財政基盤に支えられた経営でスタッフと共に成長し続ける企業です。 (4)また弊所は、職業柄、コミュニケーションを大切にし、相乗効果により、最小労力にして最大効果を追求しています。 |
URL | http://www.tsunaki-group.jp |