GLIT

本田技研工業株式会社

掲載元 マイナビスカウティング

研究開発<エネルギーストレージシステム>※リチウムイオンバッテリー領域

基礎、応用研究、分析(化学)

大阪府

650万円〜1100万円

雇用形態

正社員

仕事内容

■エネルギーストレージシステムの研究開発(リチウムイオンバッテリー領域)を担当していただきます。
【具体的には】※経験/スキルに合わせ詳細業務を決定します。
(1)性能目標(容量・入出力・耐久性・安全性・構造)の策定と適用技術開発
・電池材料(正負極活物質、導電材、バインダー、セパレータ、電解液、添加材)技術開発
・極群(電極・セパレータ)、電解液のケミカル技術開発
・セル構造および組電池(モジュール、セルユニット)構造技術開発
(2)セルおよび組電池(モジュール、セルユニット)の設計(構造、熱、高圧・低圧配電)
・作図、モデル作成
・レイアウト検討
・構造・熱解析
(3)セルおよび組電池の評価・解析(性能、安全性、構造)
・試験結果解析および化学分析結果に基づくセルおよび組電池挙動のメカニズム解明
・データサイエンス、機械学習等を活用した開発プロセス効率化技術の開発
・セル充放電モデル、劣化モデルによるセル性能予測技術の開発
・試験設備の仕様検討/導入/立ち上げ
(4)リチウムイオンバッテリー制御開発(状態推定・入出力管理・故障検知)
・制御アルゴリズム開発と制御設定
・セルお...

募集要項

企業名本田技研工業株式会社
職種基礎、応用研究、分析(化学)
勤務地大阪府
給与・昇給650-1100万円
※給与は経験・能力を考慮の上決定します。
勤務時間08:30 - 17:30(コアタイム:00:00 - 00:00)
待遇・福利厚生健康保険、雇用保険、労災保険、厚生年金
通勤手当、住宅手当、家族手当、時間外手当
退職年金、互助会、特別見舞金、財形貯蓄、住宅共済会、社宅/独身寮(諸条件有)、保養所、健康管理センター、スポーツ施設
休日・休暇年間121日/(内訳)完全週休2日制・祝日・8月休暇(夏季)・年末年始、有給休暇、慶弔休暇
提供キャリアインデックス

応募方法

必要なスキル

※リチウムイオン電池または次世代電池(全固体電池・半固体電池・リチウム金属二次電池など)に関連する以下いずれかの知識・業務経験をお持ちの方
<材料領域>※研究機関での研究も可
・有機化学/無機化学/応用化学/電気化学の知見
・バッテリーパックの材料・セル設計/評価・解析の経験
<電気・制御領域>
・電気回路設計や配線設計
・バッテリー制御システム(状態推定・入出力管理・故障検知)における設計/研究/評価の経験
<生産技術・品質領域>
・製造現場における工場設備設計やラインの設計の経験
・製造現場における製造条件設定や品質管理の経験
・設備メーカーや客先の工場現場での対外調整の経験

その他・PR

募集ポジション

課長クラス

雇用形態

【正社員】

企業情報

企業名本田技研工業株式会社
事業内容【概要・特徴】
東証プライム上場、世界で躍進する完成車メーカー。グループ全体で、国内外に約400社の関係会社、約20万人以上の従業員を擁し、二輪車・四輪車・航空機・パワープロダクツ(耕耘機・芝刈機・除雪機・発電機・船外機・太陽電池など)の製造・販売などを行っています。近年の世界販売台数は、二輪車が約1800万台、四輪車が約370万台、パワープロダクツが約560万台となっています。

【事業展開】
同社は1950年代から二輪車の輸出を始め、海外展開を進めてきました。先進の二輪車アイドリングストップ・システムを搭載した次世代スクーターや、世界トップクラスの一充填走行距離約750kmを実現した新型燃料電池自動車(FCV)「CLARITY FUEL CELL」を展開。ほかにもヒューマノイドロボット「ASIMO」や歩行アシスト、小型ビジネスジェット機などを展開しています。近年は、太陽光発電設備「Hondaさくらメガソーラー発電所」の開設や、高圧水電解システムを搭載した「小型水素ステーション」の運用など、環境負荷低減に向けた取り組みにも注力しています。

【注力分野】
グループ全体で、電動化・自動運転・先進安全技術の開発に取り組んでいます。それだけでなく、空飛ぶ車と呼ばれる「Honda eVTOL」や宇宙領域への挑戦、Hondaアバターロボットの開発など、今までの製品だけに固執しないものづくりへの挑戦をしています。
GLIT
求人のキープ・応募はアプリから!アプリをダウンロードする
アプリの ダウンロードはこちら