GLIT

株式会社学書

掲載元 doda

【名古屋】教材編集職〜教材を通して子供の未来を育てる!〜(編集・ディレクション経験を活かせます)【エージェントサービス求人】

記者・ライター・コピーライター、営業事務

本社(名古屋) 住所:愛知県名古屋市北…

350万円〜449万円

雇用形態

正社員

仕事内容

◆職務内容
〜次期学習指導要領の改訂を見据えながら、発刊済のテキスト教材の改訂制作に携わったり、
各種テキスト教材を制作・製造していくための工程管理を担当する“ディレクター”を募集します。〜

■業務概要
入社後は、研修で各部署を回りながら仕事の内容や社内ルールを学んでいきます。
配属後は、先輩に教わりながら制作物のチェックなどの補助的な業務を行いつつ、
手数の少ない制作案件から先輩の補佐の元で担当していただきます。
わからないことは、部内の先輩が常時相談にのってくれますので安心してください。

(1)制作セクション
編集プロダクション、フリーランス(校正者)、印刷会社などの外部スタッフや、
社内での営業部署とのやりとり等、内部と外部の連携を図りながら業務工程を管理し、
テキスト教材制作を進めていく仕事です。
自社教材開発のタイミングでは営業に同行し、
現場のユーザー様にダイレクトに意見を伺いに行くこともあります。
編集部社員としてスキルアップしていきましょう。 

作問などの専門作業は多くの委託先に外注するため、工程管理と予算管理が非常に肝要です。
現在は9名のスタッフが1人10〜15案件ほどを平均して担当しています。
納期は案件により1ヶ月〜1年と幅広いので、スケジュール管理がとても大切な部署になります。

(2)著作権管理セクション
制作セクションから請け負った教材紙面をもとに、
書籍などから転載した文章素材(権利者・作品名)をピックアップし、
権利者ごとに著作権使用許諾の申請作業を進めていく仕事です。
制作物のうち、おもに国語と英語の文章素材に関する著作権処理を行います。
申請業務は、文章素材の利用条件登録から申請書の発行、
受け取った許諾書や入金管理などを専用の著作権管理システムを用いて一元的に行います。
システムへの入力や申請書の発行など事務的な業務が中心となりますが、
学習塾様などが作成したオリジナル教材の権利処理を代行する際は、
クライアント様と直接やり取りをしたり、営業セクションと連携しながら処理のための
段取りを行ったりすることもあります。デスクワークだけでなく渉外業務も含まれます。

変更の範囲:会社の定める業務

応募条件・求められるスキル

<最終学歴>大学院、大学、短期大学卒以上
<応募資格/応募条件>
■必須条件:
・基本的なPCスキル(ワード、エクセル技能)
・対人折衝経験(渉外経験/営業コミニュケーション)
※コミュニケーション力高く、人と人とのつながりを大切にできる方を求めています。
■歓迎条件(下記いずれかに該当する方):
・主要5科目の教科知識・指導経験等(教科書の内容が理解できるレベル、塾や学校などでの指導経験者歓迎)
・各種出版業界、ディレクション業務経験者(業界商材は不問)
・著作権処理に関する実務経験等

募集要項

企業名株式会社学書
職種記者・ライター・コピーライター、営業事務
勤務地<勤務地詳細>
本社(名古屋)
住所:愛知県名古屋市北区楠3-815 【名古屋市営 バス 楠支所バス停 徒歩1分】 【東海交通事業城北線 味美駅 徒歩11分】
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
変更の範囲:会社の定める事業所
給与・昇給<予定年収>
350万円〜400万円

<賃金形態>
月給制
補足事項なし

<賃金内訳>
月額(基本給):200,000円〜230,000円
固定残業手当/月:20,000円〜30,000円(固定残業時間20時間0分/月)
超過した時間外労働の残業手当は追加支給

<月給>
220,000円〜260,000円(一律手当を含む)

<昇給有無>


<残業手当>


<給与補足>
■昇給:年1回
■賞与:年2回
■決算賞与あり
■モデル年収(例)
400万円(30代/月給250,000円)役職手当等含む
600万円(40代/月給360,000円)役職手当等含む

賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
勤務時間<勤務時間>
9:00〜17:30 (所定労働時間:7時間30分)
休憩時間:60分
時間外労働有無:有
<その他就業時間補足>
■残業:月平均20〜30時間
待遇・福利厚生通勤手当、家族手当、住宅手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度

<各手当・制度補足>
通勤手当:全額規定支給
家族手当:補足事項なし
住宅手当:家賃手当あり
社会保険:補足事項なし
退職金制度:補足事項なし

<定年>
60歳
以降は年次の有期雇用契約になります。

<育休取得実績>
有(育休後復帰率90%)

<教育制度・資格補助補足>
入社後は、研修期間中は各部署を回りながら
仕事の内容や社内ルールを学んでいきます。
配属後は先輩に教わりながら、専門的な業務説明や
ページ数の少ない簡単な制作案件から実務スタート。

<その他補足>
■出張手当
■保養所
■社員旅行(年1回)
休日・休暇週休2日制(休日は会社カレンダーによる)
年間有給休暇10日〜20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)
年間休日日数112日

土曜(1月〜3月の繁忙期は出勤あり)、日曜、祝日
有給休暇(入社半年経過後10日)、
GW休暇、夏季休暇(2週間)、年末年始休暇、その他
提供キャリアインデックス

その他・PR

雇用期間

<雇用形態補足>
期間の定め:無
補足事項なし

<試用期間>
1ヶ月
試用期間中の月給は200,000円〜、基本給180,000円〜となります。
固定残業手当20時間分含む ※20,000円(超過分は別途支給)

企業情報

企業名株式会社学書
資本金30百万円
平均年齢34歳
従業員数46名
事業内容当社は民間教育業界向けのテキスト教材の出版及びデジタル学習商材の企画開発を行っております。
小・中・高校生向けの問題集を主軸として、現在約1,000種のテキスト教材を出版しています。
教育図書教材の出版だけではなく、デジタル教材や業務システム開発も手掛けています。
販売先は主に日本全国の民間教育機関(学習塾・専門学校・私立学校等)。

1.営業セクション…学書と教育現場を結ぶパイプラインがこの営業セクションです。
  教材の販売・配送だけでなく、教育現場の先生方、父兄の方々の生の声を受信し、
  編集/企画セクションにフィードバックさせることにより理想の教材づくりを目指す環境を
  サポートしていきます。この「声」が同社にとってかけがえのないエールであり、
  次代に向けた新教材開発の礎となっています。ここにも基本を大切にする同社の姿勢が生きづいています。
                                                
2.制作セクション…教材制作の要望や用途に合わせた様々な教材の提案を行っています。
  営業セクションの意見をリンクさせ、理想の教材を目指して完成を目指し、
  営業リサーチ、企画会議、原稿作成、編集および製造、配送、アフターケアまで行います。
  顧客の貴重な意見を活かし、企画から完成にいたるまで、
  同社の制作セクションは一貫したシステムで顧客の様々なニーズに柔軟に対応しています。

・冊子教材
 オンデマンドおよびオリジナル教材を制作します。
 通年教材、補習用教材、季節教材など多種多様な用途に合わせた教材制作が可能です。
・模擬試験の問題制作
 塾内模試や県別模試など本試験に向けた模擬試験制作など、需要の多い模擬試験の制作が可能です。
・タッチペン対応教材
 タッチペンを使ったオリジナル教材の制作が可能です。
同社の「あい・キャン英語」で使っているタッチペンを活用した、新しい形の教材として宣伝効果も見込めます。
・動画教材
 PCを利用した動画配信の授業やZoomなどを利用した映像配信など、
 Web配信する際の教材などに関しても対応可能です。
・タブレット向け教材
 iPadやアンドロイド端末など、利用する用途に合わせて納品しています。
URLhttps://www.gakusho.com/official/
GLIT
求人のキープ・応募はアプリから!アプリをダウンロードする
アプリの ダウンロードはこちら