GLIT

株式会社 松下工商

掲載元 Create転職

【高架橋の修繕スタッフ】未経験歓迎◆経験者優遇

建設・建築・設備工事スタッフ

株式会社 松下工商 神奈川県川崎市麻生…

〜420万円

雇用形態

正社員

仕事内容

今回募集する「現場作業スタッフ」の仕事内容は、【東海道新幹線が安全に運行するための、全ての構造物の補修・改修・耐震補強工事】です。5人から15人で1つの現場を受け持ちます。

募集情報をお読み頂き誠にありがとうございます。
当社では「多能工化」をすすめることで、社員が働きやすい環境を実現しました!
◎年4回の賞与を支給!15年来欠かしたことはありません!
◎社員月収35万円~50万円!◎毎日17時には退勤!
◎残業ほぼなし!残業発生時も月に2~3時間程度
◎夏期・冬期の休暇はそれぞれ8日以上!
◎福利厚生が充実!
◎事務・現場共に有休の消化率100%!

1人で1つの業務を担当する作業者のことを「単能工」、1人で異なる作業・工程を受け持てる技能がある作業者のことを「多能工」と呼びます。
「多能工化」とは、社員を「多能工」に育てる仕組みのことです。
当社では全面的に社員の資格取得を支援することで「多能工化」を推進。フルスペックで特殊な工法・専門職にも社員が従事できるように全力で育成しています!「下請けを呼んで外注に出す」ことがなくなり、その分利益率もアップ。その結果、上記のような働きやすさや厚待遇を実現できたのです!

担当する現場の主なエリアは東京と神奈川です。中でも、新横浜・厚木・小田原といった東海道新幹線沿線の工事が最も多く、周辺であれば直行直帰もできて通勤もラクラクですよ☆
◎必須の資格・普通自動車免許 ◎歓迎のPCスキル・Word/Excelの基本操作
◎歓迎する資格・土木施工管理技士1級、2級
◎歓迎する経験・土木、建築工事現場で働いた経験(アルバイトも含む)
入社後の定着率がよく、10年以上の長期にわたって勤続している社員も在籍。
現在30代の若手を中心に幅広い世代が活躍している職場です!

『資格取得を全面的にサポート!スペシャリストを育成!』
当社では受講費・試験料・資格取得のための宿泊費などの経費全額を会社が負担します。受験日や講習を受ける日も出勤扱いで給料が支給されます!支援の対象となる資格は…
土木施工管理技士、高所作業車運転技能講習、小型移動式クレーン運転技能研修、玉掛け技能講習、JR東海(新幹線)列車見張員JR工事管理者…などです

応募条件・求められるスキル

普通免許をお持ちの方

<特別なスキルや経験はいっさい必要ナシ!>
※学歴不問。職種・業種・社会人経験も問いません
※第二新卒・就業ブランクのある方も、歓迎します。

募集要項

企業名株式会社 松下工商
職種建設・建築・設備工事スタッフ
勤務地株式会社 松下工商
神奈川県川崎市麻生区王禅寺1254-95

【下記東海道新幹線沿線の現場】
★直行直帰OK

<現場>新横浜
神奈川県横浜市港北区

<現場>
神奈川県厚木市

<現場>
神奈川県小田原市
給与・昇給月給350,000円~500,000円

※経験・能力を考慮の上、決定いたします。
勤務時間8:00~17:00(実働6時間)
高架橋の修繕は計画的に実施されており、急な対応や残業に迫られることはありません。
★夜勤シフトも選べる!
■休憩時間
2時間
■時間外労働
ほぼなし
待遇・福利厚生昇給年1回 
賞与年2回
期末手当
決算手当 
交通費実費支給
社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金) 
時間外手当
出張手当 
家族手当(配偶者1万円、子一人6,000円、子二人目以降3,000円/月)
役職手当 
職能手当 
制服貸与 
退職金あり 
マイカー通勤OK(駐車場完備)※現場の配属による
資格取得支援制度(資格別に、テキスト代や受講料は全額会社負担)
資格手当 
会員制ホテル宿泊無料(箱根・伊豆・軽井沢に提携ホテル・リゾート施設あり。会社負担で利用できます) 


受動喫煙対策:詳細はお問い合わせください
■契約期間
定めなし
■試用期間
なし
■加入保険
社会保険完備
休日・休暇月5~8日(シフト制※基本的に毎週日曜は休みです)
年末年始休暇(8~11日間)
夏季休暇(8~10日間)
GW
有給休暇(技術職・事務職とも過去5年の消化率は100%です)
特別有給休暇(年20日)
慶弔休暇
提供キャリアインデックス

その他・PR

東海道新幹線の安全な運行を守る仕事/直行直帰可・毎日17時退勤なので仕事とプライベートを両立できます

今回募集する「現場作業スタッフ」の仕事内容は、
【東海道新幹線が安全に運行するための、全ての構造物の補修・改修・耐震補強工事】です。当社では新横浜保線所(25km)、湘南保線所(25km)、小田原保線所(25km)の計75kmを一手に担っています。
「日本の交通の要である東海道新幹線の安全な運行を守る」という大きなやりがいのもと、ぜひあなたの力を発揮して下さい!希望があれば夜間シフトで働くことも可能です。
≪入社後の流れ≫
入社後の3か月は研修期間です。(※給料面・待遇面での違いはありません)
ベテランの先輩社員と一緒に現場に入って仕事の流れを身に付けます。
メンバーと交流しながら現場の雰囲気に慣れて、まずは安全確認の方法から仕事を覚えていって下さい。

現場作業員の中から管理部への登用がたくさんあるところも当社の特徴。
入社時は技術系の作業員として働き、数年後「将来的には管理者になりたい!」という希望があれば管理部門となってご活躍頂けます!

『“あまるお金(余剰)が出るなら社員に還元しよう!”が会社のコンセプト』
あまるお金が出るならば社員に還元していこう、という発想の会社。

人柄を重視した採用/前向きでヤル気がある方大歓迎!ぜひ一緒に働きましょう!

採用にあたっては
●前向きで明るいこと
●向上心とヤル気があること
を重視しています。技術力・経験よりも人間性や人柄を重視した採用です。

スタッフ同士、適度な距離感が保てる明るい雰囲気の職場です。将来に向けた福利厚生も万全で安心して長く働ける環境があります★「資格をとって自分の中の引き出しを増やしたい!」向上心、ヤル気、目標のある方、明確なビジョンをお持ちの方、経験・未経験を問わずぜひ安心して飛び込んで来て下さいね!
≪応募をご検討中の方へ・鈴木社長からのメッセージ≫
転職はこわいことではありません。ぜひ勇気を出して一歩踏み出して下さい!ヤル気のある方が一人前に大きく成長できる環境を整えています!あなたと一緒に働ける日を楽しみにご応募をお待ちしています!

■取材後記…「当社の社員が金銭的な豊かさだけでなく、心の豊かさも身に付けて過ごせるように、これからさらに社長として努力していきたいと思っています。」と語る鈴木社長からは温厚篤実な印象を受けた。社員の奥様の誕生日には会社から花束を贈るなど、家族を含め社員の一人ひとりを大切にされている。堅実な経営で創業以来赤字決算をだしたことがない高収益企業。「どんどん挑戦して自分の可能性を見出したい!」という方が安心して思う存分活躍できる環境であると感じた。

転職は迷いもあった。でも手厚いサポートと温かい人たちがいるこの会社に入って良かったと心から言えます!

2020年4月入社 保科 龍人 (元飲食店の調理員・1児のパパ)

Q.松下工商に入社した決め手はなんですか?
A.興味をもったきっかけは多くの資格が取れること、そして入社を決めた1番の理由は、社長の人柄です。面接を行う前からメールでやり取りして、いろんなことを気にかけていただきました。仕事や家庭のこと、前職の年収のこと、入社する前から考えてくれて、この会社で働こうと決めました。

Q.会社の雰囲気は?
A.先輩は穏やかな人ばかりで雰囲気の良い職場です。実は入社する前は厳しいイメージを持っていたのですが、全然予想と違いましたね(笑)。1つずつ丁寧に教えてくれるのでとても働きやすいです。

Q.転職して良かったことは?
A.家族との時間が増えたことが大きいです。前職は“1日の拘束時間が長い”“土日に休めない”のがネックでした。
今は時間に融通が利くようになり、平日でもお迎えに行ったり夕食を作る余裕がありますし、休日も公園で遊べるなど私生活が充実しています。
転職することは不安もありましたが、思い切って松下工商に入社して本当に良かったです。

Q.やりがいを感じるのはどんな時?
A.できることが増えて成長を実感できたときです。最初は道具の名前すら分からなかったけど、今ではどんどん前に出て作業を任せてもらっています。資格も会社のサポートを受けて2級土木施工管理士を含め計17種類取得しました。
「こういうやり方もあるんだ」「こうやれば早くできるんだ」と先輩の動きを見て研究し、自身のスキルアップに役立てています。

Q.今後の目標を教えてください。
A.目指しているのは工事管理者というポジションです。現在は指示を受けて作業していますが、今後は自分が指示をする側になって現場をまとめたい。そのために必要な工事管理者の資格も取りました。
いち早くトップに立てるよう、もっともっといろんなことを身につけたいです。

企業情報

企業名株式会社 松下工商
設立年月2000年10月11日
代表代表取締役社長 白坂 義道
資本金2000万円
従業員数27名(2025年6月現在)
事業内容土木工事業/コンクリート構造物補修・メンテナンス工事業/建築改修・洗浄工事業/公共工事
URLhttp://www.matsushita-koushou.co.jp/
GLIT
求人のキープ・応募はアプリから!アプリをダウンロードする
アプリの ダウンロードはこちら