トップインターネット関連 - 社内システム・運用・サポート系その他,品質管理,その他IT・ソフトウェア系その他 - 正社員 - 東京都QAエンジニア
株式会社レコチョク
掲載元 女の転職type
QAエンジニア
社内システム・運用・サポート系その他、品質管理、その他IT・ソフトウェア系その他
東京都渋谷区神宮前5丁目52番2号 青…
500万円〜800万円
正社員
仕事内容
さらなる事業拡大・サービス拡充のため、新たにエンジニアとして活躍して頂ける仲間を募集しています!
レコチョクでは独立した組織としてQAチームが存在しており、BtoB、BtoBtoCなどの複数サービスに対してQA(品質保証)作業を行っています。
テストを実施するだけではなく、テスト活動を通したプロセス改善やプロダクト品質の改善を提案して進めている重要な役割を担っております。
また、開発工程における自動テストの提案や導入サポート、継続的インテグレーションなどに取り組んでいます。
◆QAチームの管理、チームのサポート
◆テストプロセスの標準化/見直し、テスト活動の振り返り、品質レポートの作成
◆事業部門、開発部門、カスタマーサービス部門などの他部署との折衝、品質フィードバック
◆テストツールの導入、評価、ルール作り
◆自動テストの提案、実装、運用
変更の範囲:会社の定める業務
応募条件・求められるスキル
・チームマネジメントまたはチーム管理経験1年以上
下記いずれかのご経験
・品質保証、品質管理業務に関する経験が3年以上
・Webアプリ、モバイルアプリのQA経験
・テスト計画策定経験
・テスト工数の予実管理
【求める人物像】
・指示待ちや受け身ではなく、自分から仕事を作り出せる方
・主体的に案件に関わって成長したい方
・困難な状況を楽しみ、解決策を見つけ、乗り越えていける方
募集要項
企業名 | 株式会社レコチョク |
職種 | 社内システム・運用・サポート系その他、品質管理、その他IT・ソフトウェア系その他 |
勤務地 | 東京都渋谷区神宮前5丁目52番2号 青山オーバルビル7F |
アクセス | 各線『表参道駅』から徒歩4分 |
給与・昇給 | 想定年収 500万円〜800万円 月給 323,750円~ ・月給\323,750~基本給\323,750~ ※残業手当:残業実績に応じて別途全額支給 ■昇給:年1回(4月) ■賞与:年2回(6月、12月/支給は会社の業績による) |
勤務時間 | フレックスタイム制 ※コアタイムなし ※一ヶ月の所定労働時間 7.5h×営業日数 |
待遇・福利厚生 | ◆昇給年1回 ◆賞与年2回 ◆社会保険完備(関東ITソフトウェア健康保険組合、厚生年金、雇用保険、労災保険) ◆カフェテリアプラン ◆自社サービス利用補助 ◆個人携帯端末購入費補助 ◆クラブ活動費用補助 ◆関東ITソフトウェア健康保険組合の加入 ◆慶弔見舞金制度 など ※受動喫煙対策:屋内全面禁煙 |
休日・休暇 | 《年間休日120日以上》 ◆完全週休2日制(土・日) ◆国民の祝日 ◆年次有給休暇(入社3ヶ月以降から付与/積立有給制度あり) ◆創立記念休暇(7月3日) ◆夏季休暇(3日間) ◆年末年始休暇(12月29日〜1月4日) ◆リフレッシュ休暇 ◆特別休暇(結婚・出産・忌引等) |
提供 | キャリアインデックス |
応募方法
選考プロセス
本求人は『株式会社キャリアデザインセンター type転職エージェント事業部』が運営する
『株式会社レコチョク type採用事務局(以下事務局)』を通じて応募依頼を受付させていただきます。
応募依頼と同時にtype転職エージェントへのご登録が完了し、
転職サポートサービスご利用承諾・開始となります。
予め下記URLより『利用規約』『個人情報の取扱い』をご覧いただき、同
意の上でご応募ください。
利用規約:https://type.career-agent.jp/aboutus/rule.html
個人情報の取扱い:https://type.career-agent.jp/aboutus/privacy.ht
ml
※ご応募後の流れについては事務局よりご連絡いたします。
※求人内容の詳細は事務局面談の際にご説明いたします。
※事務局よりご連絡させていただく可能性がございますので、応募時にご
連絡先をご確認ください。
※事務局からのご連絡が選考通過をお約束するものではないことご了承く
ださい。
※応募者多数の際、事務局面談前に書類選考をさせていただく可能性がご
ざいます。
※type採用事務局とは?:https://woman-type.jp/s/support/job/15.html
必要なスキル
【あると望ましい経験・能力】
・自動テストの方針策定、実装、運用の経験(Selenium WebDriver、Autify、MagicPodなど)
・JSTQB Foundation Levelの資格または相当のスキル・知識
その他・PR
◆技術選定や予算策定等に対する自由度の高さ
同社は在籍社員の約4割が技術部門の社員であり、エンジニアが主体的に働きやすい環境が整っている。
設立20年の歴史がある企業ながら、社員数は200名程度の規模感ということもあり社内の風通しが良く、
開発言語やアーキテクトの選定、開発予算やスケジュール等はマネージャーと相談の上で意見出し・決定がしやすく、エンジニアの自由度がかなり高いです。
企業情報
企業名 | 株式会社レコチョク |
設立年月 | 2001年7月3日 |
代表 | 代表取締役社長 板橋徹 |
資本金 | 1億円 |
事業内容 | レコチョクではミッション「音楽市場の最大化」を実現するために、現在「音楽配信事業」「ソリューション事業」「インディーズ活動支援事業」という3つの事業領域でビジネスを展開しています。NFTをはじめとしたweb3や生成AIなど、新たなテクノロジーも積極的に取り入れています。 ■音楽配信事業 □個人向け音楽配信事業 「レコチョク」 「Music Store powered by レコチョク」 「dミュージック powered by レコチョク」 「dヒッツ powered by レコチョク」 「AKB48グループ映像倉庫」 □法人向け音楽配信事業 「WEDDING MUSIC BOX」 「OTORAKU -音・楽-」 「RecTV for JOYSOUND」「RecTV for USEN MUSIC Entertainment」 ■ソリューション事業 「murket」 「FLAGGLE」 ■インディーズ活動支援事業 「Eggs」 「Eggs Pass」 |