トップ自動車・輸送機器関連 - 管理職(建築・土木),空調・電気設備・配管施工管理 - 正社員 - 福島県【福島】コンストラクションマネジメント(いわき) ※年収600万円以上
日産自動車株式会社
掲載元 イーキャリアFA
【福島】コンストラクションマネジメント(いわき) ※年収600万円以上
管理職(建築・土木)、空調・電気設備・配管施工管理
福島県いわき市泉町下川字大剣386番地…
600万円〜750万円
正社員
仕事内容
【職務概要】
同社にて、コンストラクションマネジメントとして工場施設不動産管理/建設/保全に携わっていただきます。
【職務詳細】
同社が展開する工場・研究開発・物流・事務所等の施設建設や改修工事について、企画の段階から設計・施工・運営まで、発注者側の立場でコストと仕様、スケジュールの最適化を図り、効率的な建設マネジメントを行う仕事です。
建築の設計・施工・コスト・法規などの幅広い知識をもって、最適な施設を建設し提供する責務を担っています。
自然災害準備対応・BCPの策定・耐震・施設環境改善にも関わっていただきます。
★同社の魅力★
・会社の重要な戦略資産である土地/建物に対して責任を担う、やりがいのある仕事です。
・企業不動産の専門集団として、プロジェクトの企画段階から施設建設の各局面(設計、施工)及び、修繕、維持管理にわたって包括的に関わります。
・資産管理の専門部署として、社内のあらゆる部署、場合によっては国内外の各拠点やグループ会社とのコラボレーションにより、事業に必要な施設を適切に維持管理するため、クルマづくりの様々なフェーズで業務を実施することができます。
【業務内容変更の範囲】
同社業務全般
応募条件・求められるスキル
【必須】
・部内、関係部署、発注先サプライヤーなど、様々な立場の関係者と円滑なやり取りができる方
・土地/建物に関する専門的な内容に興味を持ち、業務を通じて知識を身に付けようとする学ぶ姿勢をお持ちの方
・建築会社、設計事務所、デベロッパー、企業内不動産部署等において建設に係る実務経験5年以上
・普通自動車免許
・TOEIC:600点以上※スコアを満たしていない場合は、将来的なキャリアアップの為に英語力を向上させる意思のある方
【尚可】
・大規模建屋や工場系の建屋に関わった経験または建設関係の実務経験
・一級/二級建築士、一級/二級建築施工管理技士、特定建築物調査員資格保持者または同等の知識
募集要項
企業名 | 日産自動車株式会社 |
職種 | 管理職(建築・土木)、空調・電気設備・配管施工管理 |
勤務地 | 福島県いわき市泉町下川字大剣386番地 JR常磐線「泉」駅より車で11分 勤務地変更の範囲:本社及び全国の事業場、支社、営業所 |
給与・昇給 | 6,000,000円 〜 7,500,000円 |
待遇・福利厚生 | ■年収:600万~780万円 月給制:月額323000円 賞与:年2回(7月、12月) 昇給:あり ■雇用形態:正社員 契約期間:無期 試用期間:有(3ヶ月) ■福利厚生: 家族手当、通勤手当、時間外勤務手当、独身寮・社宅、又は家賃補助制度あり(入居及び手当支給基準は、同社規定による)、社内託児所、退職年金、社内預金、財形、持株会、保険団体割引、食堂、社内診療所、社員車両購入制度 ■勤務時間:8時30分~17時30分※事業所により勤務時間帯は異なります。※フレックスタイム制度あり 休憩時間:60分 ■喫煙情報:屋内禁煙 |
休日・休暇 | 【年間休日121日】週休2日制(※同社カレンダーによる、月5~8日)、夏季休暇(9日間程度)、年末年始(9日間程度)、ゴールデンウィーク等、年次有給休暇、半日年休制度、勤続節目休暇制度 |
提供 | キャリアインデックス |
その他・PR
【選考プロセス】
書類選考→面接選考(通常2回~3回)→内定
企業情報
企業名 | 日産自動車株式会社 |
設立年月 | 1933年12月26日 |
資本金 | 6,058億1,300万円 |
事業内容 | 【事業内容】■自動車、フォークリフト、船舶の製造、販売及び関連事業 【会社の特徴】企業ビジョンは「人々の生活を豊かに」 ビジョンを実現するために、世界の様々な国と地域において商品やサービスを提供し、長きにわたり魅力的な商品開発と技術革新に取り組んできました。先進の電動化技術、プロパイロット等の自動運転化技術等、時代に先駆けた技術開発に取り組んでいます。 グローバル×ダイバーシティな環境を目指し、2030年までに販売するすべての車の15%を自動運転車両に、また25%をEVにすることを掲げています。 さらに自動運転領域においても世界に先駆けた研究開発に強みを持ち、自動車を開発している企業です。 クルマは自由、ステータス、成功の象徴であり、益々多くのお客様にとって手ごろな交通手段となるよう、カーライフがもたらす喜びや利便性を同社は追い求めていきます。 |