トップ機械 - サポートエンジニア,フィールドエンジニア - 正社員 - 東京都,愛媛県【愛媛】サービスエンジニア<化学メーカー向け攪拌機>◆年休126日/リモートOK/賞与5か月【エージェントサービス求人】
住友重機械プロセス機器株式会社
掲載元 doda
【愛媛】サービスエンジニア<化学メーカー向け攪拌機>◆年休126日/リモートOK/賞与5か月【エージェントサービス求人】
サポートエンジニア、フィールドエンジニア
東京本社 住所:東京都品川区大崎2丁目…
500万円〜799万円
正社員
仕事内容
石油・化学業界のクライアント先に向けて、「撹拌機」のサービスエンジニアを担って頂きます。
■採用背景
当社は石油・化学業界の企業を中心に生産ラインに欠かせない「蒸留・抽出装置」「撹拌槽」「圧力容器」といったプロセス機器を提供。世の中が物から事への転換が進む中、全世界に2000基以上の納入実績を資産としてサービス事業拡大を目指し、計画から現場施工指導を担当するサービスエンジニアを増員する運びとなりました。
■業務概要
装置納入後の顧客要望に対し、メンテナンス簡略化及び延命化の改善を検討、改善提案書を作成。お客様工場でメンテナンス作業のスーパーバイザーとして取りまとめ頂きます。(作業は協力会社にて実施)
■業務の流れ例:
客先打合せ2〜3日→自社で改善提案書作成10日→客先協議して日程調整2日→出張・SV→帰社後報告書作成
■組織構成:5名(20代〜60代)
■やりがい:
<オーダーメイド製品の納入後メンテナンスの総合医ポジション>
製品は顧客ごとにオーダーメイド。運転方法はお客様製造プラントのプロセス毎に回転数・温度・圧力等が異なることから損傷等の様々な問題が発生します。それらの問題解決に向けてお客様の置かれた状況に合わせ改善の考えを協議し答えを導いて行きます。
<時にはトラブルの原因究明役になることも>
何故、問題が発生するのか?生産設備の延命化を図るうえでその損傷等原因究明を自社の研究所や関係事業部の力を借りて追及する事も有ります。
■撹拌機とは:
文字通り混ぜる機械ですが、弊社の「撹拌機」は化学業界のプラスチック樹脂製造プラントのメインリアクターとして用いられ、例としてエコタイヤやカメラのレンズなどに使われる高機能性プラスチック樹脂の製造ラインで活躍しています。
■入社後の教育
未経験スタートの場合、ひとり立ちまでは2〜3年を予定。入社後の1週間は座学研修。工場内の施設にて製品やその特長を知る技術研修を実施。その後は現場でのOJT。まずは「問題の発生しているお客様の工場を訪問、どうすれば早期に装置を復活させることが可能か、補修提案書を書いてみる」といった現場立案を経験。サービスエンジニアとして少しづつ担当範囲を広げていきます。
変更の範囲:会社の定める業務
応募条件・求められるスキル
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
<応募資格/応募条件>
■必須条件:
・基本的なPCスキル(Excel・Word・PowerPointの基本操作ができるレベル)
・機械図面が読める方
・機械電気系の業務経験(サービスエンジニア、営業、施工管理、設計、製造、生産技術、生産管理、整備士など)
もしくはプラント業界での業務経験がある方
■歓迎条件:
・CADソフトの使用経験がある方
・人と協力して何かを進めるのが得意な方
募集要項
企業名 | 住友重機械プロセス機器株式会社 |
職種 | サポートエンジニア、フィールドエンジニア |
勤務地 | <勤務地詳細> 東京本社 住所:東京都品川区大崎2丁目1番1号(ThinkPark Tower 25F) 勤務地最寄駅:JR山手線線/大崎駅 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 変更の範囲:会社の定める事業所 |
給与・昇給 | <予定年収> 500万円〜700万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):250,000円〜290,000円 <月給> 250,000円〜290,000円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ■給与改定:年1回(4月) ■賞与:年2回(6月・12月※2021年度5.0ヶ月分) ■モデル年収:537万円(32歳/入社7年)、618万円(35歳/入社13年) 記載金額は選考を通じて上下する可能性があります。 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
勤務時間 | <労働時間区分> フレックスタイム制(フルフレックス) 休憩時間:60分 時間外労働有無:有 <標準的な勤務時間帯> 8:00〜16:45 <その他就業時間補足> ■想定残業時間:平均20時間/月 |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、住宅手当、寮社宅、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:全額支給 住宅手当:詳細は「福利厚生その他」を参照 寮社宅:独身寮有(年齢上限あり) 社会保険:補足事項なし 退職金制度:確定拠出年金制度有り <定年> 65歳 <育休取得実績> 有 <教育制度・資格補助補足> 英会話、導入研修、階層別教育、社内ビジネススクール、6σ(シックスシグマ)教育等の他、その他に職種別教育、技術者研修、営業教育研修、マネジメント研修、経営塾など、多種多様な成長の道が用意されています。 <その他補足> ■住宅手当補足: 居住地域に応じて最高65,000円/月を限度とした、最大65%の貸借料補助(無期限支給) ■引っ越し支援制度(採用時に転居を伴う場合) ■出張手当、役職手当、社員持株 ■財形貯蓄、社員食堂 ■オフィス内禁煙・分煙 ■時短勤務制度 ■育児支援金(出生時/30万円、小学校入学時/20万円、中・高校入学時/10万円) ■出産祝い金(10万円/育児支援金とは別に支給) ■カフェテリアプラン(選択型福利厚生制度) ■非常時融資制度… |
休日・休暇 | 完全週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇2日〜22日(下限日数は、入社直後の付与日数となります) 年間休日日数126日 長期休暇有(GW・夏季休暇・年末年始)、慶弔休暇、特別休暇、リフレッシュ休暇、育児休暇、産前産後休暇 ※5日以上の連続休暇の取得が可能 ※有給は毎年4月1日に全社員22日付与されます。 |
提供 | キャリアインデックス |
その他・PR
雇用期間
<雇用形態補足>
期間の定め:無
<試用期間>
3ヶ月
試用期間中の給与、待遇に変更はありません。
企業情報
企業名 | 住友重機械プロセス機器株式会社 |
資本金 | 480百万円 |
従業員数 | 280名 |
事業内容 | ■事業内容: 化学機械(撹拌槽、蒸留・抽出装置)、塔槽及び圧力容器、コークス炉移動機械、鉄構構造物などの機械、装置及びこれに関連する設備の設計・製造・据付・改造・築造・修理・運転・点検・検査・性能測定・保守管理・調達・製造並びに販売 ■事業の特徴: 当社は、住友重機械工業の機械・プラント機器、鉄構構造物事業に端を発し、そこで培った技術を融合・進化させ、様々な実績を積み重ねてきました。 現在はグループ内の環境・プラント分野の一翼を担い、石油・化学業界向けに『撹拌槽』『蒸留・抽出装置』『圧力容器』、製鉄業界向けに『コークス炉移動機械』、更に、建設機械、港湾・治水用途の『大型製缶・構造物』を加え、事業活動を行っております。 また、住友重機械工業内の化工機事業センターの中核企業として、化工機関連事業のシナジー効果を発揮させ、事業センターの発展に邁進してまいります。 更に、当社は事業の原動力である「技術」とその技術を支える「人」に重きを置き、事業活動を行っております。その力を源に製品及び製品品質にこだわり、お客様の信頼と満足にお応えしてまいります。 当社はコンプライアンスの遵守、安全活動の徹底、環境活動への積極的関与等、住友の事業精神を基に社会に貢献してまいります。 今後とも皆様のより一層のご支援を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 主要製品 石炭装入車・コークス押出機・コークスガイド車・ドアクリーナ等のコークス炉移動機械及び付帯装置、攪拌槽・蒸留装置・抽出装置等の化学機械、塔槽及び圧力容器、運搬機械部材、車両及び運搬具、産業用及び一般機械用機械及び装置、鋼構造物工事 |
URL | http://www.shi-pe.shi.co.jp/ |