トップ精密機器 - 機器・デバイス設計・開発,機械・機構・実装設計・開発,メカトロ・制御設計・開発 - 正社員 - 愛知県【名古屋/南区】精密検査装置の機械設計★新しい技術を探求したい方へ!年休123日/光学部品メーカー【エージェントサービス求人】
この求人はあと7日で募集終了予定です。少しでも興味がある場合は、募集期間内に応募をしておきましょう。
テクノホライゾン株式会社
掲載元 doda
【名古屋/南区】精密検査装置の機械設計★新しい技術を探求したい方へ!年休123日/光学部品メーカー【エージェントサービス求人】
機器・デバイス設計・開発、機械・機構・実装設計・開発、メカトロ・制御設計・開発
本社工場 住所:愛知県名古屋市南区塩屋…
500万円〜899万円
正社員
仕事内容
◇◆映像&IT事業とロボティクス事業が基盤のものづくりのエキスパート企業/入社後資格取得支援あり/完全週休二日制・年間休日123日◆◇
■業務概要:
当社は産業用精密検査装置のパイオニアとして、最先端技術を駆使した製品開発に挑戦しています。
本ポジションでは、あなたの専門性を活かし、次世代の検査装置開発に貢献していただきます。
■業務内容詳細:
具体的には以下の業務をお任せします。
・産業用精密検査装置の機構部構造設計
・高精度なモーション制御機構およびX線イメージング技術の設計
・高撮像精度・高速性能を実現する機構部の高精度設計
・専門知識を活かした革新的な構造設計の開発
■当社の特徴:
「映像&IT」事業と「ロボティクス」事業を基盤に、ものづくりのエキスパートとして価値ある製品を生み出すテクノホライゾングループ。
IT化が一層進む「教育」市場、セキュリティや自動車関連などのマーケットがさらに進化する 「安全・生活」、高度化が求められる「医療」市場、中国を中心に自動化ニーズが高まる「FA」市場を4つの重点市場と定め、グループシナジー効果を活かした製品やシステムを創出し、 新たな世界を切り拓いていきます。
応募条件・求められるスキル
学歴不問
<応募資格/応募条件>
■必須条件:
・構造設計業務の実務経験(3年以上)
・3D-CAD設計/2D-CAD設計
■歓迎条件:
・可動機構設計、制御系設計の知識
また、以下のいずれかの経験があれば歓迎:
高精度機構開発、強度計算、空圧機器設計、クリーンルーム仕様設計
募集要項
企業名 | テクノホライゾン株式会社 |
職種 | 機器・デバイス設計・開発、機械・機構・実装設計・開発、メカトロ・制御設計・開発 |
勤務地 | <勤務地詳細> 本社工場 住所:愛知県名古屋市南区塩屋町一丁目3番地4 勤務地最寄駅:東海道本線/笠寺駅駅 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 |
給与・昇給 | <予定年収> 500万円〜800万円 <賃金形態> 日給月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):300,000円〜475,000円/月20日間勤務想定 <想定月額> 300,000円〜475,000円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ■昇給:年1回(4月) ■賞与:年2回(6月、12月) 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
勤務時間 | <労働時間区分> フレックスタイム制 コアタイム:10:00〜15:00 フレキシブルタイム:7:00〜10:00、15:00〜22:00 休憩時間:60分 時間外労働有無:有 <標準的な勤務時間帯> 8:30〜17:30 |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 <各手当・制度補足> 通勤手当:月5万まで、規程有 社会保険:補足事項なし <育休取得実績> 有(育休後復帰率100%) <教育制度・資格補助補足> ■資格取得支援制度(合格時の奨励金) ■社内研修制度(新入社員フォローアップ研修、中堅社員研修、リーダー研修、管理職研修など) <その他補足> ■確定拠出型企業年金、社員持株制度財形 ■社員食堂での弁当注文可能(本社、長野のみ) ■年1回家庭用常備薬の無料配布、人間ドック、インフルエンザワクチン注射実施の際の補助金制度 |
休日・休暇 | 完全週休2日制(休日はシフト制) 年間有給休暇10日〜10日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数123日 ■完全週休2日制、祝日、夏期休暇、年末年始休暇、慶弔休暇 ■育児休業・介護休業・看護休暇、生理休暇 |
提供 | キャリアインデックス |
その他・PR
雇用期間
<雇用形態補足>
期間の定め:無
<試用期間>
6ヶ月
期間中条件変更なし
企業情報
企業名 | テクノホライゾン株式会社 |
資本金 | 2,500百万円 |
従業員数 | 754名 |
事業内容 | ■事業内容: 事業内容は「映像・IT事業」、「ロボティクス」に区分されます。その中で下記4つの重点市場と定め、グループシナジー効果を活かしたオプト・エレクトロニクスの製品やシステムを創出し、新たな世界を切り拓いています。 ・IT化が一層進む「教育・IT」市場 ・中国を中心に自動化ニーズが高まる「FA」市場 ・高度化が求められる「ヘルスケア・医療」市場 ・セキュリティや自動車関連などのマーケットがさらに進化する「安全・生活」市場 |
URL | https://www.technohorizon.co.jp/ |