トップ公社・官庁 - 構造解析・意匠設計,公務員 - 正社員 - 愛媛県【愛媛】一級建築士 ※年間休日120日以上
愛媛県庁
掲載元 イーキャリアFA
【愛媛】一級建築士 ※年間休日120日以上
構造解析・意匠設計、公務員
愛媛県内(配属先により異なる) 配属先…
400万円〜550万円
正社員
仕事内容
【職務概要】※地方公務員(正規職員)での雇用となります※
建築職は、建築基準法、建築士法、宅地建物取引業法、住宅瑕疵担保履行法及び長期優良住宅法などに係る指導業務を行っているほか、公営住宅の整備をはじめ、建築物の耐震化の推進のための取り組みや、老朽危険空家等の除却など総合的な空き家対策に係る支援、県庁第二別館新築工事や県立学校長寿命化工事に加え、各種県有施設の設計、監督など、建築・住宅等に関する計画、指導、建築設計、施工監理等の業務に従事しています。
【職務詳細】
<行政>
○建築指導係:木造住宅の耐震化促進
○地方局、土木事務所:建築確認審査・検査
○公営住宅係:県営住宅の整備・管理
○住宅企画係:住宅セーティネット、空き家対策
<営 繕>
STEP1:建築物の設計を行う。(基本は委託。基本設計→詳細設計→完成)
STEP2:工事の発注を行う。(内容精査、図面・積算チェック→公告)
STEP3:工事の監督業務を行う(直営監理 or 委託監理)
STEP4:完成した建築物の検査 → 引渡し (施主検査・建築基準法の完了検査等)
【業務内容変更の範囲】
同社業務全般
応募条件・求められるスキル
【必須】
一級建築士免許
建築職は、県有建築物の新築・改修・修繕に関する設計及び工事監理や建築物の許認可を行っており、公共建築の整備にあたっては、「親しみやすく、便利で安全である」ことを基本に、耐震性能の確保、地域の特性や文化性への配慮、県民の方に利用しやすい「人にやさしい」施設づくり等を心がけています。
また、地域の課題を改善するための施策を実現するためには、関係部署や関係機関等の協力、理解を得られるよう、コミュニケーション能力や、役職に応じて組織をマネジメントするといった能力が必要です。
募集要項
企業名 | 愛媛県庁 |
職種 | 構造解析・意匠設計、公務員 |
勤務地 | 愛媛県内(配属先により異なる) 配属先により異なる 勤務地変更の範囲:本社及び全国の事業場、支社、営業所 |
給与・昇給 | 4,000,000円 〜 5,500,000円 |
待遇・福利厚生 | ■年収:400万~580万円 月給制:月額240000円 賞与:有 昇給:有 ■雇用形態:正社員 契約期間:無期 試用期間:有(6ヶ月) ■福利厚生: 住宅手当・家族手当・通勤手当・再雇用制度・退職金 など ■勤務時間:8時30分~17時15分 休憩時間:60分 ■喫煙情報:屋内禁煙 |
休日・休暇 | 年間休日130日・夏季休暇・結婚休暇・子の看護休暇 など |
提供 | キャリアインデックス |
その他・PR
【選考プロセス】
書類選考(略歴、自己アピールシート)、面接試験、適性検査
企業情報
企業名 | 愛媛県庁 |
設立年月 | 1873年2月20日 |
事業内容 | 【事業内容】県の施策・事業の企画立案と実施、国・市町との連絡調整、予算・経理など、地方機関では許認可、県税の賦課徴収、公共用地の取得、生活保護のケースワーク等の一般行政事務。 【会社の特徴】愛媛県では、「西日本豪雨災害からの復興と防災・減災対策」、移住・定住の促進や結婚・子育て支援等の「人口減少対策」、実需の創出による「地域経済活性化」を県政の3本柱に掲げ、「人」「経済」「暮らし」の各分野で、地域のオリジナリティや強みを生かした持続可能な地域社会を実現するためのさまざまな施策を積極的に展開しています。 現在、日本は、長期化する円安や物価の高騰、急速に進む人口減少など、複数の大きな変動要因に直面し、先行きが不透明な状況にあります。 このように変化の激しい時代であるからこそ、愛媛ならではの新たな施策を企画立案し、実行できる、豊かな発想力と行動力を持ち合わせ、チャレンジ精神にあふれた人材を求めています。 県職員が活躍するフィールドは、県内だけでなく、国内、そして世界に広がっており、前向きに挑み続ける愛媛県の仕事は、本当に楽しいと思います。新しい時代を積極果敢に切り開いていきたいと… |