GLIT

テクノフロント株式会社

掲載元 マイナビ転職

未経験OK!自動車部品の【金型設計】◆完全週休2日/基本定時退社

研究・設計・開発系その他、生産・製造スタッフ

【転勤なし/マイカー通勤OK(無料駐車…

雇用形態

正社員

仕事内容

【スキルアップに最適!】最新のCAD/CAMツールを使って、自動車部品に使われるゴム製品の金型の設計や、金型加工のプログラム作成に携わります。

\自動車開発を支える仕事!/
車の振動を抑えるために必要な
ゴム製品の金型を手がけます。

【お任せするのは…】
◆CADでの金型設計
└製品や図面をもとに、
 構造を検討して3Dモデルを作成

◆CAMでの金型加工プログラム
└精度や効率を考慮しながら加工方法を検討し、
 加工機械用のプログラムを作成

経験を活かして、自分の可能性を大きく広げていける!
\最新ツールを活用!/
CATIA、Space-E、
FF/cam、hyperMILLなど、
業界をリードするCAD/CAMツールの
スキルが身につきます。
\設計の枠を超えて活躍!/
CADでの金型設計だけでなく、
CAMでの金型加工プログラムもお任せ。
設計の経験を活かして
キャリアアップしたい方に
最適な環境です。

募集要項

企業名テクノフロント株式会社
職種研究・設計・開発系その他、生産・製造スタッフ
勤務地【転勤なし/マイカー通勤OK(無料駐車場完備)】

埼玉県八潮市大字二丁目1047番地4

★UIターン歓迎!
給与・昇給月給24万円以上(一律手当を含む)

※経験・スキル・年齢を考慮の上、決定します。
※試用期間2ヶ月あり(待遇に変更はありません)

【昇級・賞与】
賞与:年2回
昇給:あり(年1回)
勤務時間8:00~17:00(実働8時間/休憩1時間)
★残業は少なめ!基本定時退社◎
待遇・福利厚生社会保険完備
団体保険(会社負担)
各種見舞金(結婚・出産お祝い金、弔事見舞金、傷病見舞金)
健康診断
インフルエンザ予防接種補助(健保組合)
宿泊施設・レジャー等の割引(ベネフィット)
懇親会(会社から補助あり)
資格支援制度
制服貸与
退職金制度
確定給付企業年金
休日・休暇完全週休2日制(土日休み)
夏季休暇
年末年始休暇
GW休暇
有給休暇
慶弔休暇
産前・産後休暇
育児休暇

★5日以上の連続休暇可能
提供キャリアインデックス

その他・PR

募集の背景

【金型設計のプロ集団】
国内の主要自動車メーカーと安定取引を行う「山下ゴム」のグループ会社として、車の振動を抑える部品の金型を手がけている当社。60年以上の歴史を誇り、高い安定性を実現しています。
【平均勤続年数15年】
社員の定着率が高く、安心して長く働ける職場。完全週休2日で基本定時退社だから、自分の時間を大切にできるでしょう。ぜひ当社で、“将来の安心”を手に入れてください。

応募受付後の連絡

応募受付後、メールまたはお電話にてご連絡致します。

面接回数

1回

面接地

埼玉県八潮市大字二丁目1047-4

取材後記(マイナビ転職編集部から)

1961年の設立以来、金型の設計・製造に取り組んできた「テクノフロント」。最新設備と確かな技術を武器に、複雑で高精度の加工を短納期で実現できるのが強みだ。少数精鋭なので一人ひとりの存在感が大きく、自分の仕事が製品の品質や現場に与える影響を実感できる環境。また、最先端のツールを活用でき、金型加工プログラムに携われるのも魅力だ。モノづくりの経験を活かし、キャリアアップを目指したい方は応募してみてほしい。

その他の特徴

【職種未経験OK】【業種未経験OK】

諸手当

通勤手当(上限:月3万円まで)
役付手当
資格手当
残業手当
食事手当

求める人材

【社会人経験20年以上も歓迎!】◆CADの基本的な操作スキル ◇金型の設計経験がない方でも大丈夫! ◇製造経験者歓迎 ★完全週休2日 ★基本定時退社
【必須条件】
◆CADの基本的な操作スキル
【歓迎条件】
◇金型設計の経験
◇製造の実務経験
◇普通自動車免許
【こんな方にぴったり!】
□設計経験を活かしてスキルアップしたい方
□意見や提案がしやすい職場で活躍したい方
□定着率の高い会社で安心して長く働きたい方
□オンとオフのメリハリを大切にしたい方
《ワークライフバランスが抜群!》
★完全週休2日
★年3回、1週間前後の休暇あり
★有給推奨(毎月取得している人も!)
★残業月平均5時間

企業情報

企業名テクノフロント株式会社
設立年月1961年(昭和36年)4月
代表古谷 尚一
資本金2,500万円
従業員数16名 (2025年3月現在)
事業内容ゴム金型設計・製造・販売
URLhttp://www.techno-front.jp/index.html
GLIT
求人のキープ・応募はアプリから!アプリをダウンロードする
アプリの ダウンロードはこちら