トッププラントエンジニアリング - プラント施工管理 - 正社員 - 神奈川県プロジェクトエンジニア(医薬)/日揮グループ/神奈川県横浜市
日揮グローバル株式会社
掲載元 マイナビスカウティング
プロジェクトエンジニア(医薬)/日揮グループ/神奈川県横浜市
プラント施工管理
神奈川県横浜市西区
800万円〜1200万円
正社員
仕事内容
■医薬プラント(原薬、製剤、バイオ、再生医療、研究所)のEPC案件でご活躍いただける方を募集しています。
海外マーケットにおいて医薬プラントEPCのプロジェクトエンジニアとして、プロジェクトの案件開拓・計画・遂行・管理など全般にわたりプロジェクトマネジメント業務を担っていただきます。
■同社の業務はプロセス基本設計からはじまり、各種プラント構成設備の設計(圧力機器、回転機械、燃焼設備、電気設備、制御設備、防消火設備)、そしてそれらをアレンジしていく空間設計(配管、シビル設計)に至る、プラント設計に必要なすべての分野を熟知した経験豊富な技術者が、その深い専門知識と最先端の設計ツールを駆使して、質の高いエンジニアリングサービスを提供しています。
■長年数々のプラントを世界中に建設してきた独自のマネージメントノウハウを持って、各専門分野からの情報を有機的に結び付け、機材調達、輸送、建設、さらには運転、保守にも配慮し、安全で信頼性の高いプラントを具現化するための世界最高水準の総合プラントエンジニアリングサービスを提供しています。
募集要項
企業名 | 日揮グローバル株式会社 |
職種 | プラント施工管理 |
勤務地 | 神奈川県横浜市西区 |
給与・昇給 | 【年収例】800万円~1200万円(例:30歳~50歳) 【月収例】 30万~75万円(例:30歳~50歳) ※経験・年齢・前職給与を考慮いたします。 【給与】月給制 【賞与】年2回(7月、12月)(2018年度実績:5.27ヶ月) 【昇給】年1回(7月) |
勤務時間 | フレックスタイム制 (標準労働時間1日8時間、コアタイム:10:00~15:00) |
待遇・福利厚生 | 健康保険 厚生年金 雇用保険 労災保険 社会保険完備、通勤手当(全額支給)、住居手当(会社規定により支給します)、独身寮(利用には一定の条件があります) 【再雇用制度】 定年は65歳ですが、会社が求める人財であれば70歳まで働いていただける再雇用制度があります。 【退職金】 グレード(職位)に応じて金額が決定されており、退職後に受け取る積立式か在職中に受け取る前払い式かを選択できます。 【育児/介護/働き方改革】 ファミリーケア制度 Welcome Back制度 海外駐在者の一時帰国休暇制度 【その他】 ■施設: 契約保養所、会員制ホテル、契約スポーツセンターなど ■制度: 財形貯蓄、自社持株、住宅補助金など ■クラブ活動: 野球、バレーボール、バスケットボール、サッカー、ラグビー、テニス、バドミントン、剣道、空手、水泳、ランニング、マウンテンバイク、スキー、釣り、華道、書道、囲碁、盆栽 【受動喫煙防止の取り組み】 屋内原則禁煙(ビル内に喫煙専用室あり) |
休日・休暇 | 【年間休日122日】完全週休2日(土・日)、夏季休暇、冬季休暇、創立記念日、年次有給休暇、リラックスドホリデー 、リフレッシュ休暇、慶弔休暇など |
提供 | キャリアインデックス |
応募方法
選考プロセス
書類選考 ⇒ 部門面接 ⇒ 役員面接 ⇒ 内定
必要なスキル
【必須】
■医薬案件の設計、調達または建設プロジェクトなどの実務経験(5年以上)
■海外の顧客、ベンダー、工事業者などとの英語での調整業務経験
【歓迎】
■TOEIC600点以上
■医薬系・医薬メーカ系エンジニアリング会社、エンジニアリング会社、ゼネコン、医薬メーカ等での勤務経験のある方
■医薬におけるGMP、バリデーションを経験している方
その他・PR
募集背景
その他
■業務拡大のための増員
雇用形態
【正社員】
企業情報
企業名 | 日揮グローバル株式会社 |
設立年月 | 2019年10月 |
資本金 | 10億円 |
従業員数 | 1300名 |
事業内容 | 事業内容: 海外における各種プラント施設のEPC事業など 会社概要: 1928年、日本でエンジニアリング会社の草分けとして出発した同社は、これまでアジア、中近東、アフリカ、南米、東欧など世界70か国、2万件にもおよぶ国家プロジェクトに参画してきました。石油やガスをはじめとする多種多様なビッグプロジェクトを成功に導いてきた技術力と力量は、世界各国から高い評価を得ています。日揮はプロジェクトの基本計画から設計、資材や機器の調達、建設、試運転まで一貫した責任体制で遂行しています。それに加えて、電力水交通インフラや環境分野での投資事業も積極的に展開しており、世界的に問題となっている深刻な水不足、電力不足などの解決に貢献しています。 |