トップ鉄鋼・金属 - 生産・製造スタッフ,生産・製造技術・管理系その他 - 正社員 - 大阪府【大阪市】金属製品の製造/機械立ち上げなど 〜ものづくり業界にイノベーションを起こす〜【エージェントサービス求人】
株式会社山本金属製作所
掲載元 doda
【大阪市】金属製品の製造/機械立ち上げなど 〜ものづくり業界にイノベーションを起こす〜【エージェントサービス求人】
生産・製造スタッフ、生産・製造技術・管理系その他
本社 住所:大阪府大阪市平野区背戸口2…
300万円〜649万円
正社員
仕事内容
精密加工技術、計測評価技術を2つのコア技術として他社と差別化を行っており、従来にないものづくりシステムを開発することで、ものづくり業界にイノベーションを起こすことを目指して企業活動を実施しております。
【金属製品の生産加工】
・機械立ち上げ
・加工プログラミング
・ライン業務 等
※国家技能検定合格者数60名以上(延べ人数):
機械加工(数値制御旋盤・数値制御フライス盤・マシニングセンタ・フライス盤)、機械検査、材料試験士 他
【当社について】
・設計、加工、組立、全て関わっており、シャープペンの芯に穴を貫通させる等の精密加工技術、金属材料の特性を調べる等の計測評価技術を2つのコア技術として、「ものをつくる」ことに加え、IoTを活かした従来にない「ものづくりシステムの構築」を目指しております。
・当社では精密加工技術・計測評価技術の2つのコア技術から以下4つの事業を展開しています。
(1)材料疲労試試験機及び評価用機器開発・製造
当社で開発した試験機で、お客様の研究開発の高効率化、高精度化などに貢献します。
(2)設備機器及び生産財
省人化・自動化・稼働率向上・安全確保などの課題解決の為、よりよい生産環境の実現に向けご提案します。
(3)評価試験サービス
グローバル競争に打ち勝つ為にも研究開発のスピードアップは必須です。長年培ってきたノウハウを活かし、加工状態のモニタリング技術開発。工法開発・製造原価低減などに貢献します。
(4)加工品製造
多品種・小ロットから量産加工までを一括受注できる生産管理体制と、充実した加工設備により確かな製品をお届けします。
応募条件・求められるスキル
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
<応募資格/応募条件>
【必須要件】
・金属加工業務の経験をお持ちの方
募集要項
企業名 | 株式会社山本金属製作所 |
職種 | 生産・製造スタッフ、生産・製造技術・管理系その他 |
勤務地 | <勤務地詳細> 本社 住所:大阪府大阪市平野区背戸口2-4-7 勤務地最寄駅:大阪市営地下鉄谷町線/平野駅 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 |
給与・昇給 | <予定年収> 300万円〜600万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):225,000円〜 <月給> 225,000円〜 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ※経験に応じて決定いたします。 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
勤務時間 | <勤務時間> 8:30〜17:30 (所定労働時間:7時間45分) 休憩時間:75分 時間外労働有無:有 <その他就業時間補足> ■休憩時間:75分(午前5分、昼60分、午後10分) |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、家族手当、住宅手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:補足事項なし 家族手当:補足事項なし 住宅手当:補足事項なし 社会保険:各種社会保険完備 退職金制度:補足事項なし <定年> 60歳 <教育制度・資格補助補足> ■資格取得支援制度:国家技能検定機械加工・特級技能士・数値制御旋盤加工技能士・汎用フライス盤加工技能士 他 <その他補足> ■健康診断 ■部活動あり(野球部・茶道部) ■社員旅行 ■福利厚生施設あり |
休日・休暇 | 週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇10日〜20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数108日 ※月1〜2回土曜出勤あり、会社カレンダーによる 有給休暇、GW、夏季休暇、年末年始休暇、介護休暇、半日有給制度、時間有給制度 |
提供 | キャリアインデックス |
その他・PR
雇用期間
<雇用形態補足>
期間の定め:無
企業情報
企業名 | 株式会社山本金属製作所 |
資本金 | 215百万円 |
従業員数 | 242名 |
事業内容 | ■事業内容: 山本金属は、プロセス価値を重視し、新たなものづくりの価値創出に挑戦している企業です。その未来を創るものづくりは、創立以来追求してきた「精密加工技術」と「計測評価技術」の2つをコア技術として、現在4つの事業を展開しています。 |
URL | http://www.yama-kin.co.jp/ |