GLIT

公益財団法人 日本英語検定協会

掲載元 イーキャリアFA

法務部スタッフ_メンバー~リーダークラス ※年間休日120日以上

法務、弁護士、弁理士

東京都新宿区横寺町55 都営大江戸線「…

550万円〜750万円

雇用形態

正社員

仕事内容

【職務概要】
法務課長、課長代理のもと、企業法務の実務を担いつつ、外部弁護士との折衝や経営層への提言までを一貫して行う、実務×戦略の両輪を担うポジションです。

【職務詳細】
・契約書の作成・審査(約9割和文、1割英文)
・顧客対応におけるリーガルチェックと支援
・経営層からの相談事項を弁護士に橋渡しし、回答内容を咀嚼・通訳・提案
・常駐弁護士の業務マネジメントおよび連携強化
・各部署との連携による社内制度・業務プロセスの法的観点からの改善支援
・AI等の最新技術を活用した法務業務の効率化・高度化への貢献

法務のセクションは、「縁の下の力持ち」となることが多い認識がありますが、協会の法務は各事業部門からの法務相談や通常の契約書作成等の業務だけでなく、経営判断にも密接にかかわることができるポジションです。多くのマネージャークラスや経営層が集まる会議への出席する際などは、法の観点から事象・ケースに対しての専門的な見解を直接経営層に伝えることができ、法務のスペシャリストとしてご自身の知見を活かしながら組織の決定事項に大きな影響を与えることができます。

【業務内容変更の範囲】
同社業務全般

応募条件・求められるスキル

【必須】
・企業法務の実務経験(目安:3年以上)
・契約書(特に和文)作成・審査の経験
・弁護士・経営層との調整・折衝の経験
・顧客視点に立ったリーガルチェックの経験
・現場と密接に連携しながら課題解決を図った経験

【尚可】
・教育業界に対する関心や業務経験
・英文契約書の読解・対応経験
・AIやリーガルテックの活用経験
・社内改革・業務改善プロジェクトの企画推進経験
・商事法務(株主総会、登記等)の経験

募集要項

企業名公益財団法人 日本英語検定協会
職種法務、弁護士、弁理士
勤務地東京都新宿区横寺町55
都営大江戸線「牛込神楽坂」駅徒歩5分
勤務地変更の範囲:勤務地からの変更はなし
給与・昇給5,500,000円 〜 7,500,000円
待遇・福利厚生■年収:575万~1000万円
 月給制:月額338000円
 賞与:年4回、標準賞与月数:6か月分
 昇給:年1回

■雇用形態:正社員
 契約期間:無期
 試用期間:有(6ヶ月)

■福利厚生:
通勤手当、家族手当、住居手当、昼食手当(2万円/月)、退職金制度、財形奨励金および住宅資金積立補助金、リフレッシュ手当、家族検定料補助、時間単位年休制度有り

■勤務時間:9時30分~17時30分
 休憩時間:60分

■喫煙情報:屋内禁煙
休日・休暇【年間休日125日】週休2日(土日)、祝日、有給休暇、会社休日(5月1日)、年末年始休暇、夏季休暇、慶弔休暇 ※その他:年に数回、検定運営に伴う休日出勤有(後日、振替休日を取得いただきます)
提供キャリアインデックス

その他・PR

【選考プロセス】

書類選考⇒1次面接⇒二次面接⇒(職種によって三次面接、およびテストを実施する可能性あり)⇒内定  

企業情報

企業名公益財団法人 日本英語検定協会
設立年月1963年
資本金11億1,000万円
事業内容【事業内容】英語能力判定事業/実用英語の研修・教育事業/実用英語の習得及び普及向上に繋がる研究及び事業に対する助成事業/その他、目的を達成するために必要な事業

【会社の特徴】同会は、「実用英語の普及と向上」を目的に1963 年に設立されました。60年以上の実績をもつ実用英語技能検定(英検)をはじめとする多様な試験の実施・運営を行っており、小さいお子様からご年配の方まで、学習ステージや目的に合わせた試験を展開しながら受験者の生涯学習を支えています。
昨今の国をあげた英語教育改革で、教育分野では様々な施策が急ピッチで進められています。そうした社会的要請に応えるべく、同協会では、より厳正・公平な試験実施の提供を追求しています。
英語の検定試験を軸として日本の英語学習/英語教育に寄与する、ひいては日本人のグローバル化推進を実現していくことができる、チャレンジングな仕事です。熱意・やりがいをもって共に挑戦していただける人材を求めています。
GLIT
求人のキープ・応募はアプリから!アプリをダウンロードする
アプリの ダウンロードはこちら