GLIT

ヤマハ発動機株式会社

掲載元 doda

【静岡県袋井市】生産技術(塗装ライン)◆リモート相談可/マリン事業拡大に向け開発設備の戦略に携わる【エージェントサービス求人】

製造技術・プロセス開発、プラント設計

袋井工場 住所:静岡県袋井市山科308…

500万円〜999万円

雇用形態

正社員

仕事内容

〜フレックス・長期休暇あり/世界に誇る「YAMAHA」ブランド/事業拡大を目指すマリン事業のため、新しい事ややりたい事を実現できるチャンス〜
■採用背景:
ヤマハ発動機でのマリン事業拡大に向け、中長期の商品戦略に対応した開発設備の戦略立案と推進を進める事ができる人材を募集します。

■職務内容:
・塗装ラインの競争力向上
・新技術、工法を生産ラインに織り込む事により、自動化・省人化・品質向上・省エネルギー化を実現

■マリン塗装のやりがい・魅力:
・海水による腐食や錆を防ぐ防食塗料や、海中生物(フジツボなど)の付着を防ぐ防汚塗料など、機能性を持たせた塗装を行えることはマリン塗装の特徴です。色をつけるだけではなく、「船の命を守る」ことに携われることはやりがいにつながります。

■マリン事業部の魅力・やりがい:
・マリン事業はヤマハ発動機において売上高の20%以上を占める事業で、2020年から3年連続で売り上げを伸ばし、営業利益率は20%を超えています。そのため、最先端のFA技術を導入するなど投資も積極的に行っています。
・福利厚生も充実し、船舶免許取得の費用補助や、参加希望者は外洋でのカジキ釣り大会へ参加する機会もあります。業務においても頻繁に船に乗る機会があり、非日常体験を仕事で味わうことができます。アウトドアレジャーが好きな方には良い選択肢になると思います。
・北米では、ファミリ—レジャーを通じて家族の絆を深める「コト」に対する消費が期的なトレンドとして増加傾向で、マリンレジャー市場は年々拡大しています。
・遊び心をはぐくむ環境を大事にしており、マリン事業部の年間有給取得実績平均18.5日、残業月平均17.4hです。また、男性社員の育休取得率は50%を超え(2歳まで取得可)、事業所内に託児所があるなど家族との時間も大切にすることができます。
・マリン業界では当面、内燃機関が販売の主流となると想定しています。大排気量・高馬力のエンジンを開発できるため、自動車や建機・農機などの業界でエンジンに携わってきた方もこれまでのご経験を活かしながら挑戦していくことができます。また、電動推進機や水素燃料エンジンを含めたカーボンニュートラルに向けた新商品の量産開発など、チャレンジできる幅が広いことも魅力です。

変更の範囲:会社の定める業務

応募条件・求められるスキル

<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
<応募資格/応募条件>
■必須条件:
・理工系科目を専攻されていた方
・輸送機器または輸送機器関連部品の生産技術系業務の経験

■歓迎条件:
・塗装設備導入または塗装生産準備業務の経験

募集要項

企業名ヤマハ発動機株式会社
職種製造技術・プロセス開発、プラント設計
勤務地<勤務地詳細>
袋井工場
住所:静岡県袋井市山科3080
勤務地最寄駅:JR東海道線/袋井駅
受動喫煙対策:敷地内喫煙可能場所あり
変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
給与・昇給<予定年収>
500万円〜900万円

<賃金形態>
月給制

<賃金内訳>
月額(基本給):250,000円〜400,000円

<月給>
250,000円〜400,000円

<昇給有無>


<残業手当>


<給与補足>
※給与詳細は経験・能力等を考慮の上、当社規定により決定します。
※資格手当別途支給
■賞与:年2回(6月、12月)

賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
勤務時間<労働時間区分>
フレックスタイム制(フルフレックス)
休憩時間:60分
時間外労働有無:有

<標準的な勤務時間帯>
8:00〜17:00
<その他就業時間補足>
※上記就業時間は標準勤務時間帯です。部門、事業所により異なります。
■残業月平均18.3時間
待遇・福利厚生通勤手当、家族手当、寮社宅、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、厚生年金基金、退職金制度

<各手当・制度補足>
通勤手当:車通勤の場合は、ガソリン代補助あり(規定あり)
家族手当:会社規定による(例:お子様1名ごと18,000円)
寮社宅:当社規定による
社会保険:社会保険完備
厚生年金基金:ヤマハ発動機グループの年金基金を適用
退職金制度:勤続1年以上適用

<定年>
60歳

<育休取得実績>


<教育制度・資格補助補足>
職種別専門教育(技術講座、ヤマハビジネススクール他)、課題別研修(海外実務研修、海外留学制度他)、自己啓発支援(通信教育、語学講座他)、キャリアデザイン研修(セルフバリューデザイン研修他)、資格手当

<その他補足>
■制度:財形貯蓄、従業員持株、従業員販売、ヤマハ発動機共済会(結婚祝金・出産祝金・香料・傷病給付等)、企業年金基金、傷病・介護・看護の特別休暇制度、企業年金基金、団体保険(任意)産休・育休取得、 等
■産休・育休取得率:女性取得率100% 男性取得率54%
■施設:保養所、法人会員施設、体育館、テニスコート、総合グランド、事業所内託…
休日・休暇完全週休2日制(休日は土日のみ)
年間有給休暇2日〜20日(下限日数は、入社直後の付与日数となります)
年間休日日数121日

長期休暇(年末年始、GW、夏季)、有給休暇
■有給休暇:
入社後3ヶ月:2〜15日付与します。※発生月により異なります
2回目:最大年16日付与します。※対象期間の出勤率80%以上が条件です。
提供キャリアインデックス

その他・PR

雇用期間

<雇用形態補足>
期間の定め:無

<試用期間>
3ヶ月

企業情報

企業名ヤマハ発動機株式会社
資本金86,100百万円
平均年齢43.5歳
従業員数10,366名
事業内容2輪を中心に陸、水、空のトータル面で「くらし」を支える感動創造モノ作り企業です。
URLhttp://www.yamaha-motor.co.jp/
GLIT
求人のキープ・応募はアプリから!アプリをダウンロードする
アプリの ダウンロードはこちら