トップ自動車・輸送機器関連 - サポートエンジニア - 正社員 - 秋田県サービスエンジニア(建設機械)
この求人はあと1日で募集終了予定です。少しでも興味がある場合は、募集期間内に応募をしておきましょう。
建設機械業界国内上位の実績を誇る建機メーカー100%出資子会社
掲載元 マイナビスカウティング
サービスエンジニア(建設機械)
サポートエンジニア
秋田県
¥
600万円〜800万円
正社員
仕事内容
■自社製品である建設機械の整備、点検業務を担当して頂きます。
【具体的には】
1.顧客の作業現場での修理対応
2.自社サービス工場に搬入した建設機械の整備/点検作業 ※数名のチームを組み、作業をしていただくことが多いです。
※朝出社をし、社用車で同社建設機械を納入している担当顧客を巡回するスタイルです。
【作業範囲】
1.構造物(各種アタッチメント、構造物の修理/点検) 2.油圧系統(油圧ホース・シリンダ等油圧機器の修理/点検)
3.電気系統(ワイヤハーネス等電気機器の修理/点検) 4.動力系統(エンジン回りの修理/点検)
【担当製品例】
油圧ショベル、ビル解体機などの用途別専用機(建設リサイクル用、金属リサイクル用、資源リサイクル用、林業用など)、道路機械(大・中・小型転圧機)、クローラークレーン など
募集要項
企業名 | 建設機械業界国内上位の実績を誇る建機メーカー100%出資子会社 |
職種 | サポートエンジニア |
勤務地 | 秋田県 |
給与・昇給 | 600-720万円 ■モデル年収 26歳 420万 28歳 450万 30歳 500万 ※想定年収額は、30h/月分の残業代を加算して試算しています。超過分は別途支給します。 |
勤務時間 | 08:30 - 17:10(コアタイム:00:00 - 00:00) |
待遇・福利厚生 | 健康保険、雇用保険、労災保険、厚生年金 通勤手当、時間外手当 借り上げ社宅制度(実家/持家から勤務地までの通勤時間が90分以上の場合に利用可)、退職金(定年65歳)、財形貯蓄、社員持株、資格取得支援制度、カフェテリアプラン(毎年85,000円分のポイント付与)、保養所(全国各地)、グループ保険、住宅融資制度、育児・介護支援制度 |
休日・休暇 | 年間123日/(内訳)週休2日制(土・日※月1回程度土曜日出勤あり)、祝日、夏季休暇、年末年始、有給休暇、慶事休暇、産前産後休暇、育児休暇、介護休暇、リフレッシュ休暇 |
提供 | キャリアインデックス |
応募方法
必要なスキル
【必須要件】※下記のいずれかのご経験をお持ちの方
■建設機械・農業機械関連の整備経験3年以上
■大型車整備の経験3年以上
■何かしらの整備経験3年以上
【歓迎要件】
■自動車整備士2級資格をお持ちの方は歓迎します。
その他・PR
雇用形態
【正社員】
企業情報
企業名 | 建設機械業界国内上位の実績を誇る建機メーカー100%出資子会社 |
事業内容 | 【概要・特徴】 ■大手建機メーカーが100%出資する、国内販売会社。 油圧ショベルやクローラクレーン、道路機械などのほか、建物解体用、金属・産廃リサイクル用などの用途別専用機を扱っています。 とくに、建物解体機では国内トップクラスのシェアを有しています。 【働く環境】 ■中途採用に積極的 2020年度と2021年度、合計で約30名の整備職を中途採用しています。 転職者の出身業界は、自動車(バス・トラック・乗用車)、建機、農機、航空機、鉄道など、さまざまです。 2018年に入社した転職者の3年後定着率は約80%と、高い数値を示しています。 ■手厚い福利厚生 毎年会社から付与されるポイント内で、複数のメニュー(自己啓発・子育て・リフレッシュ支援など)の中から補助を受けられる、カフェテリアプランを用意しています。 また、勤続10年・20年・30年・40年ごとにリフレッシュ休暇・旅行券がもらえる制度などもあります。 【教育・育成】 ■充実した研修制度 整備職向けの社内研修制度として、若手向けに整備の知識・実務を学ぶ研修、若手~ベテラン向けに資格取得や商品(新機種の整備知識)に関する研修などを用意しています。 そのほか、グループの研修にも参加が可能。 若手を対象とする商品の整備知識・スキル基礎を学ぶ研修、若手~ベテランを対象とする油圧・機械・電気等の基礎知識を学ぶ研修などがあります。 |