トップ建設・住宅・土木 - 空調・電気設備・配管施工管理 - 正社員 - 茨城県※未経験でもご応募◎【茨城/東茨城郡城里町】管工事の施工管理 ※資格取得制度あり/転勤なし【エージェントサービス求人】
この求人はあと5日で募集終了予定です。少しでも興味がある場合は、募集期間内に応募をしておきましょう。
株式会社金長設備工業
掲載元 doda
※未経験でもご応募◎【茨城/東茨城郡城里町】管工事の施工管理 ※資格取得制度あり/転勤なし【エージェントサービス求人】
空調・電気設備・配管施工管理
本社 住所:茨城県東茨城郡城里町下圷1…
〜549万円
正社員
仕事内容
〜◎未経験の方はアシスタントから!/出張なし/大手企業とのお取引実績あり/業績安定◎〜
冷暖房・空調・衛生・給排水設備などの管工事を主軸に事業展開する同社にて、施工管理をお任せ致します。未経験はまずは先輩のアシスタントとして、資材の発注や資料作成など簡単な業務からスタート。少しずつ現場に慣れていき、同時に施工管理技士の資格取得を目指しましょう。そのための講習会参加費会社負担!手に職を付けたい方は是非応募ください。
■現場監督・施工管理とは?
工事が安全に、納期内に順調に進むよう「まとめ役」として指示出しや管理業務を行う役割を担います。多くの建設業界、会社で必要とされており、引く手あまたの職業です!
・工程管理…作業の進め方や人員体制を管理
・品質管理…図面や仕様書に沿った工事ができているかチェック
・安全管理…みんなが安全に作業できる環境/体制を整備
・協力業者への指示出し…実作業は協力業者の職人さんが行います
■担当頂く現場の特徴:
<案件>民間、公共施設の給排水、空調設備工事が中心。改修工事よりも新設工事の方が割合としては多いです。
<担当エリア>茨城県内中心ですので、出張等は発生いたしません。
<就業環境>月の残業平均は30時間程度。特段少ない訳ではないですが、夜勤発生もほぼ無くプライベートも充実できる環境です。
■同社の特徴:
1981年設立以来、管工事を中心に幅広い土木工事事業を手掛けて参りました。案件としては公共工事が2割、大手顧客を始めとする民間が8割となっており業績は安定。顧客とのコミュニケーション、関係構築を大切に、質の高いサービスを提供出来るよう精進して参ります。
応募条件・求められるスキル
学歴不問
<応募資格/応募条件>
■必須条件:
・普通自動車運転免許(AT限定不可)
■歓迎条件:
・管工事施工管理技士(1級・2級)
・現場管理および施工等の経験
募集要項
企業名 | 株式会社金長設備工業 |
職種 | 空調・電気設備・配管施工管理 |
勤務地 | <勤務地詳細> 本社 住所:茨城県東茨城郡城里町下圷1668-2 受動喫煙対策:敷地内喫煙可能場所あり |
給与・昇給 | <予定年収> 270万円〜520万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):180,000円〜400,000円 <月給> 180,000円〜400,000円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ※年齢や経験に応じ年収が増減する可能性があります。 ■賞与:年2回 (昨年実績10万円〜50万円) ■昇給・昇格:有 記載金額は選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含みます。 |
勤務時間 | <勤務時間> 8:00〜17:00 (所定労働時間:7時間30分) 休憩時間:90分 時間外労働有無:有 |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、家族手当、寮社宅、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:上限20,000円 家族手当:補足事項なし 寮社宅:社員寮入居可能 社会保険:補足事項なし 退職金制度:勤続3年以上 <教育制度・資格補助補足> OJT/国家資格取得手当 <その他補足> ■財形貯蓄 |
休日・休暇 | 週休2日制(休日は会社カレンダーによる) 年間有給休暇10日〜20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数90日 日曜、祝日、年末年始、夏季、GW休暇 ※会社カレンダーによる |
提供 | キャリアインデックス |
その他・PR
雇用期間
<雇用形態補足>
期間の定め:無
<試用期間>
3ヶ月
企業情報
企業名 | 株式会社金長設備工業 |
資本金 | 20百万円 |
平均年齢 | 45歳 |
従業員数 | 20名 |
事業内容 | ■事業内容: ・冷暖房・空調・衛生・給排水設備工事の設計施工、管理業務。 ・上下水道施設工事、土木工事、舗装工事。 ・厨房設備工事の設計施工。 ・機械器具設備工事。 ・し尿処理設備の設計施工および管理業務 ■同社の特徴: 1981年設立以来、管工事全般から土木工事を手掛けて参りました。案件としては公共工事が2割、大手顧客を始めとする民間が8割となっております。 今後も地場に根差す建設会社として、地域貢献、会社成長を目指し精進して参ります。 |