GLIT

東京セメント工業株式会社

掲載元 doda

【八王子/マイカー可】コンクリート工事の設計/残業10H/夜勤無/年休121日/創業70年【エージェントサービス求人】

設計(建築・土木)、プラント設計

関東営業所 住所:東京都八王子市台町2…

350万円〜549万円

雇用形態

正社員

仕事内容

【年休121日・残業10hで未経験歓迎・夜勤無し・マイカー通勤可/創業70年のニッチトップ・大手ゼネコンや鉄道業界との取引多数で安定性◎/東名高速道路や東北自動車道などの実績あり・日本のインフラを支える】

■業務内容:
土木設計担当として、コンクリート工事の施工現場に行き、コンクリート2次製品を利用した際の図面作成と提案を行います。

■製品の特徴:
当社の製品は、従来現場が設計して生コンから作っていた物件等を二次コンクリートで代用していただいており、現在人手が足りていない建設業界において、コスト及び生産性を高める上でご好評をいただいております。

■当社の特徴:■働き方・福利厚生:
・年休121日、月残業平均10時間程度
当社では大型案件がある時期を加味しても平均するとでワークライフバランスを考えた就業が可能です。
・住居手当・家族手当、退職金あり、自己啓発支援制度あり
業務に資するとして会社が認めた資格について取得費用の全額補填があります。

■当社魅力:
【実績】
当社の製品は、創業以来、東名高速道路や東北自動車道をはじめ、公共事業や民間開発で数々の実績があります
従来現場が設計して生コンから作っていた物件等を二次コンクリートで代用していただいており、現在人手不足の建設業界において、コスト及び生産性の観点でご好評をいただいております。

【業界日本トップ】
生産面においては、当業界のトップメーカーとしての地位を占めています。道路用・下水道用・河川用・農業土木用・鉄道用・建築関連用などとコンクリート製品の総合的生産体制を確立。当社が独自に開発した品種別自動生産設備の導入を図り、生産工程の合理化、省力化を推進しています。

【需要の高さ】
当社の製品は、従来現場が設計して生コンから作っていた物件等を工場で生産した二次コンクリートをつなぎ合わせる工法に変えることで、人手不足の建設業界において、工期の短縮と天候等に左右されるブレを減らすことを可能にし、総合的にコストも削減できる点で今後も更に需要増が見込まれる事業です。

応募条件・求められるスキル

学歴不問
<応募資格/応募条件>
■必須条件:
土木設計の知見をお持ちの方

募集要項

企業名東京セメント工業株式会社
職種設計(建築・土木)、プラント設計
勤務地<勤務地詳細>
関東営業所
住所:東京都八王子市台町2丁目15番20号
勤務地最寄駅:中央本線/西八王子駅
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
給与・昇給<予定年収>
350万円〜500万円

<賃金形態>
月給制
補足事項なし

<賃金内訳>
月額(基本給):200,000円〜230,000円

<月給>
200,000円〜230,000円

<昇給有無>


<残業手当>


<給与補足>
※経験・年齢を考慮の上決定します。

賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
勤務時間<勤務時間>
8:30〜17:30 (所定労働時間:8時間0分)
休憩時間:60分
時間外労働有無:有
<その他就業時間補足>
10時間以内
待遇・福利厚生通勤手当、家族手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度

<各手当・制度補足>
通勤手当:実費支給(月額24,500円 )
家族手当:配偶者10,000円、子供1人3,000円
社会保険:補足事項なし
退職金制度:5年以上

<定年>
60歳

<育休取得実績>


<教育制度・資格補助補足>
補足事項なし
休日・休暇週休2日制(休日は会社カレンダーによる)
年間有給休暇10日〜20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)
年間休日日数121日

日曜、祝日、年末年始休暇、GW、夏季休暇
※夏季休暇は有給休暇を充てています(3日間の計画付与)。
提供キャリアインデックス

その他・PR

雇用期間

<雇用形態補足>
期間の定め:無
補足事項なし

<試用期間>
6ヶ月
補足事項なし

企業情報

企業名東京セメント工業株式会社
資本金100百万円
従業員数137名
事業内容■事業内容:
・コンクリート二次製品の製造並びに販売
・特定建設業(特-27・第11926号)(土木工事業、とび土木工事業等)
・建築、土木資材の販売
・前各号に付帯する一切の業務
URLhttp://tokyo-cement.com/
GLIT
求人のキープ・応募はアプリから!アプリをダウンロードする
アプリの ダウンロードはこちら