トップコンサルティング - 測量・積算,空調・電気設備・配管施工管理 - 正社員 - 大阪府【設備積算職】一から積算・BIMスキルを習得し、業界の先駆者に
株式会社エステム建築事務所
掲載元 マイナビ転職
【設備積算職】一から積算・BIMスキルを習得し、業界の先駆者に
測量・積算、空調・電気設備・配管施工管理
大阪府堺市堺区竜神橋町2-1-5 ⇒2…
300万円〜650万円
正社員
仕事内容
【新規事業】BIM(Rebro)を活用した電気設備・機械設備の積算業務をメインにお任せします。 ★男女ともに活躍中 ★年間休日125日 ★決算賞与あり
★BIMを用いた設備積算業務
ゆくゆくは値入を含む下記業務も担当
企画・設計初期段階での概算作成
実施設計後の積算・設計書作成
公共工事の予定価格の予測(官積算)
VE提案や設計変更時のコスト調整
設計全体のコストマネジメント
発注者へのコストコンサルティング
募集要項
企業名 | 株式会社エステム建築事務所 |
職種 | 測量・積算、空調・電気設備・配管施工管理 |
勤務地 | 大阪府堺市堺区竜神橋町2-1-5 ⇒2025年11月以降:大阪府大阪市中央区淡路町1-6-9 (事業所移転予定) ※設備事業を担うグループ企業「株式会社ウィン設計」へ出向となります。 |
給与・昇給 | 月給234,000円~305,000円 ※経験・能力・年齢に応じて決定します(応相談) ※試用期間3ヶ月(同条件) 【昇級・賞与】 ◆昇給/年1回(4月) ◆賞与/年2回(6月・12月) ◆決算賞与あり ※業績による |
勤務時間 | 8:30~17:30 ※残業あり(残業代100%支給) |
待遇・福利厚生 | ◆各種社会保険完備 ◆退職金制度 ◆産休・育休制度(取得実績あり) ◆社内イベント ◆エステム建築事務所の特徴は、 部材の数量だけでなく、概算・値入など コストコントロールができること。 設計図面のない構想段階の建築物に関しても 企画会議に参加し、工事費用の算出を手掛けています。 |
休日・休暇 | 年間休日125日 ◆会社カレンダーによる(土、日、祝日) ◆夏期休暇 ◆年末年始休暇 ◆慶弔休暇 ◆有給休暇 ◆特別休暇(結婚など) ◆介護休暇(実績あり) |
提供 | キャリアインデックス |
その他・PR
募集の背景
当社は建築積算の分野で、30年以上の実績を誇る専門集団です。大手ゼネコンや設計事務所との長年の信頼関係を基盤に、BIMなど最新技術を取り入れながら新たな事業領域にも積極的にチャレンジしています。
今回は、様々な設備の技術経験を活かし、設備積算にチャレンジしたい方を募集します。積算未経験でもしっかり学べる研修体制を用意しています。当社で業界の先駆けとなる確かなスキルを身に着け、活躍しませんか。
初年度年収
300万〜650万円
応募受付後の連絡
書類選考の結果は、メールもしくは、お電話にてご連絡差しあげます。
面接回数
2回予定
その他の特徴
【職種未経験OK】
諸手当
◆通勤交通費(上限月27,090円)
◆残業手当(管理監督者以上で採用の場合は支給対象外)
求める人材
【積算経験不問】必須:設備分野(電気・空調・衛生など)で技術経験がある方 ※施工管理・設計など他職種OK ★新しい分野に挑戦したい方歓迎
【歓迎】
設備積算の経験
設備BIMの経験
└BIM経験なしでもOK!
T-fasの経験があればRebroに慣れやすいと思います。
新規事業立ち上げメンバー
グループ会社と連携して進める新規事業部で、中心メンバーとして活躍しませんか? 立ち上げから間もないため、決まったやり方はありません。あなたの設備関連の技術や経験を活かし、事業を前に進めてください。
少数精鋭の組織ですので、意欲次第で早期にリーダーや幹部候補を目指すことも可能。設備分野のプロとして、ご自身のキャリアを一段階引き上げたい方はぜひ!
企業情報
企業名 | 株式会社エステム建築事務所 |
設立年月 | 1991年2月(創業 1989年9月) |
代表 | 代表取締役 斉藤 裕亮 |
資本金 | 1,000万円 |
従業員数 | 102名 |
事業内容 | <建築積算サービス> ○企画段階、基本設計時の概算積算、概算予算書作成およびコストプランニング ○実施設計時のコストスタディ支援 ○CM業務のコスト面の支援 ○実施設計完了時の数量積算および予算書作成 ○見積りチェックおよび価格折衝 ○その他建築積算関連業務 <転職支援・人材紹介サービス> ○建築技術者に特化した転職支援・人材紹介サービス ○求人求職情報の企画ならびに広告代理業 ◆有資格者 ・一級建築士 8名 ・一級建築施工管理技能士 2名 ・建築コスト管理士 12名 ・建築積算士(建築積算資格者) 46名 |
URL | http://www.estem-ao.co.jp/ |