GLIT

本田技研工業株式会社

掲載元 doda

【栃木】事業企画(資源循環スキームの企画とバリューチェーン構築)◇環境負荷ゼロを目指すHonda【エージェントサービス求人】

事業企画、事業プロデュース、経営企画

栃木(芳賀事業所) 住所:栃木県芳賀郡…

450万円〜1000万円

雇用形態

正社員

仕事内容

Hondaではモビリティを作る中で「環境への配慮」を常に意識してきました。2050年にはサステナブルマテリアル適用100%を実現する計画が進んでおり、材料や製品をリサイクルして再度使用できるよう、バリューチェーン全体が循環していく仕組みを構築するための具体的なプランを企画し、実行していただきます。

【募集の背景】
Hondaは、この地球上で人々が持続的に生活していくため、「環境負荷ゼロ」の循環型社会の実現をめざし、「カーボンニュートラル」「クリーンエネルギー」「リソースサーキュレーション 」、 この3つを1つのコンセプトにまとめた「Triple Action to ZERO」を中心にして、課題に取り組みます。この取り組みによって、可能な限り地球資源の消費を抑制し、環境への負荷のない社会を目指す中で、重要循環部品/材料ごとに回収から調達につなげ、地域(スタートは日米中)ごとの循環バリューチェーンを、アライアンスメーカーとの戦略を合わせ込んだうえで、最速・最大価値で具現化する仲間を募集しています。

【仕事内容】
クルマ1台分の材料リサイクル実現を目的に下記業務を担当
●協業先探査とアライアンス交渉
●概念実証業務(PoC)の企画・推進
●社内関連部門(二輪・四輪・パワープロダクツ事業領域)との合意形成
●Honda現法との連携による資源循環の実態調査と機会創出
●各国リサイクル事業者の事業課題抽出と協業ポイントの明確化
●商品開発部隊とのリサイクル材適用計画の策定と整合

【事例紹介】
・北米でのリチウムイオンバッテリー用リサイクル資源の安定調達についてのサプライチェーン構築
・POSCO社とカーボンニュートラルの実現に向けた包括的パートナーシップに伴うリソースサーキュレーションの推進

【魅力・やりがい】
●循環社会実現の観点でHondaの陸・海・空関連製品全般に関わることができます
●世界各国の市場に赴き、グローバルに活躍することができます
●当分野の第一人者となる可能性を秘めており、市場価値の高いスキルを獲得することができます

◆Hondaの社風・働き方
役員から現場社員まで、あらゆる人材が自由な発想で、夢や理想を徹底的に追求する風土が根付いており、学歴や年齢に関係なく誰もがフラットに活躍できる職場環境です

応募条件・求められるスキル

学歴不問
<応募資格/応募条件>
■必須条件:以下いずれかのご経験をお持ちの方
・資源・材料系の業界でのエンジニア、技術者の経験があり、企画業務にチャレンジしたい方
・BtoBビジネスの新規事業企画やサービス企画のご経験をお持ちの方
※社内の複数部門・社外のパートナー等、多くの関係者を巻き込んで、プロジェクトを遂行された経験をお持ちの方が対象となります。

■歓迎条件
・資源・材料系のリサイクル業界の知識・経験
・英語を業務で前向きに活用していきたいというスタンス

募集要項

企業名本田技研工業株式会社
職種事業企画、事業プロデュース、経営企画
勤務地<勤務地詳細>
栃木(芳賀事業所)
住所:栃木県芳賀郡芳賀町大字下高根沢4630
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
給与・昇給<予定年収>
450万円〜1,000万円

<賃金形態>
月給制

<賃金内訳>
月額(基本給):230,000円〜500,000円

<月給>
230,000円〜500,000円

<昇給有無>


<残業手当>


<給与補足>
【年収例】
※時間外勤務手当(30h/月)・賞与含む
・メンバークラス 約660万円(月給約29万円)
・チームリーダークラス 約810万円(月給約36万円)
・係長クラス 約960万円(月給約43万円)
・管理職 約1,230万円(月給約64万円)

賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
勤務時間<勤務時間>
9:00〜18:00 (所定労働時間:8時間0分)
休憩時間:60分
時間外労働有無:有
<その他就業時間補足>
※時間帯は勤務地により異なる
待遇・福利厚生通勤手当、家族手当、住宅手当、寮社宅、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、厚生年金基金、退職金制度

<各手当・制度補足>
通勤手当:会社規程に基づく
家族手当:補足事項なし
住宅手当:補足事項なし
寮社宅:寮・社宅(入居条件・期限あり)
社会保険:社会保険完備
厚生年金基金:補足事項なし
退職金制度:年金制度有

<定年>
65歳

<育休取得実績>
有(育休後復帰率100%)

<教育制度・資格補助補足>
■キャリア別研修、職務内容別研修、語学研修、問題解決手法研修など■全社員の「自立した強い個の確立」をめざしたオープンカレッジ(異文化対応、プレゼンテーション、経営戦略、マーケティングなど)

<その他補足>
【手当】在宅勤務手当、育児・介護手当、食事補助、育児費用補助
【制度】退職年金、互助会、特別見舞金、財形貯蓄、住宅共済会、健康診断、団体扱い保険、持家支援、持株会制度、選択型福利厚生、食堂施設、育児・介護休職、など
【施設】社宅、独身寮、保養所、健康管理センター、スポーツ施設、社内託児所(和光/栃木)など
休日・休暇完全週休2日制(休日は会社カレンダーによる)
年間有給休暇16日〜20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)
年間休日日数121日

土曜・日曜(当社カレンダーによる)、長期休暇(GW、夏季、年末年始)、年次有給休暇(勤務年数に応じて年間最大20日付与/半日有給制度有)、慶弔休暇、産前産後休暇、子の看護休暇、介護休暇など
提供キャリアインデックス

その他・PR

雇用期間

<雇用形態補足>
期間の定め:無

<試用期間>
2ヶ月

企業情報

企業名本田技研工業株式会社
資本金86,067百万円
従業員数33,065名
事業内容■主要製品:
二輪車、四輪車、パワープロダクツ
URLhttp://www.honda.co.jp/
GLIT
求人のキープ・応募はアプリから!アプリをダウンロードする
アプリの ダウンロードはこちら