トップ医療・福祉関連 - 介護福祉士 - 正社員 - 東京都【福祉事業所の訪問介護スタッフ】経験者優遇◆女性活躍中
労働者協同組合労協センター事業団 南多摩地域福祉事業所 やまぼうし サテライト あおぞら
掲載元 Create転職
【福祉事業所の訪問介護スタッフ】経験者優遇◆女性活躍中
介護福祉士
労働者協同組合労協センター事業団 南多…
〜236万円
正社員
仕事内容
利用者様宅を訪問し、短時間の介護サービスを行っていただきます。近い将来にサービス提供責任者候補としてのステップアップも見据えながら、経験を活かして自由度高く活躍してください!
<サービス内容例>
身体介護:食事・入浴・排泄介助、着替え、移動介助、服薬確認など
生活援助:掃除、洗濯、調理、買い物代行、薬の受け取りなど
その他:安否確認、相談対応、介護記録の作成
<対応エリアと訪問件数>
八王子市内の事業所から5キロ〜6キロ圏内。1日の訪問件数は午前に2件、午後に3件の1日5件ほど。日によって変動します。
<1日の流れ(例)>
▼9:00 出勤・準備
当日の訪問スケジュールを確認。サービス提供責任者や他のスタッフと情報共有し、必要な書類や備品を準備します。
▼9:30 午前の訪問開始
午前中は2件の訪問が目安。透析やデイサービスに通う利用者様の送り出しや入浴・排泄の介助や調理など、利用者様ごとのケアプランに基づいたサービスを提供します。
1件あたり30分〜1時間半程度で、時間配分は介護保険のルールに沿って行います。
▼12:00 休憩
スケジュールによって休憩時間は前後します。
▼13:00 午後の訪問開始
午後は3件ほど訪問。調理・掃除・洗濯、服薬確認、買い物代行などの生活援助を行うこともあれば、入浴、移動の介助といった身体介護を担当することもあります。
利用者様の状態やご家族の様子に配慮しながら、きめ細やかな支援を行います。
▼16:30 事務所に帰所
記録を整理し、サービスの実施状況を報告。利用者様の体調変化や気づいた点があれば、速やかにサービス提供責任者やケアマネジャーに共有します。
▼17:30 サービス提供責任者業務のサポート
非常勤ヘルパーの状況確認、ケアマネジャーへの報告書類作成などを行います。
▼18:00 退勤
◎月に1回、事務所にて月例会議を行います。
※従事する業務の変更範囲/変更なし
応募条件・求められるスキル
介護福祉士必須 要普通自動車運転免許
募集要項
企業名 | 労働者協同組合労協センター事業団 南多摩地域福祉事業所 やまぼうし サテライト あおぞら |
職種 | 介護福祉士 |
勤務地 | 労働者協同組合労協センター事業団 南多摩地域福祉事業所 やまぼうし サテライト あおぞら ※転勤の可能性:なし 東京都八王子市下恩方町294-1 |
給与・昇給 | 月給197,000円〜214,000円(基本給) <別途支給> ・職務手当:5,000円〜10,000円 ・処遇手当:10,000円〜40,000円 |
勤務時間 | 1日8時間(開始時間は利用者による) ※週5日勤務 ■休憩時間 1時間 ■時間外労働 月5時間以内 |
待遇・福利厚生 | ■交通費規定内支給 ■車通勤可 ■受動喫煙対策:屋内禁煙 ■契約期間 定めなし ■試用期間 あり(3ヶ月) ■加入保険 社会保険完備(健康保険・雇用保険・労災保険・厚生年金) |
休日・休暇 | 週休2日制(日曜日と他1日) |
提供 | キャリアインデックス |
その他・PR
利益より人と地域を大切に、意見を反映し挑戦を後押しするワーカーズコープ事業団
ワーカーズコープ事業団は利益の追求ではなく組合員と利用者様のため、そして地域のために運営している団体です。介護支援のほか子育て支援・公共施設運営など多様な社会サービスを手掛けています。
組合員みんなが意見を出しやすい風土が育まれているのもワーカーズコープ事業団の特長の1つ。「こういう支援があればもっと利用者様に喜んでもらえるのではないか」「現場でこういう変化を採り入れたい」といったアイディアをスタッフが出し、それが採り入れられた実例は枚挙にいとまがありません。新しいサービスの試行、地域連携プロジェクトへの参加、ICT導入の検討など、変化を恐れず前に進む姿勢があります。地域との交流を深める「ちょこっと市場」の開催、「あおぞら」の従業員がかねてから構想していた「認知症カフェ」も3年前からスタートしています。自分のアイディアを活かしたい、色々なことに挑戦したい方ならきっと楽しみながら働けると思いますよ。
また、研修制度も充実しています。訪問介護は、施設での介護とは異なり、利用者様宅の設備や住環境は千差万別。手順の多さも利用者様1人ひとりで異なるため、自信を持って訪問できるようになるまで何回でも同行します。資格取得支援もあるので、キャリアアップを見据えながらゆっくりと成長してください!
プライベートを大切にしながら無理なく働ける、笑顔あふれる「あおぞら」の仲間たち
「あおぞら」で働く仲間は20名程度。ドライバーを含め、年齢層は40代から70代まで幅広く、人生経験もキャリアも多様なスタッフが集まっています。子育て経験者が多いこともあって、急なお迎えなどもお互い様の精神で協力し合う風土が築かれています。夏季や年末年始の休暇もしっかりと設けられており、プライベートも大切にしながら活躍できますよ。
こうした働きやすい環境が整っているのは、シフト体制に無理のないよう配慮して利用者様を受け入れているからです。組合員の負担軽減のため、早朝や夜間の対応はできるだけ受けていません。残業も月5時間以内を実現しています。
職場の雰囲気はというと、「和気あいあい」という言葉がぴったり。時にはちょっとした雑談で盛り上がることもあり、肩の力を抜いて意見交換ができるのが「あおぞら」らしさ。1対1で利用者様と向き合う訪問介護は、時に責任の重さを感じることもあるでしょう。だからこそ、「職場に戻れば仲間と気持ちを共有し合える」ということが、安心につながります。笑い合い、支え合いながら取り組む日常が、働く楽しさをつくり出しています。
【先輩メッセージ】気づいたプラスアルファのケアをその場で形に。やりたい介護を実現できる訪問介護の魅力
イシカワ 2000年12月入社
前職はサービス付き高齢者住宅の介護スタッフでした。日ごと入浴やデイサービス、食事づくりの担当に分かれてケアを行っていたのですが、「やりたいケアができていない」「統制を優先しなければならない」というもどかしさが常にありました。もっと自分の判断で、利用者様にとって必要だと思うケアをしたい。そう思ったのが訪問介護にチャレンジしたきっかけです。
とはいえ、最初は不安もありました。でも所長から「困ったときは必ずフォローするから大丈夫」と言ってもらえましたし、経験を重ねるうちに不安は解消。2か月〜3か月で慣れて、自分のスタイルで介護ができるようになりましたね。
訪問介護ならではのやりがいは、利用者様が「待っていたよ」と訪問を心待ちにしてくださること。そしてなにより、自分のやりたい介護ができることです。たとえば、髪を乾かしているときに耳の汚れが気になったら掃除をしたり、爪が伸びていたら切ったり、タンスが散らかっていたら整えたり。そんな「してあげたい」という気持ちを、他のスタッフに気兼ねすることなく行動に移せるのが、1人で対応する訪問介護の良さだと思っています。
職場の雰囲気はとても和気あいあいとしています。仕事面、労働環境、人間関係のすべてにおいて本当にやりやすく、辞めたいと思ったことは1度もありません。これからも出会いを大切にしながら、自分自身も成長していけるように取り組んでいきたいです。
企業情報
企業名 | 労働者協同組合労協センター事業団 南多摩地域福祉事業所 やまぼうし サテライト あおぞら |
設立年月 | 平成13年9月13日 |
事業内容 | 高齢者・障害者保健福祉サービス事業 |
URL | https://santama.roukyou.gr.jp/ |