トップ人材派遣・人材紹介 - 建築施工管理,土木施工管理 - 正社員 - 宮城県【宮城】建設系ポジションサーチ(経験者) ※年間休日120日以上
株式会社ワールドコーポレーション
掲載元 イーキャリアFA
【宮城】建設系ポジションサーチ(経験者) ※年間休日120日以上
建築施工管理、土木施工管理
案件先による 案件先による 変更の範囲…
350万円〜450万円
正社員
仕事内容
===☆☆おすすめポイント☆☆===============
●スキルアップ:スーパーゼネコンをはじめ、大手建設会社との直接取引が豊富。駅チカ再開発、物流倉庫、商業施設など、大規模プロジェクトも選べます。上流工程(工程・品質・安全管理など)を中心に携われる環境です。
●キャリアアップ支援が手厚い:資格取得支援制度あり(施工管理技士など)将来的には「施工管理」や「建築ディレクター」など、専門性の高い職種を目指せます。
==============================
★経験、希望に合わせて、施工管理業務をお任せします。
ーーー★案件事例★ーーー
・建築:オフィスビル、高層マンション、商業施設、ショッピングセンター、工場、医療福祉施設、耐震工事など
・土木:道路工事や河川工事、下水道工事、橋やダム、トンネル、鉄道工事など
・空調衛生:高層ビル・マンション・工場など
・電気設備:高層マンション、商業施設、ショッピングセンター、工場、医療福祉施設など
ーーー★業務内容★ーーー
・建物の写真撮影、工事に必要な資料の作成や書類の整理
・スケジュール確認、工事の進み具合の確認、スタッフのシフト管理
・報告書の作成、コスト管理、品質管理、安全確認
【業務内容変更の範囲】
同社業務全般
応募条件・求められるスキル
【必須】
●普通自動車運転免許(AT限定可)
●建設業界で何かしらの経験がある方
====安心の研修体制=====
入社後すぐ2週間の研修(東京)があります。建設業界や施工管理職の基礎研修や、ビジネスマナー・コミュニケーションスキル向上に向けた独自プログラムを実施中のため未経験でも安心。
====将来的なジョブチェンジ====
将来的にジョブチェンジもできる可能性あり。
確約はできかねますが入社3年目を目途にし、キャリア面談を行いジョブチェンジしている社員も!営業・採用・支援課など幅広くチェンジ可能
募集要項
企業名 | 株式会社ワールドコーポレーション |
職種 | 建築施工管理、土木施工管理 |
勤務地 | ※案件先による ※案件先による 勤務地変更の範囲:取引先(案件先)の勤務地により異なる |
給与・昇給 | 3,500,000円 〜 4,500,000円 |
待遇・福利厚生 | ■年収:350万~450万円 月給制:月額250000円 賞与:年2回(7月・12月) 昇給:年1回 ■雇用形態:正社員 契約期間:無期 試用期間:有(6ヶ月(変更なし)) ■福利厚生: 通勤交通費全額支給、結婚手当、出産手当、皆勤・現場・資格手当、借り上げ社宅有、ベネフィットワン、結婚/出産祝いあり、慶弔見舞金、家族手当(配偶者月額1万円、子供1人につき月額5千円)、退職金 有(一部手当は支給条件に規定あり) ■勤務時間:8時00分~17時00分(実働8時間) ※勤務先によって前後する場合があります 休憩時間:60分 ■喫煙情報:配属先により異なる |
休日・休暇 | 【年間休日120日】土・日・祝日(週休二日制)※プロジェクト先により異なる、有給休暇(入社6カ月後より10日)、年末年始休暇、夏季休暇、GW、慶弔休暇あり(就業規則による) |
提供 | キャリアインデックス |
その他・PR
【選考プロセス】
書類選考→面接1回→内定
書類選考→面接2回→内定(営業職)
企業情報
企業名 | 株式会社ワールドコーポレーション |
設立年月 | 2008年11月 |
資本金 | 1,000万円 |
事業内容 | 【事業内容】■技術者アウトソーシング事業 ■建築関連作図事業 【会社の特徴】日本の建設業界は、90年代後半から産業人口が減り続けています。今や3人に1人が55歳以上だという技術者の高齢化も、他の業界に比べると深刻であり、産業の基盤が揺らぎ始めました。しかし、日本の根幹であり、インフラである建設業界の人手不足をどうにか解消したい。そして未来につないでいきたい。同社はそんな思いから生まれた会社です。産業人口が減り続けているとは言っても、建設業界に対する社会のニーズは、決してなくなることはありません。人材を必要とする声に応え続けていくことを使命として、同社はチャレンジを始めたのです。同社は技術者一人ひとりが技術力を高め続け、お客様の事業に貢献すべく会社として取り組んでいます。特に力を入れているのが、若手技術者の採用と育成です。若く熱意を持った技術者が集い、お客様のために努力を続けていることは、同社の強みであり、同時に誇りでもあります。若い技術者を1人前の技術者に育て上げることは、産業人口の底上げ、そして建設業界の活性化につながります。 |