GLIT

株式会社エア・ウォーター農園

掲載元 doda

【長野県安曇野市】設備保全◆上場企業のグループ会社/出張・転勤無/年休111日(土日休)【エージェントサービス求人】

生産管理・製造管理、サポートエンジニア、フィールドエンジニア

株式会社エア・ウォーター農園 住所:長…

300万円〜399万円

雇用形態

正社員

仕事内容

エア・ウォーターGで安定性抜群/正社員登用あり/大手企業との継続的な取引/U・Iターン歓迎/社風◎/有給取得しやすい/転勤なし

■当社で働く魅力:
・四季折々の美しい自然に囲まれた長野県で、プライベートの時間も大切にしながら働くことができます♪
・転勤がないため、都会の喧騒を離れ、長野県で落ち着いて働くことができます!

■仕事内容:
・毎日の設備異常が発生していないかの見回り点検
・故障機械が発生した場合の修理対応
・定期的な部品類の交換作業、外部修繕業者との対応 など

■主な業務内容:
・突発的な機械の故障の発生時にはその対応(年1回程度、夜間対応がある可能性あり)
・計画的な機械の修繕、部品類の発注、予備の保管
・稼働中機械の異常点検(朝・昼・夕)
・自社で対応不可能な下機械類の修繕や更新の場合には、委託先業者との日程調整や段取りの確認

上記は正社員が行っている仕事内容であり、入社後はその社員の補助的な作業が主な仕事内容になります。入社してすぐに上記仕事内容を全てやってもらうつもりは無く、時間をかけて習得していってもらう想定です。

■働きやすさ
◎年間休日111日(土日休み)、残業14H程のため、ご家族との時間や趣味の時間も大切しながら働いていただけます

■当社の魅力:
◎エア・ウォーターGの一員として、複合環境制御システムによる野菜が育ちやすい環境、野菜の生育を促進する炭酸ガスの自社供給、自社開発の選果機による野菜の効率的なパッキング、を実現しており、効率的かつ安定的な供給を可能にしています。また、取引先に対し、正しい予想をもとに的確に迅速に伝えることで信頼関係を構築し、大手企業からの委託栽培や、大手スーパー・コンビニエンスストアとの継続した取引を実現しています。

変更の範囲:会社の定める業務

応募条件・求められるスキル

学歴不問(必須資格の受験条件に準じた学歴が必要)
<応募資格/応募条件>
■必須要件:下記いずれか
・設備保全の経験がある方
・サービスエンジニアの経験がある方

<必要資格>
必要条件:普通自動車免許第一種

募集要項

企業名株式会社エア・ウォーター農園
職種生産管理・製造管理、サポートエンジニア、フィールドエンジニア
勤務地<勤務地詳細>
株式会社エア・ウォーター農園
住所:長野県安曇野市三郷温6200番地
受動喫煙対策:敷地内喫煙可能場所あり
変更の範囲:会社の定める事業所
給与・昇給<予定年収>
320万円〜370万円

<賃金形態>
月給制

<賃金内訳>
月額(基本給):185,000円〜230,000円

<月給>
185,000円〜230,000円

<昇給有無>


<残業手当>


<給与補足>
■昇給:あり
■賞与:年2回(前年度実績4.0ヶ月分)

賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
勤務時間<勤務時間>
8:00〜17:00 (所定労働時間:7時間30分)
休憩時間:90分
時間外労働有無:有
<その他就業時間補足>
■休憩時間は午前15分、 昼60分、午後15分■残業月平均10時間
待遇・福利厚生通勤手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険

<各手当・制度補足>
通勤手当:日額上限1,536 円
社会保険:補足事項なし

<定年>
60歳
(再雇用制度あり、65歳まで)

<育休取得実績>


<教育制度・資格補助補足>
OJT

<その他補足>
■マイカー通勤可能(会社規定による/駐車場無料)
休日・休暇完全週休2日制(休日は土日のみ)
年間有給休暇10日〜(下限日数は、入社直後の付与日数となります)
年間休日日数111日

■基本は土日休みですが、会社カレンダーによります。
※1〜2カ月に1回程度、土日出勤があります。事前に計画の上での出勤のため、突発的なものではございません。
■年末年始休暇あり。
提供キャリアインデックス

その他・PR

雇用期間

<雇用形態補足>
期間の定め:無

<試用期間>
3ヶ月

企業情報

企業名株式会社エア・ウォーター農園
資本金5百万円
平均年齢41歳
従業員数154名
事業内容■事業内容:
エア・ウォーターは、2009年11月に農業生産法人(株)エア・ウォーター農園を設立し、生鮮野菜の栽培をスタートしました。 生産拠点は、国内最大級のガラスハウスを備えた「千歳農場」と、北アルプスに囲まれた「安曇野菜園」の2箇所です。 気候変動に左右されることなく、安全・安心なトマトやレタスなど高品質野菜の安定供給を実現しています、
千歳農場7.1ha、安曇野菜園5.3haとも大型ガラスハウスで、複合環境制御システムを活用し、温度・湿度・光・灌水・肥料・CO2等を最適化し、野菜を安定栽培しております。
エア・ウォーターグループである当社は、「地球の恵みを、社会の望みに。」を実現すべく、安曇野菜園敷地内のグループ会社が運営するバイオマス発電所と共同で、排熱及び排ガス中のCO2を有効利用するトリジェネレーションを実施し、「カーボンニュートラル」を一歩進めた「カーボンマイナス」の実現を図っています。

■特徴(TOPICS):
・複合環境制御システムにより野菜が育ちやすい環境
ガラス温室は、「フェンロ—型温室」と呼ばれ、温室内の温度、湿度、光、潅水などはコンピューターにより制御されています。また、炭酸ガスを温室内に循環させ、 植物の光合成を促進しているのも大きな特徴です。夏の暑さ対策には、細霧冷房設備を取り入れ、天窓や遮光カーテンの開閉も自動で行います。
・野菜の生育を促進する炭酸ガスを自社供給
炭酸ガスの濃度コントロールは、野菜の光合成を促して生育を促進する「促成栽培用途」として大きな力を発揮します。エア・ウォーター農園でも、 種類や生長度合いに合わせて計画的に濃度調整を行っています。 エア・ウォーターでは、産業ガスメーカーの利点を生かし、炭酸ガスを安定的に供給し、CO2コントロールによる効率的な生産活動を推進しています。
・自社開発の選果機で野菜を効率的にパッキング
大規模ガラスハウスにおいては、野菜の生育環境を最適に制御することはもちろん、効率的に収穫作業を行うことが欠かせません。エア・ウォーター農園では、 グループ会社である農業・工業機械器具メーカーの(株)ヒロシ工業が開発した選果機を導入し、効率的な選果作業を実現。さらなる効率栽培をめざして、 ガラスハウスに最適な農機開発に向けた取り組みを進めています。
URLhttps://awnouen.co.jp/index.html
GLIT
求人のキープ・応募はアプリから!アプリをダウンロードする
アプリの ダウンロードはこちら