GLIT

株式会社類設計室

掲載元 doda

【東京/転勤なし】建築設備工事監理(機械)◆ルクアの実績も/50代60代活躍/離職率4.5%【エージェントサービス求人】

空調・電気設備・配管施工管理、プロパティマネージャー、ファシリティマネージャー

東京本社 住所:東京都大田区蒲田 5-…

600万円〜1000万円

雇用形態

正社員

仕事内容

\本の森ちゅうおうや大阪駅ルクアなどの設計実績も!多種多様な大型案件に携われる/

■業務概要:
当社にて、官庁及び民間物件の建設工事の機械設備工事の監理業務をお任せします。

■業務詳細:
・基本的には東京本社(蒲田駅徒歩5分)に出社し、半日程度、監理チーム及び設計者等と対面で打合せをします。その他の時間は当社の作業スペースで担当物件の業務を担います。

■当ポジションの特徴:
(1)永続性
・活力(体力、やる気)があれば年齢制限はありません。70代のシニア世代も現役で働いています。当社社員からの評価を得られれば永続的に就業可能です。
・最低一か月で2物件程度の仕事量は確保し、継続的な安定収入に配慮します。

(2)やりがい
・当社の監理業務は「建築主、設計者、施工者との共創」を第一に考えてます。共創とは担当した課題だけをやるのではなく、例えば全員共通の課題である「良い建物を作る」という事を関係者が一体化する中で互いに刺激をしあいながら切磋琢磨して創り上げていくという地平です。その際に相互のコミュニケーションの重要性だけでなく、相手の領域にいかに踏み込んで課題を推進していけるかが重要です。その意味で今回、電気設備の監理業務をお願いしますが、建築も機械設備も監理も設計も総合的に考えながら最適解を追求してただければと思います。また、検査や施工図ckだけでなく、建築主や設計者との打合せにも積極的に参加していただきます。
・本社の特徴は定期的(月1回の頻度)に社内監理レビューを開催しています。監理と設計の摺合せや課題の発掘の場に使っています。その中では監理者の主体性を存分に発揮して頂くことも可能ですのでやりがいは大きいものになると思います。

■当社の魅力:
当社は全社員が経営に参画する共同体企業です。また設計には平均年齢30代の若いメンバーが多く、彼らと年齢に関係なく一緒に仕事を進める中で活力を得て楽しみながら追求ができます。


変更の範囲:会社の定める業務

応募条件・求められるスキル

<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
<応募資格/応募条件>
■必須条件:
単独で業務が可能な方
※建築士、施工管理技士資格や、監理業務の経験者など

募集要項

企業名株式会社類設計室
職種空調・電気設備・配管施工管理、プロパティマネージャー、ファシリティマネージャー
勤務地<勤務地詳細>
東京本社
住所:東京都大田区蒲田 5-38-3 蒲田朝日ビルディング4F
勤務地最寄駅:JR線/蒲田駅
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
変更の範囲:会社の定める事業所
給与・昇給<予定年収>
600万円〜1,000万円

<賃金形態>
月給制

<賃金内訳>
月額(基本給):420,000円〜570,000円

<月給>
494,700円〜644,700円(一律手当を含む)

<昇給有無>


<残業手当>


<給与補足>
■給与改定:1年ごと
■賞与 年2回(7月、12月)

賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
勤務時間<勤務時間>
9:00〜18:00 (所定労働時間:8時間0分)
休憩時間:60分
時間外労働有無:有
待遇・福利厚生通勤手当、家族手当、住宅手当、寮社宅、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険

<各手当・制度補足>
通勤手当:全額支給
家族手当:当社規程に基づき支給
住宅手当:首都圏住宅補助2万円
寮社宅:借り上げ社宅制度(家賃半額程度補助、最大10万円)
社会保険:社会保険完備

<育休取得実績>
有(育休後復帰率93%)

<教育制度・資格補助補足>
■基本的にはOJTです。
■全社員が集まる劇場会議や、、各事業部での経営会議、サロンや実現塾を通して、仕事課題から社会情勢まで幅広く学べます。

<その他補足>
社員出資金制度(持ち株、社内預金※利率1.08%)、
育児・介護休業制度、共同保育制度(女性社員の産休後の復帰率93%)、
農業体験施設(奈良・三重の農場および宿舎の利用が可能)、
資格取得・学び支援(一級建築士資格取得のための支援チーム、大学でのリカレント教育受講など)

※多事業部の利点を活かした、業務外での多様な自主活動が、社員有志主催で行われています。(建築パース塾・1日農業支援活動・理論勉強会・経営勉強会・スポーツ活動など)社員の実践的なスキルアップにもつながっています。
休日・休暇週休2日制(休日は土日祝日)
年間有給休暇10日〜21日(下限日数は、入社直後の付与日数となります)
年間休日日数120日

土日祝(※月1回程度、土曜日の出社あり)
夏季休暇7日、年末年始8日、GW休暇9日(2024年度)、
年次有給休暇、慶弔休暇、育児休業、介護休業、その他会社が定めた日
提供キャリアインデックス

その他・PR

雇用期間

<雇用形態補足>
期間の定め:無

<試用期間>
1ヶ月

企業情報

企業名株式会社類設計室
資本金99百万円
従業員数360名
事業内容■応募者へのメッセージ
2025年、私たちは創立53周年を迎えます。1972年に20代半ばのメンバーで建築設計事務所を立ち上げ、全員経営・自主管理を理念に、1人1人が組織を自らのものとして創り上げてきました。
1975年には人を育てる教育、1999年には食と農を守る農業など、次々と新たな事業へ挑戦し、業態の枠を超えて拡大し続けています。

閉塞感が高まる社会の中で、より一層、意欲・活力が求められる時代。私たちがまず何よりも大切にしているのは、「自分たちが本物の活力ある人材・組織であり続けること」。新たな仕事も、期待も、人も、活力あるところに集まるからです。
それぞれの事業を通して、活力ある社会を実現する。それが、類設計室の志です。

自らの手で事業を生み出す。次世代のリーダーとして前に出る。組織が勝つために何でも挑戦する。いつの時代も集団を強くしてきたのは、そんな、自らが実現していくという意志。次の50年を創るのは、あなたです。

〇設計事業部「類設計室」 —企画から設計、営繕まで。活力ある場をつくる—
設計・監理:建築設計、都市計画、インフラ計画、ワークショップ、工事発注支援
事業構想 :ブランディング戦略、体制改革、人材育成、現状・運用分析

〇営繕事業部—地域の建物を守り、資産価値を高める—
リノベーション提案、施設活用、コスト最適化、長期修繕計画
建物管理事業、清掃業務、警備業務

〇教育事業部「類塾プラス」 —主体的に学ぶ力を育てる—
全日制類学舎 :半業半学で社会で活躍する人材を育成する
自然学舎   :自然の中で思いっきり遊び、生き抜く力を育む
しごと学舎  :「本物」の世界に触れて学び、社会で活きる力を育む。

〇農園事業部「類農園」 —農作物を生産し販売。産地と消費地の接点をつくりだす—
奈良・三重農場  :地域の資源を生かし、循環型農業を実践。有機JAS認定取得。
産直事業     :独自の流通網を構築し、生産地と産直需要が高い都市をつなぐ
農業コンサルタント:企業・行政・地域と連携し、地域再生課題に取り組む
*類農園は持続可能な開発目標(SDGs)を支援しています。

〇地域共創事業部—つながりを広げ、地域の活力を再生する—
ポスティング事業、マーケティング事業、地域モニタリング

URLhttps://www.rui.ne.jp/
GLIT
求人のキープ・応募はアプリから!アプリをダウンロードする
アプリの ダウンロードはこちら