トップインターネット関連 - WEBプロデューサー・ディレクター,WEBデザイナー - 正社員 - 東京都【東京:リモート】コミュニケーションデザイナー(クラウドサイ ※転勤なし
弁護士ドットコム株式会社
掲載元 イーキャリアFA
【東京:リモート】コミュニケーションデザイナー(クラウドサイ ※転勤なし
WEBプロデューサー・ディレクター、WEBデザイナー
東京都港区六本木四丁目1番4号 黒崎ビ…
500万円〜650万円
正社員
仕事内容
【職務概要】
クラウドサインのコミュニケーションデザイナーとして、Webを中心としたクリエイティブ領域から、サービスの価値と進化を正しく・魅力的に伝える役割を担っていただきます。
本ポジションは、マーケティングチームと協働しながら、領域を広げていくプロダクトのブランドコミュニケーションを後押しする表現設計を担い、あらゆるタッチポイントにおけるユーザー体験の設計をリードします。
【職務詳細】
・Webページ(サービスサイト、LP、特設ページなど)のデザイン・改善
・訴求文脈を意識したコンテンツ構成や情報設計
・Web上のブランド表現のトーン&マナーの定義・運用
・バナー/広告素材のビジュアル制作
・デザインの成果をもとにした改善提案(ABテスト、CVR向上など)
・外部制作パートナーの品質管理
☆WebやLPなどの施策が直接CVや商談創出につながるため、成果が見え、事業成長に直結するクリエイティブが担えます。
☆ビジュアル設計を通じて、ブランド価値そのものを形づくる責任とやりがいがあります。
☆マーケ・営業と並走しながら、戦略的にデザインできる環境です。
【業務内容変更の範囲】
会社のすべての業務
応募条件・求められるスキル
【必須】
・ワイヤーフレーム制作経験
・LPデザイン~実装(HTML/CSSでのコーディング)までのご経験
・小規模Webサイトデザイン~実装(HTML/CSSでのコーディング)までのご経験
・CMSを使ったコンテンツページのデザイン
※書類選考時にポートフォリオのご提出が必須となります
【尚可】
・複数人での開発経験
・Studioなどのノーコードツール使用経験
・計測ツールを利用した分析
・コンバージョンを目的としたページ構成・情報設計・デザインのご経験
・テスト結果を基に、成果の高かった要素を定量的に分析し、デザイン改善に繋げたご経験
募集要項
企業名 | 弁護士ドットコム株式会社 |
職種 | WEBプロデューサー・ディレクター、WEBデザイナー |
勤務地 | 東京都港区六本木四丁目1番4号 黒崎ビル 南北線「六本木一丁目」駅徒歩8分/各線「六本木」駅徒歩6分 勤務地変更の範囲:本社、すべての支社(テレワークを行う場所を含む) |
給与・昇給 | 5,000,000円 〜 6,500,000円 |
待遇・福利厚生 | ■年収:537万~691万円 月給制:月額447599円 賞与:業績賞与 昇給:年2回 ■雇用形態:正社員 契約期間:無期 試用期間:有(3ヶ月) ■福利厚生: 社内表彰制度/企業型DC制度/従業員持株会/部活動補助制度/住宅手当/自転車通勤制度/定例懇親会/書籍購入補助制度/営業達成賞 ■勤務時間:フレックスタイム制(コアタイム無し) 休憩時間:60分 ■喫煙情報:屋内禁煙 |
休日・休暇 | 土日祝祭日/夏期休暇(取得年度の6月末在籍で3日、7月末在籍で2日、8月末在籍で1日付与)/年末年始休暇/慶弔休暇/特別休暇/妊婦特別休暇/産前産後休暇/育児休暇/介護休暇 短時間勤務(育児・介護) |
提供 | キャリアインデックス |
その他・PR
【選考プロセス】
書類選考→面接(2~3回※ポジションによって異なる)→オファー面談→内定※途中リファレンスチェックあり
企業情報
企業名 | 弁護士ドットコム株式会社 |
設立年月 | 2005年7月 |
資本金 | 545百万円(2025年3月現在) |
事業内容 | 【事業内容】・弁護士ドットコムの開発・運営、弁護士ドットコムニュースの運営、税理士ドットコムの開発・運営、クラウドサインの開発・提供、BUSINESS LAWYERSの運営、弁護士ドットコムキャリアの運営 【会社の特徴】■専門家をもっと身近に 法律相談ポータルサイトのパイオニア的存在。日本最大級のサイトとして注目を集めています。 誰もが専門家に対し、高い壁を感じることなく利用できるインフラのようなサービスとして成長させ、 日常的に有益な情報を発信することで、世界中の顕在・潜在するトラブルの解決と予防に貢献したいと考えています。 日本最大級レベルの法律相談ポータルサイトとして成長しており、膨大なデータ量を保有しています。これらのデータを用いて、どのようなサービス開発を行うか、営業にどのように活かしていくのか、企画していくおもしろさがあります。類似するサービスはほとんどないため、同社にしかできないサービスを生み出すチャンスがあるといえます。 |