トップ建設・住宅・土木 - 設計(建築・土木) - 正社員 - 宮城県,東京都,その他3件土木設計職/「これから伸びる市場」を独占。将来性・安定性抜群です。
ショーボンド建設株式会社
掲載元 マイナビスカウティング
土木設計職/「これから伸びる市場」を独占。将来性・安定性抜群です。
設計(建築・土木)
東京都中央区、宮城県仙台市、東京都中央…
600万円〜900万円
正社員
仕事内容
■職務概要
土木分野の設計業務全般をお任せいたします。主な仕事は、橋梁、トンネル、高速道路、下水道、港湾等のコンクリート構造物の補修・補強工事の設計です。新設工事に比べ、専門性や重要性が高く、これから更に需要が増大する期待の大きな分野です。また、同社の技術部は現場の方と近い関係にあることが多く、現場が完成した際に実際に施工はしていませんが、達成感を共有できることができる点が魅力の一つです。
■同社の魅力
【これから伸びる市場を独占】
2030年に5兆円規模になるといわれる「インフラ補修」市場で、10年以上NO1を保持しています。同社の技術力の高さから競合他社も少なく、同市場において「一人勝ち」している経営安定企業です。
【賞与実績10カ月以上】
2018年の賞与実績は10.4カ月!スーパーゼネコンに引けを取らない高年収です。
【2人に1人が中途入社】
キャリア入社と新卒の割合はほぼ1:1で、中途入社でも活躍できる風土です。
【正社員で地域限定可】
総合職と地域限定(転勤なし)コースがあります。入社後も柔軟にコースを変更できます。※地方へのUターン、Iターン希望の方も歓迎です!
募集要項
企業名 | ショーボンド建設株式会社 |
職種 | 設計(建築・土木) |
勤務地 | 東京都中央区、宮城県仙台市、東京都中央区、愛知県名古屋市、大阪府大阪市、広島県広島市 |
給与・昇給 | 【想定年収】625円~840万円(30~39歳:例) 【基本給】31万~42万 ※上記年収は残業40hを想定した場合の年収です。 ※上記想定年収には賞与5.0ヶ月を含む(賞与は年度により変動有り(2019年度実績10.4カ月) ・賞与:年2回(6月・12月) ※前年実績10.4カ月(2019年度) ・昇給:年1回(7月) |
勤務時間 | 09:00~17:30(休憩60分)※現場作業中は8:00~17:00(実働7時間30分、休憩 90分) ※毎週水曜日はノー残業デーです(勤務地により、曜日が異なる場合あり) |
待遇・福利厚生 | ・社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金) ・交通費支給 ・時間外手当、住宅手当、技能手当、作業所長手当 ・社内貸付金制度 ・共済金/3万6000円分(1泊:6000円×6回)の宿泊代補助等 ・財形貯蓄制度 ・社員持株会 ・退職金制度 ・研修(導入研修、階層別研修、職種別研修、各種社外研修など) ・資格取得支援制度 ・結婚祝い金、出産祝い金 ほか、屋内禁煙 |
休日・休暇 | 【年間休日127日(2019年6月期実績)】 ・完全週休2日制(土・日)、祝日 ・創立記念日(6月4日)、年末年始休暇(12月28日~1月4日)、年次有給休暇(10日~20日)、慶弔休暇 ・特別休暇、リフレッシュ休暇、育児休暇、介護休暇 |
提供 | キャリアインデックス |
応募方法
選考プロセス
書類選考⇒適正検査⇒面接(1回~2回)
必要なスキル
【必須】
・橋梁メーカーまたは建設コンサルタントでの橋梁設計の経験
・技術士またはRCCM(鋼構造及びコンクリート部門)のどちらかを取得の方
【歓迎】
・コンクリート診断士
その他・PR
募集背景
その他
・全国工事案件増加に伴い、設計者不足が発生しているため。
雇用形態
【正社員】
企業情報
企業名 | ショーボンド建設株式会社 |
設立年月 | 1958年6月 |
資本金 | 101億円 |
従業員数 | 632名 |
事業内容 | 事業内容: 【東証1部上場ショーボンドホールディングスグループ】 土木建築工事の請負 土木建築工事の設計ならびにコンサルタント業務 土木建築用機械器具および製品の製造、販売、施工 土木建築用機械器具および製品の輸出入 各種標示装置および器具の製造、販売、施工 各種標示装置および器具の輸出 毒物および劇物の販売 前各号に附帯または関連する一切の業務 ~ショーボンド建設のコンクリート構造物総合メンテナンス事業について~ 「コンクリート建造物のメンテナンス補修市場」は、高度経済成長期に造られた多くの建造物へのメンテナンスの必要性や、環境保全の意識の高まりといった背景により、今後はさらに拡大する市場であると注目されています。 会社概要: 【ショーボンドホールディングスの中核企業で、コンクリート構造物補修工事最大手、トップシェアの地位を確立】 ~道路、橋梁をはじめとした社会資本構造物のメンテナンス、耐震強化のパイオニアとして圧倒的シェア~ 1958年の創立以来コンクリート構造物のメンテナンスと共に歩んできました。 現在では構造物のメンテナンス分野で確固たる地位を占めるに至っております。スクラップアンドビルドによる大量消費大量廃棄の建設業のイメージとは違い、極力廃棄物を出さずに橋梁やトンネル、建築物などの既設構造物を甦らせる同社は、環境へ配慮した新しい建設業の一つの形と言えます。 「土木建築技術と化学技術の融合」という同社の特徴でもあるユニークな技術開発により培われた技術力を背景に、メンテナンス分野で圧倒的なシェアを保ち続けて来ました。経験工学と言われている補修工学の分野において、半世紀に渡り蓄積されてきたメンテナンスの経験は、誰にも真似のすることのできない大きな財産であり、同社の強みです。 |