GLIT

検索結果: 7,542(241〜260件を表示)

非公開

【ゼネコン土木/土木施工管理】東急グループ/若手活躍中/ワークライフバランス重視/年間休日127日

土木施工管理

東京都渋谷区(本社) 7割が首都圏の案…

600万円〜650万円

雇用形態

正社員

■職務内容: 土木工事施工現場に施工管理業務をお任せいたします。 ・工程管理 ・品質管理 ・原価管理 ・安全管理 ■担当物件 ・鉄道関連 ・河川 ・高速道路 ・鉄道高架橋 ・トンネル ・上下水道 など インフラ整備の施工管理及びリニューアル工事をご担当いただきます。 首都圏での工事を中心に鉄道関連工事や社会版整備のための構造物を 全国で行っています。 また海外での工事実績もございますので、 発生する可能性もございます。 【仕事の魅力】 ・官庁工事70%・鉄道工事30%                                           都市土木、広域エリア中心の官庁工事及び 首都圏鉄道等の民間工事がバランス良い構成です。 【ワークライフバランス推進への取り組み】 ・年間休日休127日/社員が腰を据えて働ける環境を整えております。 ・東急グループとしての福利厚生も充実。 【働きがいのある組織となるために】 ◎資格取得支援「建築士道場」・「技術士講習会」 ◎法定資格手当…1万円/月(一級建築士・技術士) ◎奨励一時金…25万円(一級建築士・技術士) ◎学費補助金…25万円(一級建築士) ◎帰宅交通費…赴任地からの帰宅交通費を月2回まで支給 ◎帰省交通費…条件付きで年2回、1回5万円を限度に支給

非公開

【ゼネコン土木/土木施工管理】東急グループ/若手活躍中/ワークライフバランス重視/年間休日127日

土木施工管理

東京都渋谷区(本社) 7割が首都圏の案…

600万円〜650万円

雇用形態

正社員

■職務内容: 土木工事施工現場に施工管理業務をお任せいたします。 ・工程管理 ・品質管理 ・原価管理 ・安全管理 ■担当物件 ・鉄道関連 ・河川 ・高速道路 ・鉄道高架橋 ・トンネル ・上下水道 など インフラ整備の施工管理及びリニューアル工事をご担当いただきます。 首都圏での工事を中心に鉄道関連工事や社会版整備のための構造物を 全国で行っています。 また海外での工事実績もございますので、 発生する可能性もございます。 【仕事の魅力】 ・官庁工事70%・鉄道工事30%                                           都市土木、広域エリア中心の官庁工事及び 首都圏鉄道等の民間工事がバランス良い構成です。 【ワークライフバランス推進への取り組み】 ・年間休日休127日/社員が腰を据えて働ける環境を整えております。 ・東急グループとしての福利厚生も充実。 【働きがいのある組織となるために】 ◎資格取得支援「建築士道場」・「技術士講習会」 ◎法定資格手当…1万円/月(一級建築士・技術士) ◎奨励一時金…25万円(一級建築士・技術士) ◎学費補助金…25万円(一級建築士) ◎帰宅交通費…赴任地からの帰宅交通費を月2回まで支給 ◎帰省交通費…条件付きで年2回、1回5万円を限度に支給

非公開

【ゼネコン/橋梁補修/土木施工】JFEグループ/福利厚生も充実・安定した経営基盤/充実な手当制度充実

土木施工管理

東京都台東区(本社) 全国各地の現場配…

600万円〜1200万円

雇用形態

正社員

■業務内容 社会基盤事業部で実施する 橋梁改修を主とする公共工事(元請け・下請け)の 施工管理を行います。 ※担当する案件はメタルロードおよび一般の橋梁補修工事が中心。 ■社会基盤事業部の特徴 製鉄所で培った確かな技術をより利便性の高い工法へ進化させ、 オンリーワン技術として確立。 開発から設計、施工まで、機能する社会基盤づくりに貢献しています。 ■メタルロードの特徴 優れた耐荷力・施工性を有した工法で、地形や施工条件に応じて 道路を拡幅・新設できます。 ■働く環境 JFEスチールを親会社としている安定した経営基盤や大手企業水準の 福利厚生も充実。 資格取得支援、社員教育にも注力し、中途入社 の社員も多数在籍し、 職場に違和感なく溶け込める職場環境です。 ■特徴 ・JFEグループ唯一の総合建設会社で、 グループの製鉄所の保全事業だけでなく、 大型物流倉庫を中心にJFEグループ外からの工事受注が 大幅に増加し業績を伸ばしております。 東南アジアでの海外事業を展開しております。 ・世界有数の大手鉄鋼メーカー、JFEスチールが親会社となっており、 盤石な経営基盤をもとに創業以来黒字・無借金経営を維持しております。

非公開

【土木施工管理及び調査・診断/土木構造物:コンクリート】残業平均26H/東京

土木施工管理

東京都北区 受動喫煙対策:敷地内喫煙可…

600万円〜800万円

雇用形態

正社員

コンクリート構造物や建築物の補修・補強工事の 施工管理業務をお任せ致します。 【業務の特徴】 ・対象物:トンネル・橋梁・ダム・高速道路・鉄道 ・工期 :2~3週間 ~ 最長2年程度     ※1年以内:9割以上 ・出張:月の3分の1程度/期間:1日~1週間 ※出張中はホテル・マンスリーマンションで対応  出張手当・月1回の帰省手当(交通費分)支給 ・夜勤:月の4分の1程度 ※翌日公休使用可・夜勤手当有 【ポジションのPR】 ◎キャリアの幅が広い:調査診断~施工まで一貫して取り組める ◎補修補強の専門家として社会インフラを支えるというやりがい ◎メリハリのある働き方ができる ■入社後、取得を目指せる資格 ・1級土木施工管理技士 ・コンクリート診断士 ・非破壊試験技術者 ・非破壊検査 ・コンクリート技士 ■働き方: ・毎週水曜日のノー残業 day ・勤怠管理システム導入 ・IT 技術の積極的な導入 ※タブレットやカメラ付ヘルメットの導入、  ドローンによる測量等、社員の負担減) ・社用車による直行直帰可 ・競合優位性の高さ ※無理な工期で案件受注をすることがありません

非公開

【専門工事/橋梁:耐震補強・補修/土木施工】準大手ゼネコングループ/全国転勤有/土木施工3年以上

土木施工管理

東京都中央区

600万円〜700万円

雇用形態

正社員

橋梁、河川、道路等の補修・補強に関する施工管理業務全般をお任せいたします。 【具体的には】 ・現場巡視による工事品質 ・技術者/作業員なとの安全管理 ・予算管理 ・下請負業者の手配(機械土工、クレーン工など) ・工事開始時の近隣への挨拶など ※コンクリート片剥落工事、支承取替、橋梁耐震補強、水門耐震補強、桁補強など  様々な工事に携わることで幅広い経験を積むことが可能です。  また、BKF工法・AWS工法・SAMMシートなど  専門性の高い特許技術の習得も可能です。  当社は準大手ゼネコンからの案件もコンスタントにあるため、  大型プロジェクトやJV案件に携わることが出来ます。 ■就業環境: ・施工管理は全社で約90名 ・平均年齢は45歳前後 ・勤続年数15年以上の社員も多数在籍 ・働き方改革に伴い、従業員にとって働きやすい環境を作るため  就業環境の整備にも力を入れています。 ・iPadの導入など業務効率化→残業削減 ■研修制度: ・対象者へ年に2~3回社内研修実施 ・研修:社外講師や先輩社員による現場管理や施工計画の基礎を学ぶ講座や     CADの基本的な使い方や応用編、現場管理手法等を学びます。 ・通信教育や講習会の実施など各種資格取得の支援有 ■当社の特徴: ・準大手ゼネコンのグループ企業で、一次請けの他、元請工事も多数 ・『 橋梁の補修補強 』を得意とする建設会社。 ・国を挙げての橋梁の補修補強計画が数年先まで立っている安定事業

非公開

【土木施工管理】上下水道/ミニシールド・ダンビー工法/クボタグループ/固有技術多数

土木施工管理

東京都中央区 転勤:あり

600万円〜900万円

雇用形態

正社員

同社が固有技術を持つ上下水道を中心とした土木工事の施工現場にて、 施工管理業務をお任せします。 ■職務詳細: まずは担当者として現場責任者補助業務を行いながら 同社技術について学んでいただきます。 最終的には現場責任者として施工計画を作成し、 現場における品質、工程、安全、原価の4大管理など、 施工に必要な技術上の指揮・管理・監督を行っていただきます。 ■配属部門: 工事部工事課合わせて全国で190名程度の組織となります。 ■働き方: ・社員へのスマホ・PC支給が進み、リモート会議や電子承認が  社内で普及しつつあるため、業務効率が大幅に改善され、  残業抑制にも繋がっています ・今後も2024年の残業上限規制に向け、  社内では継続的に働き方改革を推進していく想定です。 (自動測量やシールド工事のコントロールセンタによる管理など) ・また、PCログによる勤怠管理だけではなく、  健康管理のためにスマートウォッチを貸与するなどの  取り組みも進んでいます ■クボタ建設の高い技術力: 【ミニシールド工法】 口径2m以下の小口径トンネル構築工法として確立されています。 2006年3月には、施工延長実績も432,000mを超え、 最大1スパン施工延長も2,340mを可能としています。 今後もこのミニシールド工法を市場の実情にあわせて開発・改良することにより、 更なる長距離化や省力化、コスト削減など、 様々な面に対応できる技術として期待されています。 【ダンビー工法】 既存の管路を活かす というリサイクル思想に対応する技術です。 管自体の老朽化や汚水の性状変化などによって、 ひび割れや腐食、ジョイント部のズレなどが生じた場合、 既設管路の内側に硬質塩化ビニル製の帯板をスパイラル状に 巻き立てることで更生管を構築し、既設管との一体化を図った 複合管 を形成することが可能です。 内径800mm~3000mmまでの管路を非開削でスピーディに更生します。

非公開

【土木施工管理】コンクリート構造物のメンテナンス//年休120日/残業35H/北九州市

土木施工管理

福岡県北九州市小倉北区赤坂海岸6番4号…

600万円〜650万円

雇用形態

正社員

主に土木・建設関連企業のお客様向けに、 道路や橋、ダムなどの補強、メンテナンス工事等の施工管理をお任せします。 施工期間は短いものだと1週間~長くて2年と様々なプロジェクトに携わることができます。 案件の大きさにもよりますが、基本1案件に1名担当する形です。 ■就業環境: ・主に高速道路等が現場となり、全国様々な地域への出張が発生します。宿泊先にてウィークリ  ーマンションを手配しており、出張中は月に1回程度帰れるように配慮しています。  ※片道150km以上の出張は出張手当があります。 ・残業は多くて月35h程度です。業界的にも、ワークライフバランス改善の動きがあるため、  今後さらに働きやすい環境を目指しております。 ■組織構成 配属先のインフラ部門:現在9名の社員が在籍 九州支店全体は50名程度 ■役職モデルプラン: 30代前半:主任/30代後半:マネージャー 40代前半:課長/40代後半~:次長・部長 ■同社の魅力: ・有給取得率74.5%!女性育休取得率100%!  女性の方も安心して働いて頂けます◎男性の育休取得も増加中 ・設立以来、確かな技術力を認められ、トヨタ自動車や新日鐵住金をはじめ、  電力会社など多数の大手優良企業と長きにわたり直接取引しています。 ・営業~提案~施工まで1営業が担っているからこそ、お客様の習熟度が高く、  ご満足頂けるよう行動することが出来ます。 ・お客様の生産設備・インフラを最適な状態で維持・管理していくことで、  お客様の仕事そのものを成功に導き、お客様に感動を与える会社です。 ・同社ウォータージェット機だけではなく、他にも大きく分けて  4事業(自動車、鉄鋼・製紙、電力石油化学、土木・建設)を展開している  将来性のある企業です。

非公開

【リニューアル工事/土木施工管理】特殊工法の高い技術力/関東案件中心で転勤なし/福利厚生も充実

土木施工管理

東京都品川区 宮城県仙台市 現場に直行…

600万円〜800万円

雇用形態

正社員

SPR/オメガライナー工法等を用いた、 下水道管の土木施工管理 【業務内容】 ・管路リニューアル施工管理業務 ・特殊工法(非開削)による  管布設工事監理業務 ・一般土木施工の総合的な業務管理 ・新工法開発 SPR工法をはじめとする独自技術を身につけた上で、 上下水道工事などライフラインの土木工事の 施工管理業務全般を行います。 【具体的には】 ライフライン全般(上下水道・ガスなど)の 土木工事を担当し、 老朽化が進んだ下水道管など、管路のリニューアル施工管理業務に 携わります。 特殊工法(非開削)による管布設工事監理業務、一般土木施工の 総合的な業務管理、新工法開発などの業務も担当します。 【働き方】 現場近くに事務所と社用車を用意し、基本的には直行直帰です。 長期出張の場合は、事務所近くにウィークリーマンションなどを 用意いたします。 iPad導入により社内会議も全てWEB会議になりました! 【工事の特徴】 工期:平均1ヶ月~1ヶ月半 ※長くて3~4ヶ月 工事金額:1,000万円~5億円 担当エリア:日本全国※案件の80%は関東圏 工期、工事金額ともに幅広く、 様々な工事に携わることが出来ます。 【事業安定性】 国内では標準耐用年数50年を経過した 下水道の比率は2019年度末で5%でした。 それが2029年度には16%、2039年度には35%と急増していきます。 高い技術力を持つ企業だからこそ、依頼がくる案件や利益率の高い 大型案件なども多く対応しています。 利益もきちんと社員に還元する会社です。

非公開

【ゼネコン土木/土木施工管理】完全週休2日/定着率9割以上/東証一部上場/働きやすい環境/転勤なし

土木施工管理

東京都千代田区九段北4-2-28 転勤…

600万円〜900万円

雇用形態

正社員

土木施工管理職をお任せいたします。 【詳細】 ・協力会社との打ち合わせ ・工程管理 ・品質管理 ・安全管理 ・原価管理 ・人員の管理  【案件金額】 1~5億円程度が中心 【案件種類】 東京都を始めとする官公庁発注の道路、河川、橋梁などの 補修工事がメインとなります。 官公庁発注の案件が中心のため、安定した受注状況です。 【工事実績】 ・河川 護岸 隅田川(宮城地区)被覆工事 小松川地区自然地再生工事 ・道路 圏央道八王子南IC床版(その3)工事 東北自動車道川口JCT違音壁設置工事 【働き方】 エリア 東京都を中心とした首都圏エリア (エリアを絞った受注をしているため転勤はありません) 出張が発生した場合の宿泊代は全額会社負担で、 月1回の帰省費が実費支給されます。 既婚者には3万円/月の別居手当が支給されます。

非公開

【ゼネコン土木/土木施工管理】福利厚生・諸手当充実/中途入社者の定着率9割以上/

土木施工管理

東京都港区(本社) 全国各地の現場勤務…

600万円〜800万円

雇用形態

正社員

■仕事内容: 土木工事における品質管理、安全管理、工程管理、予算管理など施工管理全般をお任せ致します。 ・品質管理 ・安全管理 ・工程管理 ・予算管理 受注額が50~100万の小規模なものから、 3~30億の大規模プロジェクトまで幅広く手がけています。 【施工実績】 東京国際空港・関西国際空港・東海新幹線・九州・北陸新幹線など ■同社の魅力: ◇平均勤続年数約20年!長く働くが実現できる企業 家族手当(配偶者:月10,000円、子ども一人につき:月5,000円 )、 住宅手当(首都圏:月4万円まで、大阪・名古屋・福岡:月3万5000円、 持家のみ:月4万円 ※通勤圏のみ) ※その他エリアによるなど福利厚生が充実しており、 現場の声を重視し、施工管理担当者の提案に耳を傾けるだけでなく、 上下関係なく意見を発信できる風通しの良い就業環境を実現しています。 その結果平均勤続年数約20年、中途入社の定着率9割以上と 長く働く環境が同社にはあります。 ◇東京国際空港・東海新幹線・東北復興支援プロジェクト等の施工実績 海上土木・陸上土木の両方を扱う為、特定の建築物に 特化しているわけではなく、受注額が小規模なものから、 大規模プロジェクトまで幅広く手がけています。 ◇海洋土木・陸上土木・建築の3軸で不況にも強い安定企業 同社の事業はは海上土木(海上空港・港湾整備)、 陸上土木(鉄道関連・道路・河川・上下水道関連)、 建築(工場建設・商業施設・物流施設・医療福祉施設・学校等)の 3軸にまたがっており、国内で10社しかない珍しい形態となっています。

非公開

【土木施工管理】業界トップクラス/補修・補強工事/橋梁/トンネル/下水道/港湾/中四国

土木施工管理

広島市佐伯区 岡山市北区 香川県高松市…

650万円〜1000万円

雇用形態

正社員

土木施工管理職として、 コンクリート構造物の補修・補強工事の施工管理全般をお任せいたします。 【具体的には】 ・安全管理 ・品質管理 ・工程管理 ・原価管理 ・環境管理 ・協力業者との折衝等 ■業務の特徴 ・対象構造物:橋梁、トンネル、高速道路、下水道、港湾 ・新設工事に比べ補修・補強工事は地味な仕事ですが  専門性や重要性が高く、これから更に需要が増大する期待の大きな分野 ・配属地:全国の支社及び支店ですが、初期配属地は希望を加味して決定 ・規模:5000~1億程度から3~10億規模まで ・工期:小規模で1年~大型で2~4年 ・新設工事に比べ小さな案件が多い為、早期に一つの現場を任されます ・施工管理経験後、土木設計へのキャリアチェンジも事例有 ■同社ビジネスの安定需要の背景 ・1981年に新たな耐震基準が制定され、それ以降に建設された建物は  基準をクリアすることが義務付けられています。  1981年以前に建設されたものについては、基準をクリアしていない  とみなされ、補強が必要とされています。 ・特に橋梁やトンネルについては、簡単に新設が出来ない為、  より耐震性に優れている必要性があります。  こうした技術は、地震や災害などに備えるために必要とされています。 ■同社の特徴・魅力 ・同社は、コンクリート構造物の『総合メンテナンス』という  独自の領域におけるパイオニアとして、設立時からのトンネル・橋梁の  補修・補強工事に加え、建物に対する補修・補強工事についても事業を展開。 ・近年は耐震設備の設計・施工などの新しい分野にも注力。  構造や材料に関する現在の技術的な対応はもちろん、将来的な研究課題にも  対応できる『補修工学研究所』を筑波に保有し、素材の研究や工法、施工技術を  磨き続けています。また、コンクリート診断士資格の保有者が100名以上おり、  全社員に対する割合では業界トップクラスです。 ・若くから責任ある仕事を任せる企業風土  成果を正当に評価する当社では、特に責任が重い支店長や所長といった立場へも  若くても実力のある者を積極的に登用

株式会社AESCジャパン

【茨城】保全管理職(工務課長)※EVバッテリーメーカー

技術(建築・土木)系その他

茨城県 東茨城郡茨城町中央工業団地2期…

900万円〜

雇用形態

正社員

「【茨城】保全管理職(工務課長)※EVバッテリーメーカー」のポジションの求人です 自動車用車載バッテリー工場での生産設備保全エンジニアリング業務全般を担当するチームにおいて、管理職として設備保全業務及び改善活動をリードし、労務管理・予実算管理・環境維持管理を行っていただきます。 ■業務魅力 設備保全の重要な仕事の一つは、設備の故障を未然に防ぐ「改善」をリードしていく事ですが、AESCの製造部門は4つの課が横並びである為、横との課との連携が非常に強く改善業務含めた仕事を進めていきやすい環境が魅力としてあります。 ■当社の事業、組織風土 ・世界的に、今後EV(電気自動車)がスタンダードとなっていくことが予想され、それに伴いEV向けのLiB(リチウムイオン電池)市場は急伸長しています。当社製品への需要も高まっており、茨城、米国、英国、フランス、スペイン、中国などでの新工場建設に着手しております。 ・会社が発足して3年の若い会社ですが(ただし、前身となる会社にて2010年から電気自動車駆動用バッテリーを生産開始しています。)、これから日・米・英・仏・西・中国で生産拠点を拡大していきます。お客様の拡大や新工場建設、新しいルールや仕組みの構築など、チャレンジしがいのある業務が多々あります。 ・多くのExecutiveがチャレンジングな従業員を歓迎しています。この規模の会社だからできるチャレンジは数多く機会があると思います。 ■働き方について ・年1回、連続5日間休暇を取得する「ハッピーライフ休暇制度」を導入しており、部全員が取得しており、メリハリをつけて働いて頂ける環境です。

非公開

【土木施工管理】無資格可/業界トップクラス/補修・補強工事/橋梁/トンネル/下水道/港湾/北海道東北

土木施工管理

札幌市白石区 岩手県盛岡市 仙台市若林…

600万円〜650万円

雇用形態

正社員

土木施工管理職として、 コンクリート構造物の補修・補強工事の施工管理全般をお任せいたします。 【具体的には】 ・安全管理 ・品質管理 ・工程管理 ・原価管理 ・環境管理 ・協力業者との折衝等 ■業務の特徴 ・対象構造物:橋梁、トンネル、高速道路、下水道、港湾 ・新設工事に比べ補修・補強工事は地味な仕事ですが  専門性や重要性が高く、これから更に需要が増大する期待の大きな分野 ・配属地:全国の支社及び支店ですが、初期配属地は希望を加味して決定 ・規模:5000~1億程度から3~10億規模まで ・工期:小規模で1年~大型で2~4年 ・新設工事に比べ小さな案件が多い為、早期に一つの現場を任されます ・施工管理経験後、土木設計へのキャリアチェンジも事例有 ■同社ビジネスの安定需要の背景 ・1981年に新たな耐震基準が制定され、それ以降に建設された建物は  基準をクリアすることが義務付けられています。  1981年以前に建設されたものについては、基準をクリアしていない  とみなされ、補強が必要とされています。 ・特に橋梁やトンネルについては、簡単に新設が出来ない為、  より耐震性に優れている必要性があります。  こうした技術は、地震や災害などに備えるために必要とされています。 ■同社の特徴・魅力 ・同社は、コンクリート構造物の『総合メンテナンス』という  独自の領域におけるパイオニアとして、設立時からのトンネル・橋梁の  補修・補強工事に加え、建物に対する補修・補強工事についても事業を展開。 ・近年は耐震設備の設計・施工などの新しい分野にも注力。  構造や材料に関する現在の技術的な対応はもちろん、将来的な研究課題にも  対応できる『補修工学研究所』を筑波に保有し、素材の研究や工法、施工技術を  磨き続けています。また、コンクリート診断士資格の保有者が100名以上おり、  全社員に対する割合では業界トップクラスです。 ・若くから責任ある仕事を任せる企業風土  成果を正当に評価する当社では、特に責任が重い支店長や所長といった立場へも  若くても実力のある者を積極的に登用

非公開

【リニューアル工事/土木施工管理】特殊工法の高い技術力/関東案件中心で転勤なし/福利厚生も充実

土木施工管理

東京都品川区 宮城県仙台市 現場に直行…

600万円〜800万円

雇用形態

正社員

SPR/オメガライナー工法等を用いた、 下水道管の土木施工管理 【業務内容】 ・管路リニューアル施工管理業務 ・特殊工法(非開削)による  管布設工事監理業務 ・一般土木施工の総合的な業務管理 ・新工法開発 SPR工法をはじめとする独自技術を身につけた上で、 上下水道工事などライフラインの土木工事の 施工管理業務全般を行います。 【具体的には】 ライフライン全般(上下水道・ガスなど)の 土木工事を担当し、 老朽化が進んだ下水道管など、管路のリニューアル施工管理業務に 携わります。 特殊工法(非開削)による管布設工事監理業務、一般土木施工の 総合的な業務管理、新工法開発などの業務も担当します。 【働き方】 現場近くに事務所と社用車を用意し、基本的には直行直帰です。 長期出張の場合は、事務所近くにウィークリーマンションなどを 用意いたします。 iPad導入により社内会議も全てWEB会議になりました! 【工事の特徴】 工期:平均1ヶ月~1ヶ月半 ※長くて3~4ヶ月 工事金額:1,000万円~5億円 担当エリア:日本全国※案件の80%は関東圏 工期、工事金額ともに幅広く、 様々な工事に携わることが出来ます。 【事業安定性】 国内では標準耐用年数50年を経過した 下水道の比率は2019年度末で5%でした。 それが2029年度には16%、2039年度には35%と急増していきます。 高い技術力を持つ企業だからこそ、依頼がくる案件や利益率の高い 大型案件なども多く対応しています。 利益もきちんと社員に還元する会社です。

非公開

【土木施工管理】業界トップクラス/補修・補強工事/橋梁/トンネル/港湾等/将来的にタイ:バンコク駐在

土木施工管理

初任地:全国の支社支店(北海道~福岡)…

600万円〜1000万円

雇用形態

正社員

土木施工管理職として、 コンクリート構造物の補修・補強工事の施工管理全般をお任せいたします。 【具体的には】 ・安全管理 ・品質管理 ・工程管理 ・原価管理 ・環境管理 ・協力業者との折衝等 ■業務の特徴 ・対象構造物:橋梁、トンネル、高速道路、下水道、港湾 ・新設工事に比べ補修・補強工事は地味な仕事ですが  専門性や重要性が高く、これから更に需要が増大する期待の大きな分野 ・配属地:全国の支社及び支店ですが、初期配属地は希望を加味して決定 ・規模:5000~1億程度から3~10億規模まで ・工期:小規模で1年~大型で2~4年 ・新設工事に比べ小さな案件が多い為、早期に一つの現場を任されます ・施工管理経験後、土木設計へのキャリアチェンジも事例有 ■同社ビジネスの安定需要の背景 ・1981年に新たな耐震基準が制定され、それ以降に建設された建物は  基準をクリアすることが義務付けられています。  1981年以前に建設されたものについては、基準をクリアしていない  とみなされ、補強が必要とされています。 ・特に橋梁やトンネルについては、簡単に新設が出来ない為、  より耐震性に優れている必要性があります。  こうした技術は、地震や災害などに備えるために必要とされています。 ■同社の特徴・魅力 ・同社は、コンクリート構造物の『総合メンテナンス』という  独自の領域におけるパイオニアとして、設立時からのトンネル・橋梁の  補修・補強工事に加え、建物に対する補修・補強工事についても事業を展開。 ・近年は耐震設備の設計・施工などの新しい分野にも注力。  構造や材料に関する現在の技術的な対応はもちろん、将来的な研究課題にも  対応できる『補修工学研究所』を筑波に保有し、素材の研究や工法、施工技術を  磨き続けています。また、コンクリート診断士資格の保有者が100名以上おり、  全社員に対する割合では業界トップクラスです。 ・若くから責任ある仕事を任せる企業風土  成果を正当に評価する当社では、特に責任が重い支店長や所長といった立場へも  若くても実力のある者を積極的に登用 ・充実した研修制度  階層別研修、職種別研修等「仕事に真正面から取り組む社員一人ひとりを大切に育てたい」  そんな風土が根付いている企業風土

非公開

【ゼネコン/土木施工管理】高年収が見込める東証プライム上場/働き方改革推進

土木施工管理

全国の各支店の作業所 【各支店】 東京…

600万円〜1000万円

雇用形態

正社員

土木工事作業所において、施工計画立案、顧客や各省庁との 打合せ・調整、協力会社への指示・指導等の施工管理業務全般を担当します。 【具体的には】 安全・品質・工期・環境・利益管理の達成責任を負い、 顧客満足を得るための最前線活動を行います。 1。施工計画の作成 2。プロジェクト全体の実行予算書作成、損益・工事資金管理 3。事進捗・出来形管理、協力会社への発注・管理調整、図面チェック、   施工図作成、測量、各種データ分析 4。安全衛生、労務管理並びに記録の保管 他 ■担当物件 ダム、トンネル、道路、都市土木(シールド工法等)、 上下水処理場、造成、震災復興支援等 ■魅力 ・フルフレックス制や在宅勤務制度など、  各自が裁量を持って働けるような環境が整っている為、全社の残業時間は月平均30時間程度 ・入寮条件はありますが寮も完備 ・住宅融資や持株制度、退職金制度など福利厚生、各種手当も充実 ・施工管理従事者全員にiPadを配布し、自社内で現場専用アプリを開発・展開することで、  現場の声を迅速かつ適切に反映させることができ、  現場が必要とする情報をアプリに一元化することに成功しました。 ・「働き方改革」の取り組み  ワークライフバランスの実現のため、生産性向上や効率化・省力化に向けて、  現場でのICT・AI導入など全社を挙げて働き方改革を推進しています。 ・キャリアパス  当社では、社員全員がいきいきと働ける仕組みを実現するための施策を実施しております。  その一つとして、ワークライフバランスの実現のため、生産性向上や効率化・省力化に向けて、  現場でのICT・AI導入など全社を挙げて働き方改革を推進

株式会社神戸製鋼所

技術戦略企画/DX・CN【東京/品川】東証プライム/鉄鋼

技術(建築・土木)系その他

東京都 品川区北品川5丁目9-12ON…

600万円〜1200万円

雇用形態

正社員

「技術戦略企画/DX・CN【東京/品川】東証プライム/鉄鋼」のポジションの求人です <採用背景> 昨今のめまぐるしい事業環境変化をとらえ、タイムリーに事業部門として重点的に取り組むべき事業課題への対応や技術戦略の立案が行える体制を構築する必要があります。 特に、カーボンニュートラルや、労働人口不足への対応(業務効率化や自動化等)等、顕在化している事業課題に対して、事業ユニットと連携しながら先導・伴走できる人材や、課題設定・技術戦略立案が可能な人材を募集いたします。 <配属組織> 素形材事業部門 技術総括部 企画グループ <配属予定部署の現在の組織体制> 部長+直属3グループ+拠点設備室3室体制 ○部直属グループ ・企画グループ(東京本社):8名 ・管理グループ(神戸本社):6名 ・設備グループ(神戸本社):4名 ○拠点設備室 ・高砂設備室(高砂製作所):87名 ・長府設備室(長府製造所):108名 ・大安設備室(大安製造所):66名  (25年1月1日時点 技能・派遣社員含む) <配属予定部署のミッション、目指す姿> 素形材事業部門が掲げる事業ビジョン、あるべき姿を『技術面』で実現し、短期/長期スパンの両方で事業部門の収益を最大化する。 <配属予定グループの現在の体制と役割分担> ・グループ長:1名 ・研究開発・知的財産:1名 ・カーボンニュートラル対応:3名 ・ものづくり支援・DX、技術系人材育成に関する業務:1名 ・技術営業(アルミ系事業):1名 ・秘書・庶務業務:1名 <業務内容> 素形材事業部門の技術戦略立案・重点課題の対応をご担当いただきます。 具体的には、適正や業務経験を踏まえて、以下の業務のいくつかをお任せいたします。 ・素形材事業部門内の技術戦略の立案 ・技術開発・知財関連の事業部門総括・管理 ・カーボンニュートラル・ESG戦略の立案 ・技術系の人材育成に関する企画・管理業務 将来的には、事業所(高砂、長府、大安)への異動を予定しています。 <キャリア入社者へ期待すること> ・事業部門で取り組むべき重点課題に関する企画立案と実行推進 ・現場部門との連携による課題抽出と改善提案 <働き方> ・平均残業時間:20時間程度/月 ・在宅勤務:全社…

非公開

【ゼネコン土木/土木施工管理】平均残業30時間程度/平均勤続年数20年超え/完全週休2日制(土日)

土木施工管理

神奈川県横浜市(本社)

600万円〜800万円

雇用形態

正社員

◆職務概要:神奈川・東京エリア(まれに千葉)の各現場にて、施工管理として、土木工事の工程・原価・品質・安全・環境の管理をお任せします。現場の掛け持ちはなく、1人1案件。1現場につき工期は1~2年、2~5名のチームで入ります。直行直帰もOKです。案件は経験を考慮のうえ決定いたします。 ◆職務詳細 ・工事のスケジュールを立て ・工事に必要な資材の発注 ・職人の手配 ・工事中の安全管理 ・近隣への挨拶周り ・図面の確認 など 施工支援部や事務員がいるので、事務業務は分業して進めることで、 業務量を減らすことができます。 ◆案件詳細 2億~30億円規模の案件です。 ◆配属部署について 土木部の工事部には、約60名在籍しております。 ?特徴・魅力 〇創業100年を超え、地場に根差した長年の活動実績 神奈川を地場に100年を超えて、事業を展開してきております。 神奈川における基盤があるため、転勤がない働き方が可能であり、 地元に根差して働くことができることが魅力となります。 平均勤続年数18年を超えるなど長く働ける就業環境が同社の魅力です。 技術を駆使し地域社会の土台となる道路、鉄道、橋梁、港湾、護岸などの インフラ工事を数多く手がけております。 〇幅広い事業内容の展開 建設事業を中心に展開しておりますが、 現在は不動産賃貸や不動産仲介、 物流事業も展開するなど経営の多角化をはかっております。 〇技術社員研修(年4回程度) 自社独自のキャリアアップシステムがあり、現場所長として 活躍するために必要な経験を積むことができます。 座学での研修や外部機関と連携した研修を通じて、 幅広い知識を身につけることが可能です! 仕事に慣れてからも成長し続けることができる、 充実した環境が整っています。

非公開

【土木施工管理及び調査・診断/土木構造物:コンクリート】残業平均26H/東京

土木施工管理

東京都北区 受動喫煙対策:敷地内喫煙可…

600万円〜800万円

雇用形態

正社員

コンクリート構造物や建築物の補修・補強工事の 施工管理業務をお任せ致します。 【業務の特徴】 ・対象物:トンネル・橋梁・ダム・高速道路・鉄道 ・工期 :2~3週間 ~ 最長2年程度     ※1年以内:9割以上 ・出張:月の3分の1程度/期間:1日~1週間 ※出張中はホテル・マンスリーマンションで対応  出張手当・月1回の帰省手当(交通費分)支給 ・夜勤:月の4分の1程度 ※翌日公休使用可・夜勤手当有 【ポジションのPR】 ◎キャリアの幅が広い:調査診断~施工まで一貫して取り組める ◎補修補強の専門家として社会インフラを支えるというやりがい ◎メリハリのある働き方ができる ■入社後、取得を目指せる資格 ・1級土木施工管理技士 ・コンクリート診断士 ・非破壊試験技術者 ・非破壊検査 ・コンクリート技士 ■働き方: ・毎週水曜日のノー残業 day ・勤怠管理システム導入 ・IT 技術の積極的な導入 ※タブレットやカメラ付ヘルメットの導入、  ドローンによる測量等、社員の負担減) ・社用車による直行直帰可 ・競合優位性の高さ ※無理な工期で案件受注をすることがありません

非公開

【土木施工管理】地盤改良工事/スタンダード上場/官公庁案件多数実績/残業23H弱

土木施工管理

1.神奈川県川崎市 2.大阪府茨木市 …

600万円〜650万円

雇用形態

正社員

主に地盤改良工事・気泡コンクリートを使用しての土木施工管理をお任せします。 現場は橋梁・高速道路の盛土工事、気泡コンクリートを使用した補修工事・地盤改良工事等を お任せ致します。 ■現場の特長 地盤改良工事を主にお任せしますが、現場ごとによって工期は異なります。 年単位~1日単位のものまで幅広く担当していただきます。 現場は全国各地にわたるため、各拠点で分割をして担当しております。 ■案件のエリア 名古屋拠点:北海道から中部地方 大阪拠点 :大阪から中四国地方 福岡拠点 :九州から沖縄 ■入社後の流れ 経験に応じて、OJTを通じて業務を学んでいただくため、 安心して業務を開始することができる環境が整っています。 協力会社含め5ー6名体制で現場に入ることが多いです。 ■働き方: 出張の頻度:現場が全国、1年のうち3分の2程の期間は出張が生じます。 長期出張時の宿舎手配は基本会社で対応、日当で出張手当が支給 ※別途出張手当2200円(日給)が付与 ■残業: 月平均残業時間は約23時間程 近年現場での休日増が主流で残業時間削減にも繋がっております。 ■特徴・魅力 当グループは、150年の歴史をもち、従業員数16000人の110社の実績がある、 九州を中心に成長し続けてきた企業 創業60年を迎える会社で、気泡コンクリートの製造・施工のパイオニアとして、 また現代の土木ニーズに幅広く対応し続ける技術開発型の企業として、 社会インフラを支えています。 安定した経営基盤をもち、住宅手当や家族手当・社員の平均年齢は43歳、 平均勤続年数15年と長期的に活躍をしている社員が多く在籍しています。 主力製品である「気泡コンクリート」は計量性・高い流動性・低コストの 特徴があり、トンネルの耐震工事や、盛土に使用されています。 東海道新幹線建設でのトンネル工事を皮切りに様々なプロジェクトを手掛け、 業界トップクラスです。

GLIT
アプリなら便利な機能満載 🎉 キープ・応募もアプリから!
AIによるおすすめ求人の提案マイリストに求人を保存
アプリの ダウンロードはこちら
ダウンロード