GLIT

検索結果: 3,381(61〜80件を表示)

非公開

【東京】システム監査<プライム上場/独立系総合商社>

債権管理、与信管理・審査

東京都 につきましてはご面談時にお伝え…

800万円〜1300万円

雇用形態

正社員

【職務内容】 同社および国内外グループ会社を対象にした情報システムに関する監査をご担当いただきます。 ・システムに関わる内部統制(J-SOX)監査 ・情報セキュリティ監査 ・システム監査 【募集背景/ミッション】 システム監査の機能立ち上げに携わっていただきます。これまで監査法人の協力を得、システム監査業務を行っていましたが、会社経営・事業運営においてITシステムの重要性が高まっている中、経営層からも本格的にシステム監査の体制を整えるよう要求があり組織を強化することとなりました。ご入社いただく方には、専任担当1名および兼任担当2名と共にシステム監査の仕組みづくりから担っていただきます。 【組織】 監査部 22名(東京13名/大阪8名) ※国内監査1課(阪和興業本体担当)、国内監査2課(国内グループ会社担当)、海外監査課(海外のグループ会社担当)、監査企画課に分かれております。システム監査業務は国内監査1課に属しており、専任担当1名および兼任担当2名の構成となります。 【働き方】 ・残業時間 月平均20時間以内 ・在宅勤務 会社規定に則り週2回まで実施(入社半年経過後取得可) 【魅力】 ・システム監査の仕組みづくりから携わることができます。 ・業務上必要な資格取得の補助や監査人育成カリキュラムがあるため、自己研鑽が可能な環境です。 ・組織全体として、計画に基づいて業務を遂行する風土であるため残業時間が少なく、長期就業できる環境がございます。

非公開

金融ガバナンス/担当課長候補【事業変革期に寄与】

債権管理、与信管理・審査

東京都 につきましてはご面談時にお伝え…

1000万円〜1100万円

雇用形態

正社員

■組織のミッション ・同社が提供する金融・決済サービスに関する内部管理業務(リスク管理業務)を担当しております。 ・お客様に安心して利便性の高いサービスをご利用いただくことを共通目標としています。 ■組織の業務概要 ・業法に基づくリスク管理対応 ・全社的な調整運用業務 ・監督官庁対応等の報告調整とりまとめ ■担当いただく業務概要 金融決済サービス(主に銀行法、金融商品取引法)に関する以下の業務をご担当いただきます。 ・法令対応(法務相談対応、リーガルチェック) ・提携弁護士との連携・調整等 ・上記対応に関する社内観連部調整・とりまとめ ・当局対応、各種報告、届出 ■業務の魅力 ・同社における重要事業の金融分野におけるリスク管理についての幅広い業務に従事できる ・他社の金融業界のスペシャリストも集う多彩な業務経験と関係構築が培える ・規制監督当局等に関する高度な専門知識が習得できる ■候補者へのメッセージ/現場より <環境の魅力> ・日本有数の顧客基盤を有し、生活インフラを提供する同社の金融・決済サービスに関わる事ができるため、社会に大きなインパクトを与える業務に従事できます。 ・ビジネス部門やシステム部門等、様々な部門とコミュニケーションを図りながら  業務を推進するため、リモート環境下でも自然に人脈が広がっていきます。 ・金融・決済サービスは社会的必要性・重要度が増し、要求水準の高度化や技術革新のスピードが非常に速いため、日々新しい知識・技術を吸収し、活用する必要があり、エキサイティングかつ社員個人にもスキルが身に付く仕事です。 今回は金融ガバナンス全体の体制を強化するため、金融機関の事業運営/リスク管理等の経験を有する人材を募集しています。 ■働く環境 ・スーパーフレックス制度(コアタイムレス)、1時間単位で取得できる有給休暇などにより、柔軟に働くことができます。 ・オンラインツールを活用したコミュニケーションにより、チーム全員が在宅勤務でも稼働できる体制が整っています。 ・キャリア採用比率も高く、風通しのよい環境です。

株式会社SBI新生銀行

オペレーショナル・リスク管理担当

債権管理、与信管理・審査

東京都 中央区日本橋室町2-4-3 日…

600万円〜1200万円

雇用形態

正社員

「オペレーショナル・リスク管理担当」のポジションの求人です 【職務内容】 統合リスク担当で、主に以下業務を担っていただきます。 ・オペレーショナルリスク管理に関する企画及び推進 ・各部門のデータの擦り合わせ ・バーゼル(3)規制の最終化に伴うオペレーショナルリスク管理体制の高度化の業務 (具体的な担当業務はご本人の経験・スキル、ご希望や業務状況等に応じ決定いたします) 【働き方】 ・在宅勤務可(平均3日/週) ・フレックスタイム制の適用部署 ・各自の事情を踏まえた出社と在宅勤務とのバランスのとれた運営、半日休暇・時間休暇を含めた休暇取得奨励等、メンバーが能力を発揮しやすい働き方が可能となるように十分留意しています。 【魅力】 まだ業界としてもルールが確立していないバーゼルをはじめ新しいことに関わることが可能です。将来的にはリスク管理に関わる様々な部署への異動やチャレンジも可能となっていますので、専門性を高めることも可能となっております。

非公開

内部監査エキスパート(IT・システム領域)/フルリモート可

債権管理、与信管理・審査

東京都 につきましてはご面談時にお伝え…

800万円〜1200万円

雇用形態

正社員

【業務内容】 同社ガバナンス推進本部の内部監査部にて、システム・情報セキュリティ等の内部監査業務に携わっていただきます。具体的には以下の業務をお任せします。 ・内部監査の企画、計画策定 ・内部監査の実施(システム、情報セキュリティ、個人情報保護等) ・監査報告、および業務改善に向けたフォローアップ ・オフサイトモニタリング、調査業務 ・監査企画(監査組織の高度化等) 【組織体制】 ガバナンス推進本部は当社におけるIT・情報セキュリティガバナンス強化を目的として2023年に正式設置した本部です。内部監査グループは2021年に組織を立ち上げており、 2022年には関係者との目的の共有、現状把握、役割分担を行いました。(ホールディングス内にも内部監査機能は存在しますが、グループ会社が拡大するなかで不足する可能性のある部分および重複しない部分を個社で補うため、同社に別途新組成しています。)2023年4月から本格的な内部監査業務を開始しています。現在管理職1名のもとメンバー3名の合計4名で運営しています。監査機能の高度化に向けて今後も組織拡大予定です。

非公開

【ITリスクコントロール】オペレーショナル・レジリエンス & プロジェクト管理

債権管理、与信管理・審査

東京都 につきましてはご面談時にお伝え…

800万円〜1500万円

雇用形態

正社員

【リスク統括部 ITリスクコントロールGrのミッション】 同行及び同社グループ各社のITシステム、デジタライゼーション、エマージングテクノロジーやITガバナンス等に関わるリスク管理。 技術革新や環境変化がもたらす新たな機会とリスクを制御して同社が進む道にある危機に先手を打つ。 【業務内容】 ■オペレーショナル・レジリエンス 自然災害をはじめ、システム障害、テロやサイバー攻撃、感染症等、様々なリスクが 金融機関を取り巻く昨今の環境下では、手を尽くしても全てに備えることは現実的には困難。あらゆる対策を尽くしても業務中断が生じることを前提に考えたうえで、金融インフラとしての機能の早期復旧・影響の軽減を図れるように、レジリエンス(復元力)の強化にPDCAで取り組むもの。 ■プロジェクト管理 レガシーシステムの複雑化・老朽化に伴うプラットフォームのモダナイゼーション、海外ビジネス展開に伴う標準化等の大規模プロジェクトが複数並行して推進中。プロジェクト成否に大きな影響をもたらす傾向を定量的・定性的に分析、要因を特定のうえ対策枠組みを構築する。 ~ご参考:共通的なプロセス:  リスク特定:社内外事案分析、当局規制動向分析に基づき、リスクシナリオを整備。定量化指標Key Risk Indicatorを設定。 評価・計測:リスクシナリオに基づき、定点でリスク評価のうえKRIを計測。 統制:統制の実態効果、スコープや深度などの妥当性を検証。 報告:経営会議やリスク委員会、リスク管理委員会等に独立した2線として報告。 【特徴と魅力】 ・総数20名程度、2チームで各2ラインの編成。中途採用者が半数程度。(リスク統括部は全体で約200名) ・リスクは複数ストライプに跨る傾向あり。ライン横断の施策運営も頻繁にあり。(幅広い領域で活動可能) ・邦銀トップクラスの同社でサイバーセキュリティ、AI、オペレーショナル・レジリエンス、超大規模プロジェクトの管理状況モニタ、サードパーティ管理等の希少性の高い専門性を実践習得可能。 ・更に同社ではグループ一体運営を実施。同社グループ全体を俯瞰しての業務経験が可能。 ・海外拠点でのリスク管理業務やパートナーバンクへの支援など海外勤務機会あり。 ・プロジェクト管理は大規模プロジェクトのみをリスクベースで選…

ソニーフィナンシャルグループ株式会社

健全性指標・規制対応担当(グループの連結自己資本比率計算等)

債権管理、与信管理・審査

東京都 千代田区大手町1-9-2 大手…

600万円〜900万円

雇用形態

正社員

「健全性指標・規制対応担当(グループの連結自己資本比率計算等)」のポジションの求人です ◎同社の経理部にて健全性指標・規制対応担当として下記業務をお任せ致します。 ■ソニーフィナンシャルグループの連結自己資本比率、連結ソルベンシー・マージン比率など、各種健全性指標の計算、金融庁への報告 ■経済価値ソルベンシー・マージン規制の導入に向けた対応 ■ソニーフィナンシャルグループ全体に影響する金融規制への対応、対応方針の検討 ※傘下のソニー銀行、ソニー生命、ソニー損保等の担当者と協力しながら、連結ベースの各種健全性指標の計算やグループ方針を検討するポジションです。 ※規制対応は個社ごとに求められますが、持ち株会社として金融庁からの規制要請がございます。個社が計算した内容の報告受け、グループベースで調整→金融庁へ報告といった流れです。ステークホルダーは金融庁となり、四半期ごとの対応となります。 【募集背景】 「保険業法」「銀行法」各規制に対応していくため、増員での募集です。 保険業法については2025年に施行が予定されている新たなソルベンシー規制に備え、傘下の金融グループ各社と共に横断的なPJTとして対応していきます。銀行法は2023年春のバーゼル(3)最終化最終化に伴う規制改正を終え、今後も安定的な対応を進めるため。 【配属組織詳細】経理部 ・16名(部長、マネジャー5名、一般職8名、派遣スタッフ2名) ・同業務は現在3名で対応(50代のシニアマネージャー1名・30代半ばのメンバー2名) 【働き方】フレックスタイム制あり。在宅勤務も可能です。 【魅力】 ★グループ全体では従業員約12,000名、売上高に相当する経常収益は2.2兆円規模となります。その中枢である同社で、グループ全体の健全性指標・規制対応をご担当頂くことができます。 ★傘下に銀行も保険会社もございますので、扱う領域の広さは魅力です。個社との連携して協業して進めていきますので、会社という壁を越え、グループ一体で動いているイメージです。 ★グループ各社との交流がございますので、ご自身の適性・希望にもよりますが、 持株会社としての業務のほか、将来的にソニー生命・ソニー損保・ソニー銀行等各社への出向や兼務、様々なキャリアパスが想定されます。 ★少数…

非公開

【東京】経営監査部※課長クラス 【東証プライム/グローバル】

債権管理、与信管理・審査

東京都 につきましてはご面談時にお伝え…

1100万円〜1300万円

雇用形態

正社員

【ポジション概要】 ・内部監査の実施を通じた統括部門ミッション、方針の実現 ・具体的には内部監査人としてシステム監査に携わり、内部統制、リスクの有無とその対応状況の評価を主にITシステムの利活用にフォーカスして行い、改善すべき事項がある場合には、適切な形での提言を行うことで、経営の効率化と企業価値向上に資する事。そのためのチームマネジメントを行う事。 【組織図】 ・役職:課長レベル 部下3名 【組織方針】 グループ戦略に連動した守りの体制整備への監査とグループ内部監査活動の統括 ・経営品質・業務品質の組織能力を解析。 ・新しいリスク分野への対応深化。 ・グループ内部監査活動全体を統括、事業戦略に連動した体制をモニタリング。 <ポジションミッション> ・上記統括部門方針、内部監査要領、システム監査手順書に基づきシステム監査人として実際の監査遂行を担う。 課長として、下記システム監査のマネジメントおよび、ライン長として経営監査統括部門長(CAE)を支えるマネジメントチームの一員として寄与することを期待。 ・監査人が実施する事前調査~本調査~調書・報告書~フォローアップまで。(品質評価を含む)に対して、課長として チームマネジメントを通じて業務品質を確保する。(監査調書・報告書のレビューを含む) ・昨年から開始したシステム監査フレームワークのブラッシュアップ(実務を通じたPDCA) 【働き方】 ・勤務地:本社(東京 京橋TSG) ・労働時間/在社時間: 200時間/月 程度 ・テレワーク頻度: 原則週5日出社だが、必要に応じて申請 【キャリア展開】 ・内部監査職能 「内部監査職能」の専門職として位置づける。基本的にはシステム監査人財として部門内での人事ローテーションを基本とし、グループ会社含めた内部監査職能としての横断的ローテーションでスキルアップを図る。 【歓迎要件】 ・公認情報システム監査人(CISA)およびシステム監査技術者の資格保有が望ましい 公認情報システム監査人 (CISA: Certified Information Systems Auditor)/ ISACA(Information Systems Audit and Control Association) システム…

BEENOS株式会社

内部統制【プライム上場】

債権管理、与信管理・審査

東京都 品川区西五反田8-4-13 五…

600万円〜1000万円

雇用形態

正社員

「内部統制【プライム上場】」のポジションの求人です 【業務概要】 BEENOSグループ全体の内部統制・リスクマネジメント担当をお願いします。 1)監査計画の策定、監査の実行、報告書の作成、発見事項に対する改善提案、経営者への報告 2)客観的な視点からコンサルティングを提供 3)各種データの収集、分析 4)各種危機管理業務全般 【具体的な業務内容】 1)業務監査・会計監査・システム監査 ・監査計画の立案 ・個別監査領域の監査方針作成 ・個別監査の実施 ・監査報告書の作成 ・経営者に報告 ・指摘事項を作成し改善完了まで主体的に対応 ・メンバーの監査スキル向上に向けた育成 2)危機管理対応 ・各種有事に対応すべく対応方針整備 ・危機管理体制構築および維持管理 ・各種有事の初動対応における事務局運営 【今後のキャリアパス】 まずは監査業務を中心に動いていただきますが、ご経験と志向性に合わせてリスクマネジメント業務領域全般で柔軟にキャリア構築できます。

非公開

与信管理責任者【Fintech×Saas】

債権管理、与信管理・審査

東京都 につきましてはご面談時にお伝え…

800万円〜1500万円

雇用形態

正社員

【募集ポジション】 与信管理責任者(信用管理部) 【会社概要】 株式会社ROBOT PAYMENT(ロボットペイメント)は、2000年創業のFintech企業。EC黎明期からインターネット決済代行事業を開始し、現在は請求業務の代行サービス「請求まるなげロボ」、ファクタリングサービス「ファクタリングロボ」など、複数の金融サービスを展開しています。2021年9月に東証グロース市場へ上場し、商取引における「慣習」「非効率」「与信」の3つの壁を打破する革新的なサービスを提供し続けています。 【ポジションの魅力】 -決済・請求・ファクタリングなど複数サービスの与信戦略を統括できる事業横断型ポジション -安定運用フェーズから非連続な成長を目指す中で、戦略立案から新規事業立ち上げまで携われる環境 -与信モデルの設計やフロー最適化を自ら推進し、利益最大化に直結する意思決定が可能 -将来的には与信システム構築、新規事業の責任者として成長できるキャリアパス 【業務内容】 -対象サービスにおける与信業務とリスク管理 -顧客に対する信用調査 -サービス課題の抽出と改善企画の立案 -後払いサービスの理解と新たなインサイトの発見・実行 -データ分析に基づく施策提案とレポーティング -マーケティング、セールス、事業企画との連携による課題解決とプロジェクト参画 【期待される成果】 -与信モデルや審査フローの最適化 -信用調査方法の改善 -与信審査スピードの向上 -売上と損失を踏まえた最適ルールの設計とPDCAサイクル構築 -サービスの他業種展開に向けたプロダクト設計 -統計分析による与信自動化と即時判断の仕組み構築 【求める人物像】 -事業とビジネスを理解し、データ分析から成果を創出できる方 -企業与信に関する信用調査経験を有する方 -関係部門と円滑に連携できる高いコミュニケーション能力を持つ方 -目的を意識し、課題に対して論理的にアプローチできる方 【歓迎する経験・スキル】 -決済サービスまたは金融業界でのプロジェクト経験 -データサイエンス環境構築の経験 -データ分析を活用した業務効率化・コスト削減の実績 -PythonまたはR言語での開発経験 -BigQueryなどのビッグデータ解析ツール利用経験…

非公開

統合的リスク・財務リスク管理部/アクチュアリー

債権管理、与信管理・審査

東京都 につきましてはご面談時にお伝え…

1000万円〜1200万円

雇用形態

正社員

【部署概要】 以下のような役割を担っています。 ◎当社リスク管理の枠組(ECFといいます)の骨子である3つの防衛線モデルの「セカンドライン」としての独立した財務リスク等の評価を行うことによる当社業務に貢献。 ◎統合的リスク管理 ◎リスク関連レポート、保険リスク等に関するデータ分析 【具体的な業務】 部署の業務を広範に担当していただくことを想定しています。 1.3 Lines of Defense Model に基づく、セカンドラインの独立検証のうち、財務リスクに関する事項 2.ERM(統合的リスク管理)全般, リスク管理ガバナンス、NNグループとのやりとりなど 3.データ分析やレポート 本人の能力、特性に応じて、上記すべてあるいは一部の役割を担当いただきます。 【魅力】 ・リスク管理を通じて、会社状況、戦略の横断的な理解を得ることができる。 ・保険数理に関する幅広い業務経験が得られる。

非公開

内部監査部/統合的リスク管理(ERM)監査

債権管理、与信管理・審査

東京都 につきましてはご面談時にお伝え…

800万円〜1200万円

雇用形態

正社員

当社は2007年10月1日に、某社の民営・分社化により誕生。 同グループの生命保険業を担っています。 前身から数えて2016年10月に100周年を迎え、更なるお客さまサービス・企業価値の向上に向けた戦略的施策を展開しています。 今回は内部監査部 ERM監査をご担当いただきます。 【業務内容】 ■当社内部監査部にて、統合的リスク管理(ERM)の監査チームでの将来のライン管理職候補者の業務に従事していただきます。 ・新資本規制導入に向けた管理態勢の監査や新資本規制導入後のモニタリングにおいて中心的な役割を担っていただきます。 ・当面はご自身が手を動かして業務を遂行するプレイヤーとして活躍され、将来はライン管理職として活躍される方を求めています。 【働き方】 ・テレワーク:全社的に週1~2日程度テレワーク活用可 【魅力】 ・創業100年超/総資産63兆円の日本最大級の生命保険会社 ・全社的に有給休暇取得率97.1%/育児休業取得率 男性96.9% 女性100.0%、  復職率98.7%と長期でキャリア形成しやすい環境です。 ・更なるお客さまサービス・企業価値の向上に向けた戦略的施策を展開しています。 例)社会環境の変化に合わせた新商品の開発   デジタル技術を活用したお客さまサービスの改善   企業風土改革や働き方改革などを通じた社員の成長促進   ESG経営の推進 等

非公開

リスク管理統括

債権管理、与信管理・審査

東京都 につきましてはご面談時にお伝え…

800万円〜1500万円

雇用形態

正社員

【業務内容】 以下のいずれかのリスク管理業務をお任せします。 1:PE・不動産等のオルタナティブ投資に関するリスク管理業務をお任せします。 2:市場リスク/資金流動性リスク/市場流動性リスクに関するリスク管理業務 【配属部署】 リスク部門リスク管理統括部:約90名 ~同行の資金運用事業について~ ・日本最大級229兆円の運用資産を最大限に活用するため、リスク性資産を中心にリスクテイクを行い、運用の高度化・多様化を推進しています。その他にも、テクノロジーやベンチャー企業への投資促進など、さまざまな取り組みを行っています。

非公開

【管理職】信用リスク管理

債権管理、与信管理・審査

東京都 につきましてはご面談時にお伝え…

900万円〜1300万円

雇用形態

正社員

総合リスク管理部は、信用リスク、市場リスク、流動性リスク、オペレーショナル・リスクといった、銀行を取り巻く様々なリスクの管理・運営を行う専門部署です。 当社はインターネット専業銀行として成長を続けておりますが、今後の事業領域の拡大を見据え、管理体制を強化・高度化させるため、信用リスク管理業務のメンバーを募集いたします。 【仕事内容】 ・信用リスク計測手法の開発・管理、リスク量の計測・分析、ストレステストの実施 ・バーゼル(3)基礎的内部格付手法に関する体制整備・運営(パラメータ推定・検証、当局承認に向けたプロジェクト推進) ・新規業務(不動産ファイナンス等)のリスク管理態勢構築、ローン商品の開発支援、審査基準・各種手続の策定支援 ・与信ポートフォリオに関する分析・モニタリング、管理手法の高度化 【配属部署について】 部長+下記2グループの体制で、計13名で構成されております。(25年8月時点)  (1)企画・信用リスク管理グループ:7名  (2)市場リスク管理グループ:5名 様々な経歴をもった、20代から50代までの幅広い年次の社員・出向者で構成されており、風通しの良い組織です。 今回の募集では、企画・信用リスク管理グループへの配属を予定しています。 【働き方について】 フレックス勤務を導入しています。(コアタイム:午前10時~午後3時) リモートワーク可能、頻度は担当業務により異なります。 【受け入れ体制】 入社後は中途入社者向け研修に加え、部内でのOJTを通じて業務を理解していただきます。ご本人の適性や意向も確認しながら、専門性を発揮して頂けるよう、1on1等でバックアップします。 【このポジションの魅力】 ・事業拡大を続ける当社において、「攻め」「守り」双方の要となる業務です。当部からの提言は、経営判断に与える影響も大きく、社内でも注目度の高い部署です。 ・当部にはリスクの各分野に精通した専門性の高いメンバーが集まっているうえ、企画や営業、審査、経理など、他部署との接点も多く、事業全体を俯瞰した環境で働くことができ、個人のキャリア形成としても成長が臨めます。 ・出社と在宅勤務とを組み合わせた働き方をしているメンバーが多く、ワークライフバランスを保った働き方ができます。 【当社…

非公開

リスク管理(信用リスク管理)【役職定年無/事業変革フェーズ】

債権管理、与信管理・審査

東京都 につきましてはご面談時にお伝え…

1000万円〜1400万円

雇用形態

正社員

【業務内容】 信用リスク管理において中核メンバー(部長補佐クラスを想定)として、以下の各種業務(実務を含む)および後進の指導等にあたっていただきます。 【主な業務】 ・バーゼル規制を中心に、その他各種規制への対応 ・自己資本比率の算定業務と資本政策等の経営戦略に資する分析・提言 ・内部管理報告や当局宛ての各種報告の作成等 ・信用リスク管理の企画、推進 ・新商品において商品組成段階から関係部と協働し開発 ・NTTグループに新たに加わり、必要となるグループ一体としてのリスク管理態勢の構築 【募集背景】 ・組織拡大(バーゼル(3)最終化を受けての安定的算定態勢の確立と新ルールでの分析態勢の高度化など業務量拡大に伴うもの) 【組織構成】 リスク統括部(計23名) 統合リスク、信用リスク、市場リスク、流動性リスク、オペレーショナルリスク等の企画・管理 【特徴・魅力】 ・BaaS(Banking as a service)など銀行機能のアンバンドリングを進めるテックカンパニーとして、従来の銀行業務に留まらず、日本初のサービス等を多数導入している銀行であり、これまでに経験されてこなかった業務体験や知識の吸収が可能です ・ネット専業銀行のため少数精鋭での運用であり実際の経営現場にも近く、リスク管理の業務を実践するなかで経営管理に関する知見も習得できます ・信用リスク管理や各種規制に関する知識、市場分析能力、クレジット商品の知識、ITスキル、金融工学の知見等を活かすことが可能です

ミネベアミツミ株式会社

【東京】経理(※監査法人勤務経験者歓迎)プライム上場

債権管理、与信管理・審査

東京都 港区東新橋1-9-3

600万円〜1000万円

雇用形態

正社員

「【東京】経理(※監査法人勤務経験者歓迎)◆プライム上場」のポジションの求人です 【職務内容】 ご希望や適性に応じ、下記業務をご担当いただく想定です。 ■決算業務(連結・単体)、開示資料作成 ■税務申告関連 ■企業買収にかかる企業結合会計・PPA・のれん評価等 ■各種プロジェクトの推進 【募集背景】 売上2.5兆円への成長を目指す当社は、企業買収や海外展開を積極的に行っており、今後の成長を支える熱意のある積極的な経理スタッフを募集しております。 【経験できること】 専門のご経験を活かし、経理職としてのスキルアップが可能です。 【部署構成について】 東京本部の経理部としては総勢約40名おり、その中でも、1.税務2.決算・開示3.会計、ほか各プロジェクト推進のチームで構成されています。  まずは、ご担当業務に応じチームに所属いただきますが、繁閑の状況によってはお互いのチームをフォローしあうこともあり、協力的な風土でもあります。 【残業について】 業務状況によりますが、繁忙期で40時間/月程度、平均すると10~20時間/月程度です。 【会社の特徴】 ◆ミネベアミツミとは ~コア事業「8本槍」を核とした、世界に一つしかない「相合」精密部品メーカー~ ベアリングに代表される超精密加工技術から、モーター、センサーや、半導体、無線技術などのエレクトロニクス技術を組み合わせ、常識を超えた「違い」で新しい価値を創造する、世界に一つしかない「※相合」精密部品メーカーです。 2025年3月期は12期連続で過去最高を更新し、売上高は約1.5兆円、営業利益945億円となりました。 「※相合」とは:総合ではなく、相い合わせることを意味する造語。 当社グループのあらゆるリソースを掛け合わせ、 相乗効果により新たな価値を創造する。 ◆当社の成長戦略について 当社の成長戦略を推し進めるキードライバーになるのは、「相合活動」。多様なバックグラウンド・ 情熱を持つ10万人の人材が、 技術、事業を相い合わせ、 価値を最大化します。 ・戦略(1):オーガニック成長×M&A成長~ 当社は1951年7月、日本で初めてのミニチュアベアリング専業メーカーとして誕生。創業以来58社(2024年8月末現在)との経営統合を経て、ボ…

非公開

インシデント担当マネージャー(オペレーショナルリスク管理部)

債権管理、与信管理・審査

東京都 につきましてはご面談時にお伝え…

900万円〜1100万円

雇用形態

正社員

【部署概要】 オペレーショナルリスク管理部は、二線として、一線(経営陣及びビジネスエリア)による、プロセス・人・テクノロジーに関連するリスクの特定、軽減、モニターをサポートするリスク管理機能を担っています。オペレーショナルリスク管理部傘下のオペレーショナルリスク管理チームはプロセス、ポリシー、システム等の不備に起因したリスクが適切に管理されるよう、マネジメントおよび事業部門を支援します。 【具体的な業務内容】 オペレーショナルインシデントをマネージャーとして統括管理し、インシデント発生責任部署と連携をとりながら、インシデントの根本原因分析および再発防止策策定のアドバイスを行うことです。また、統計データを用いたインシデントの傾向分析や改善点に関する提案を行い、インシデントとその評価結果について、マネージメントチームに定期的に報告します。 その他、リスク管理に関するタスクやイニシアチブについて、オペレーショナルリスク管理部門をサポートし、また、エヌエヌグループ共通のリスク管理フレームワークであるECF (Effective Control Framework)に沿って、全社的なリスク管理を主導します。 ■オペレーショナルインシデント管理業務 本社および営業拠店で発生したオペレーショナルインシデントレポート(個人情報漏洩事案を含む)の受付、およびインシデントの初期評価(インパクト・リスクレベル)を実施のうえ、インシデント報告者(当事者)・部署長、場合によりその他関連部門とコミュニケーションをとり、インシデントに関する根本原因分析・再発防止策の策定に関するファシリテーションおよび管理を行い、インシデントクローズを推進する。法令や金融庁ガイドライン、グループポリシーや社内規程とのギャップ分析に基づいたオペレーショナルインシデントを管理する。また根本原因分析および再発防止策の内容の適切性・十分性確認し、マネージメントチームに向けたレポートを作成する。更に、個人情報漏洩事案に関する金融庁への報告書作成・提出を行う。 ■データを活用したオペレーショナルインシデント管理の効率化および最適化 オペレーションナルインシデントに関する統計データを用いて傾向分析を行い、会社として適切なリスク管理態勢の構築に向けて、必要に応じてマネージメントチームに向けた報…

非公開

【管理職】IT監査/IT統制+DX推進 @秋田・リモート前提

債権管理、与信管理・審査

秋田県 につきましてはご面談時にお伝え…

900万円〜1300万円

雇用形態

正社員

【ミッション】 21年に4社統合で設立された某社は、25年4月より社名変更し新たな経営体制のもと、IPOを目前に控え某グループから独立し、独自の体制構築を進めております。 この度、グローバル監査室の更なる強化を目指して「IT & DX部」を新設いたしました。 当部門では、IT監査、ITGC(IT General Control)の機能に加え、監査部門全体の業務効率化を進める「DX推進(AI導入、データ分析など)」の機能も含めた総合的な役割を担います。 これまでは、グローバルそれぞれで監査対応しておりましたが、各リージョン(欧州、アメリカ、中国、アジア 等)に監査拠点を立ち上げましたので、同社本社の「グローバル監査室」をグローバルHQとして全体をコントロールできる司令塔としてご活躍いただきます。 ダイナミックな変革を迎えるタイミングであり、統合した4社それぞれの良さを残しつつ、方向性の統一化や全体レベルの向上をより進めながらHQの立場としてグローバルスタンダード・今までのやり方に捕われない「同社」ならではの内部監査体制の構築を目指します。 ・当社のITシステム、プロセス、および統制の有効性の評価と強化の支援 ・部門横断的なチームと緊密に連携して、リスクを特定し、コントロールを評価し、ITインフラストラクチャの全体的な効率とセキュリティを向上させるための推奨事項の提供 ~補足~ ・情報システム統括本部と連携しながら、監査管理ツールの開発も進めております。(監査室内で開発するわけではありません) ・英語力について:海外や外国籍社員とのやり取りで使用しますが、流暢でない方でも意思疎通ができれば問題ございません。 【長期就業、柔軟な働き方】 ■フレックス制度:あり(コアタイム無し) ■リモート制度:あり(場合によりF to FでのMTGがありますが、ほとんどフルリモートです) ・監査室は固定オフィスを構えていないため、ご自宅から通いやすい拠点で就業されております。 ・必要に応じて、東京 or 横浜で会議がある場合は出張ベースで出社頂きます。 ・在籍拠点としては社内規定上「横浜」の扱いとなりますが、リモートが中心であり、実際に現社員は東京・神奈川・埼玉・長野・宮城に在籍しており、柔軟な働き方が可能です。 ■定年/役職定年 ・…

非公開

リスクマネジメント(資本管理)マネージャー

債権管理、与信管理・審査

東京都 につきましてはご面談時にお伝え…

1100万円〜1400万円

雇用形態

正社員

PHJリスクマネジメントファンクション資本管理ユニットの一員として以下の業務について担当していただきます。 ■ グループ共通の資本管理フレームワーク(経済価値、法定会計純資産、ストレステスト)の維持管理、関連部門との協同 ■ 内部管理経済価値ソルベンシー指標およびフレームワークの導入 ■ 統合的リスク管理に係るフレームワークの検討・整備・維持管理

非公開

システム部 システム企画担当

債権管理、与信管理・審査

東京都 につきましてはご面談時にお伝え…

800万円〜1000万円

雇用形態

正社員

【部署の役割】 私達は、システムリスク管理の専担部署として、システムの現場から一歩離れた立場で、システムの状況を分析することにより、システムの健全性を維持することを目的としています。オンライン証券である当社において、システムの安定稼働は経営の生命線です。近年深刻化しているサイバー攻撃への備えも重要性を増している中、システムリスク管理担当は、管理部門としてシステムの現場を支えています。 【入社後に担当してもらう業務】 システムリスク管理業務の担当です。 担当業務は大きく分けて、以下の業務の2つの柱で成り立っています。 ■リスクアセスメント業務 →システムの現状を分析し、そこに存在するリスクを評価 ■システムリスクモニタリング業務 →広く社内外の動向に注意しつつシステムのセキュリティ状況を確認 【主な業務内容】 主な業務内容は以下の通りです。 ・当社のフレームワークに則って、当社が利用するシステムのリスクアセスメントを実施 ・各部署で行う当社システムのセキュリティ対策の確認・分析 ・会社が参加する各種セキュリティ訓練等の結果の分析・評価 ・各種のフレームワークやガイドライン、基準等を基に、技術動向、他社のセキュリティ事案も踏まえた、自社におけるセキュリティ対策、リスク評価のあり方の見直しや改善 ・新システムの導入や利用に伴う、各部署との連携 【求める人物像】 管理職候補として、主体性を持って当社のリスクマネジメントプロセス(リスクの特定→リスクの分析・評価→対策の考案・実施→モニタリング→対策の評価・改善の一連のプロセス)を推進できる人材を求めています。また、リスク管理を体系的かつ効果的に実践するための指針となる各種のフレームワークやガイドラインを読み解く理解力、各部署とのコミュニケーション能力、現状を理解してリスクを見出す分析力等が求められます。 <フレームワークやガイドラインの例> 金融分野におけるサイバーセキュリティに関するガイドライン(金融庁) 【組織構成】 システムリスク管理業務担当 現在4名チーム 部長1名、課長1名、社員2名(20代2名、30代1名、40代1名) 他に同部署には、与信管理担当の社員3名が在籍しています。 ◎各メンバーが役割を分担し、協力しながら業務に取り組んでいます。…

非公開

送金事業リスクマネジメント担当(プロフェッショナル)

債権管理、与信管理・審査

東京都 につきましてはご面談時にお伝え…

800万円〜1000万円

雇用形態

正社員

【職務概要】 ■ライセンス運用設計 ■国内/海外送金サービスにおけるAML/KYC等リスク管理 ★ミッション:資金移動業等ライセンス運営/リスク管理 【具体的な業務内容】 ■顧客のKYC(Know Your Customer)プロセスの管理 ■国内外のAML関連法規制(例: 金融庁、FATFガイドラインなど)への対応 ■社内ポリシーの策定・運用 【ポジション魅力・キャリアパス】 ■国内外の送金サービスを支えるリスク管理全般の専門知識を活かし、自らの提案がサービスの安全性と信頼性に繋がる過程に深く関与できるため、達成感や責任感が非常に大きい仕事です。 ■法規制の知識、リスク管理能力、データ分析力など、専門性の高いスキルが求められる分野です。  これらのスキルを磨きながら、金融業界でのキャリアアップを目指すことができます。

GLIT
アプリなら便利な機能満載 🎉 キープ・応募もアプリから!
AIによるおすすめ求人の提案マイリストに求人を保存
アプリの ダウンロードはこちら
ダウンロード