希望の条件で絞り込み
職種
職種のカテゴリーを変更する企画・管理・事務
1技術(建築・土木)
1業種
メーカー・技術系
IT・通信系
商社系
サービス系
小売・販売系
金融系
広告・メディア系
その他
雇用形態
勤務地
キーワード
求人の特徴
特徴一覧
希望年収
検索結果: 16,538件(441〜460件を表示)
非公開
【土木リニューアル/土木施工管理】元請/直行直帰可/夜間少なめ/手当充実/公共工事特化
土木施工管理
東京都港区(本社) 【転勤】 当面なし…
600万円〜800万円
正社員
■担当業務 主に高速道路のリニューアル工事(耐震補強・維持補修)における 施工管理業務をお任せします。 公共工事が中心です。 ■働く環境 月残業時間は2~30時間になります。 基本的に関東近郊の現場がほとんどです。 工期としては2年ほどの工事が多いです。 夜勤も発生いたしますが、頻度としては少なくなっております。 勤怠管理システムの積極的な導入や上司のフォローなどにより 会社として働き方改革に力をいれています。 中途入社者の定着率は95%を超えており、 新卒・中途でまったくハンデがございません。 役員・上司との距離感が近く、風通しの良い社風であるため 実力があれば役員に対して提案をすることも可能です。 ■手厚い福利厚生 ・「家族・健康を大事にする」という社長の方針 福利厚生も、海外社員旅行研修、子育て支援、若年者向け社宅など充実しております。 教育体制も充実しており、資格取得のための補助が多数あり、 実際に新卒の方は4年で7割の方が 資格1級を取得できています。 また出張手当も1日ごとに支給されます。 出張中は月に1度帰省手当も支給があります。 ■同社の安定性 維持・修繕分野におけるリーディングカンパニーとしての地位を確立。 マンション大規模リニューアル事業において国内売上・実績ともにNo.1企業。 無借金経営を行っております。 その背景には技術力の高さがあり、 工事後の発注元の点数評価も平均が60点の依頼でも86点を獲得しています。 出来栄えはもちろんプロセスの工夫、安全面での評価を頂いています。 ■魅力 『業界のトップランナー』 ・建造物の老朽化が進む日本において、業界内で いち早く維持修繕事業に取り組んでおり、 長年の歴史とお客様からの信頼でその実績は業界NO.1を誇っています。 今後も安定的な成長が見込めます。
非公開
AI事業戦略の企画・推進担当
事業企画、事業プロデュース
東京都 につきましてはご面談時にお伝え…
700万円〜1200万円
正社員
■職務概要 競争環境の変容が激しいなか、AI技術を活用した本社事業の中長期的な強化・多角化に向け、事業アイデアの具体化、プロダクト開発による実証実験、外部との協業シナジーを目指した事業投資の企画・検討を推進して頂く職務です。 ■職務詳細 ・本社の経営戦略に沿ったAI事業戦略の企画 ・保険事務・販売領域等、幅広い領域でのAI技術やプロダクトの適用検討 ・AI事業推進に向けた外部との協業体制構築等を目指す事業投資の企画・推進 ・上記にかかわるチームビルド、マネジメント職務 ■組織概要 イノベーション開発室は30名(東京21名、シリコンバレー8名、シンガポール1名)が在籍しております。今回は東京にてAI事業戦略のR&Dや投資戦略を検討するチームにおいて活躍をいただくポジションです。 ■キャリアパス イノベーション開発室でのAI事業に関する投資・調査や戦略企画に従事いただく中で、同室のシリコンバレーオフィスへの駐在や、国内外の保険・アセマネ等の新規事業・DX関連所属における幅広いキャリアスパスが存在 ■特徴・魅力 世界各国の生命保険会社の中でもトップクラスの生命保険会社にて、AI事業という最先端の経営に関する戦略的投資を担う業務となります。AI事業の企画から、プロダクトの導入検討、外部パートナーとの協業に向けた投資検討等、幅広い業務に関わることができます。
非公開
【土木施工管理】業界トップクラス/補修・補強工事/橋梁/トンネル/下水道/港湾/関西
土木施工管理
大阪市城東区 京都市伏見区 神戸市東灘…
650万円〜1000万円
正社員
土木施工管理職として、 コンクリート構造物の補修・補強工事の施工管理全般をお任せいたします。 【具体的には】 ・安全管理 ・品質管理 ・工程管理 ・原価管理 ・環境管理 ・協力業者との折衝等 ■業務の特徴 ・対象構造物:橋梁、トンネル、高速道路、下水道、港湾 ・新設工事に比べ補修・補強工事は地味な仕事ですが 専門性や重要性が高く、これから更に需要が増大する期待の大きな分野 ・配属地:全国の支社及び支店ですが、初期配属地は希望を加味して決定 ・規模:5000~1億程度から3~10億規模まで ・工期:小規模で1年~大型で2~4年 ・新設工事に比べ小さな案件が多い為、早期に一つの現場を任されます ・施工管理経験後、土木設計へのキャリアチェンジも事例有 ■同社ビジネスの安定需要の背景 ・1981年に新たな耐震基準が制定され、それ以降に建設された建物は 基準をクリアすることが義務付けられています。 1981年以前に建設されたものについては、基準をクリアしていない とみなされ、補強が必要とされています。 ・特に橋梁やトンネルについては、簡単に新設が出来ない為、 より耐震性に優れている必要性があります。 こうした技術は、地震や災害などに備えるために必要とされています。 ■同社の特徴・魅力 ・同社は、コンクリート構造物の『総合メンテナンス』という 独自の領域におけるパイオニアとして、設立時からのトンネル・橋梁の 補修・補強工事に加え、建物に対する補修・補強工事についても事業を展開。 ・近年は耐震設備の設計・施工などの新しい分野にも注力。 構造や材料に関する現在の技術的な対応はもちろん、将来的な研究課題にも 対応できる『補修工学研究所』を筑波に保有し、素材の研究や工法、施工技術を 磨き続けています。また、コンクリート診断士資格の保有者が100名以上おり、 全社員に対する割合では業界トップクラスです。 ・若くから責任ある仕事を任せる企業風土 成果を正当に評価する当社では、特に責任が重い支店長や所長といった立場へも 若くても実力のある者を積極的に登用
株式会社奥村組
土木施工管理(転勤なし)【広島/明治40年創業/圧倒的な技術力を持つゼネコン】
土木施工管理
広島県広島市
600万円〜1000万円
正社員
■同社の土木部門において、地下鉄やトンネル・ダム工事等の施工管理業務に従事頂きます。 (品質管理、予算管理、工期管理、安全管理等) ※地域総合職として土木施工管理の業務をご担当いただきます。 【対応エリア】 広島、岡山、鳥取、島根、山口県内の案件を担当いただきます。 【土木技術一例】 これまでに同社が蓄積してきた技術やノウハウを提供し、 社会インフラの整備を中心とした国土形成にかかわる事業や震災復旧・復興事業や、 国土強靭化のための防災・減災事業、インフラ老朽化対策としての維持・更新事業などに積極的に取り組んでいます。 <ダム> ■自立式修景型枠PCaパネル工法 ■内水圧対抗型ダムコンクリート締固め判定システム ■奥村式ダムコンクリート打設自動化システム ■奥村式CSG(Cemented Sand and Gravel)混合装置(OK−ミキサ) ■スラリー連続脱水システム <橋梁・高架橋> ■地中梁省略高架橋構造 ■プレハブ・複合部材を用いた橋梁下部工の施工法(3H工法) <調査・設計・施工> ■新設コンクリート構造物の品質保証システム ■比抵抗トモグラフィによる薬液注入範囲の評価技術 ■画像処理による杭施工精度の管理 ■建設ICTを用いた盛土・切土の生産性向上技術 ■VRを用いた運転手安全教育 ■地下水汚染の予測シミュレーションシステム ■設計用入力地震動設定システム
非公開
【ゼネコン土木/土木施工管理】創業100年を超える老舗ゼネコン/平均勤続年数18年/完全週休2日
土木施工管理
東京都千代田区 1都3県中心! 転勤:…
600万円〜1000万円
正社員
現場代理人として土官公庁を中心としたインフラ土木工事や 民間大型土木工事の施工管理をお任せします。 【業務内容】 ・安全管理 ・工程管理 ・品質管理 ・原価管理 ・測量作業 ・協力業者との打合せ(後作業の確認・搬入など) ・施工図、工程表、安全書類作成 など 【案件の特徴】 ・案件規模は、5~10億円規模の中小規模案件が大半です。 ・大規模な案件になると、30~50億円規模の案件もあります。 ※下水道(シールド工事で穴を掘り貯留槽にする工事)や 道路関係(下部工)などの案件が直近増えている。 【案件の事例】 ・橋梁 ・シールド工事 ・高速道路 ・鉄道 【この仕事の魅力】 自然環境とのバランスを崩さない施工法を取り、 施工監理情報をコンピュータでリアルタイムで処理/解析しながら 施工の安全、完成度の高さを追及した高品質の土木工事の管理を行えます。 スーパーゼネコンとは異なり、内容や規模の異なった様々な 案件をご経験頂くことで、最先端の技術、施工方法を習得頂けます。 建築部門との垣根が低く、社風も穏やかで協力的な社風です。
非公開
【土木施工管理】業界トップクラス/補修・補強工事/橋梁/トンネル/下水道/港湾/中四国
土木施工管理
広島市佐伯区 岡山市北区 香川県高松市…
650万円〜1000万円
正社員
土木施工管理職として、 コンクリート構造物の補修・補強工事の施工管理全般をお任せいたします。 【具体的には】 ・安全管理 ・品質管理 ・工程管理 ・原価管理 ・環境管理 ・協力業者との折衝等 ■業務の特徴 ・対象構造物:橋梁、トンネル、高速道路、下水道、港湾 ・新設工事に比べ補修・補強工事は地味な仕事ですが 専門性や重要性が高く、これから更に需要が増大する期待の大きな分野 ・配属地:全国の支社及び支店ですが、初期配属地は希望を加味して決定 ・規模:5000~1億程度から3~10億規模まで ・工期:小規模で1年~大型で2~4年 ・新設工事に比べ小さな案件が多い為、早期に一つの現場を任されます ・施工管理経験後、土木設計へのキャリアチェンジも事例有 ■同社ビジネスの安定需要の背景 ・1981年に新たな耐震基準が制定され、それ以降に建設された建物は 基準をクリアすることが義務付けられています。 1981年以前に建設されたものについては、基準をクリアしていない とみなされ、補強が必要とされています。 ・特に橋梁やトンネルについては、簡単に新設が出来ない為、 より耐震性に優れている必要性があります。 こうした技術は、地震や災害などに備えるために必要とされています。 ■同社の特徴・魅力 ・同社は、コンクリート構造物の『総合メンテナンス』という 独自の領域におけるパイオニアとして、設立時からのトンネル・橋梁の 補修・補強工事に加え、建物に対する補修・補強工事についても事業を展開。 ・近年は耐震設備の設計・施工などの新しい分野にも注力。 構造や材料に関する現在の技術的な対応はもちろん、将来的な研究課題にも 対応できる『補修工学研究所』を筑波に保有し、素材の研究や工法、施工技術を 磨き続けています。また、コンクリート診断士資格の保有者が100名以上おり、 全社員に対する割合では業界トップクラスです。 ・若くから責任ある仕事を任せる企業風土 成果を正当に評価する当社では、特に責任が重い支店長や所長といった立場へも 若くても実力のある者を積極的に登用
非公開
海外子会社管理(中国・台湾・米国)/プロジェクトマネージャー
事業企画、事業プロデュース、経営系その他
東京都 につきましてはご面談時にお伝え…
800万円〜1000万円
正社員
【現状の組織の役割と入社直後にお任せする役割】 (1)海外現地法人向け営業・マーケティング支援 ・化粧品・健康食品販売の薬事・知財面における本社各ユニットとのコミュニケーション ・オーダー受注・在庫管理・需給調整業務 ・海外向け新規商品開発・導入支援 (2)海外現地法人向け管理業務 ・各法人からの月次報告書の内容確認や業績動向の把握および予算・実績管理 ・本社方針の伝達および運営支援 (3)プレイングマネージャーとしての役割 ・課長または課長補佐として業務担当および部下の管理監督
新興産土木株式会社
土木施工管理/東京・埼玉で勤務可能【転勤なし/公共案件多数/東京(即戦力)】
土木施工管理
東京都東久留米市
600万円〜700万円
正社員
■公共工事や民間の土木工事、舗装工事、造成工事、道路工事の現場において工程管理、下請け管理などを行っていただきます。 ■舗装工事が8割程度を占めており、エリアは23区外、遠くても埼玉県の案件になります。 ■発注者に関しては、官公庁(6~7割)、民間企業(3~4割)となっております。 ■施主様から受注する官庁工事及び民間工事において、施工図の作成、工事に必要な材料、協力会社の選定、工程管理、安全管理、予算管理と幅広くお任せします。地域の社会貢献に向けて最前線で活動します。 ■工期は3か月~4か月程度のものが多く、6~7名程度で作業場を管理しているため、業務過多になりません。 【社風】 ■25名と少数の会社ですので、社員はもちろん、社長との距離も適度に近い会社です。 ■社長も穏健な性格の方で、社員とのコミュニケーションも大事に考えてくださっている方です。 【部署構成】 ■東久留米支店:計22名 ⇒20代1名、30代7名、40代6人、50代6名、60代2名(下は23歳~上は64歳まで、就業中です。) 【定年後の年収】 ■同社の定年は60歳ではございますが、ご本人様が元気であれば、年齢上限なくご就業頂けます。 ■加えて、定年後の年収はほとんど下がることはなく、賞与の提示もございます。
ショーボンド建設株式会社
土木施工管理(橋梁)【転勤・遠方出張なし】東京都
土木施工管理
東京都江東区
650万円〜800万円
正社員
東京支店(江東区)にて橋梁を中心とした構造物の補修・補強・改修工事における施工管理業務をお任せします。 補修・補強工事における、安全管理・品質管理・工程管理・原価管理業務です。 協力会社の進行管理・折衝など施工管理業務全般および設計業務もお任せいたします。 【具体的な案件】 橋梁、トンネル、鉄道、港湾、上下水道等 【案件の規模】 5000~1億円程 度から3~10億円規模まで 【案件の工期】 小規模で1年、大型で2~4年 【担当エリアについて】 担当エリアは東京都のみとなります。その他エリアへの出張は基本ありません。 ■こんな方におすすめです 〇年収を落とさずに地域限定で働きたい方 〇将来性、安定性のある企業で働きたい方 〇現在よりも年収をUPさせたい方 ■同社の魅力 【自宅周辺で働ける】 橋梁に強い=案件が多いため、地域限定(転勤なし)が可能です。 ※地域限定職でも正社員採用となります。 【これから伸びる市場を独占】 2030年に5兆円規模になるといわれる「インフラ補修」市場で、10年以上NO1を保持しています。競合他社も少なく、同市場において「一人勝ち」しています。 【賞与実績10カ月以上】 2020年の賞与実績は10.3カ月!業界トップクラスの高年収企業です。 【2人に1人が中途入社】 キャリア入社と新卒の割合はほぼ1:1で、中途入社でも活躍できる風土です。
非公開
新規事業責任者候補【IPO準備中のDX SaaSベンチャー】
事業企画、事業プロデュース
東京都 につきましてはご面談時にお伝え…
700万円〜1200万円
正社員
CEOあるいはCPOのもとで、新規事業立ち上げを行っていただきます。ミッションに応じて、柔軟にチームをアサインし、事業化の推進役となっていただきます。 【具体的には】 新規事業フェーズゆえ、職務内容は多岐にわたり、幅広い役割が求められます。 ■事業テーマのアイデア立案やビジネスモデル構築 ■顧客ニーズや業務フローのヒアリング、課題整理 ■顧客へのソリューション提案 ■案件のマネジメント、デリバリー ■外部パートナーシップやアライアンスの提携 ■事業戦略の立案と実行 ■事業計画の策定と進捗管理 ■事業KPIの設定と達成に向けた施策の実行 ■事業の収支管理と予算管理
非公開
【リニューアル工事/土木施工管理】特殊工法の高い技術力/関東案件中心で転勤なし/福利厚生も充実
土木施工管理
東京都品川区 宮城県仙台市 現場に直行…
600万円〜800万円
正社員
SPR/オメガライナー工法等を用いた、 下水道管の土木施工管理 【業務内容】 ・管路リニューアル施工管理業務 ・特殊工法(非開削)による 管布設工事監理業務 ・一般土木施工の総合的な業務管理 ・新工法開発 SPR工法をはじめとする独自技術を身につけた上で、 上下水道工事などライフラインの土木工事の 施工管理業務全般を行います。 【具体的には】 ライフライン全般(上下水道・ガスなど)の 土木工事を担当し、 老朽化が進んだ下水道管など、管路のリニューアル施工管理業務に 携わります。 特殊工法(非開削)による管布設工事監理業務、一般土木施工の 総合的な業務管理、新工法開発などの業務も担当します。 【働き方】 現場近くに事務所と社用車を用意し、基本的には直行直帰です。 長期出張の場合は、事務所近くにウィークリーマンションなどを 用意いたします。 iPad導入により社内会議も全てWEB会議になりました! 【工事の特徴】 工期:平均1ヶ月~1ヶ月半 ※長くて3~4ヶ月 工事金額:1,000万円~5億円 担当エリア:日本全国※案件の80%は関東圏 工期、工事金額ともに幅広く、 様々な工事に携わることが出来ます。 【事業安定性】 国内では標準耐用年数50年を経過した 下水道の比率は2019年度末で5%でした。 それが2029年度には16%、2039年度には35%と急増していきます。 高い技術力を持つ企業だからこそ、依頼がくる案件や利益率の高い 大型案件なども多く対応しています。 利益もきちんと社員に還元する会社です。
非公開
【専門工事:土木施工】山留・覆工/残業30H/定着率90%超/年休105日/上場企業グループ
土木施工管理
福岡市博多区
600万円〜800万円
正社員
現場をスムーズに動かしていくための 施工管理業務(安全・品質・工程管理)全般に携わっていただきます 【具体的には】 ■重仮設資材の打込・引抜工事 ■山留・覆工の架け払い工事 ■ソイルセメント連続壁工事 現場での安全・施工・工程管理 ≪ジェコス工事の立ち位置と安定性≫ 親会社であるジェコスが受注した建設現場の施工管理を 一手に引き受けている当社。 そのため、数あるグループ企業の中でも特に重要な役割を担っています。 建設現場の成功を担っているともいえる 「仮設工事」の施工管理を担当し、我々がいなければ 「工事そのものが始まらない」という自負を持って仕事に臨めるのです。 当社が手掛ける現場は、ジェコスの受注案件がほとんど。 大手グループ企業の安定感のもと、無理のない施工スケジュールで、 業務を行うことができるのは、大きな魅力です。 ■チーム組織 ・案件の7割は都市部の建築工事(大規模商業施設、超高層ビル等)、 残りの3割は土木工事(道路、鉄道、橋梁等)
ダイハツ工業株式会社
【大阪】コックピット企画開発 ※フレックスタイム制あり
事業企画、事業プロデュース、基礎、応用研究、分析(電気・電子)、基礎、応用研究、分析(機械・メカトロ
大阪府池田市ダイハツ町1番1号 阪急バ…
400万円〜650万円
正社員
【職務概要】 コンパクトカー国内売り上げトップの同社にて、コックピットUI/UX同社とトヨタ自動車の合弁部署である新興国小型車本部の商品企画部門にて同社とトヨタ社双方の小型車の海外事業戦略、及び商品企画をお任せします。 【職務詳細】 ・将来の市場動向や顧客課題を特定、マーケティングのフレームワークも活用した、商品(小型車)の企画立案 ・立案後、開発/生産部門や協業先との連携により新しい価値を具現化し商品やサービスとして市場にリリース ・国内外の顧客へのプレゼンやヒアリングなどのマーケティング活動や競合他社の動向の分析 ・小型車のコンセプト策定、価格策定、小型車の新機能追加 等 ・リリースした小型車のモデルチェンジ、新機能改善 【部署の役割】 軽自動車の開発で培った良品廉価な車づくりを通じて、ダイハツ工業とトヨタ自動車が連携し、新興国※のパートナーと強靭なビジネス基盤を構築すること。 そして、海外のお客様の生活を支え、モビリティ社会の発展に貢献することが私達の使命です。 (※新興国:インドネシア、マレーシア、ブラジルが重点地域)
非公開
電力販売事業の事業戦略ポジション(ソフトバンクGr)
事業企画、事業プロデュース
東京都 につきましてはご面談時にお伝え…
700万円〜1200万円
正社員
【期待する役割】 ■展開する電力小売事業やBPO事業に関して、事業の成長を加速させる為の短期的アクションプラン策定・推進や中長期事業戦略の策定をお任せいたします。 ■既存事業においては収益の最大化、更なる事業拡張を目的とし、新規事業においては、戦略・計画・施策の立案・推進をご担当いただきます。 【配属組織について】 ■配属先:事業戦略部 戦略課 4名体制(課長1名、メンバー3名) ■レポートライン:社長、事業戦略部、戦略課、計画課 ※事業戦略部が社長直下の組織となる為、経営層に近いポジションで働きたい方におすすめの環境です 【主な業務】 ■事業戦略の策定 ■KPI目標達成に向けた推進 ■他社とのアライアンス推進 ■新規ビジネススキームの検討/推進 ■事業状況に関する経営層へのレポーティング 【具体的な業務】 ■現状分析を踏まえた事業戦略策定と実現に向けた施策の立案・推進 ■他社との協業を含む事業モデルの構築 ■各種経営層向け資料作成とレポーティング ※詳細の業務内容については、ご経験ご希望などを加味し、選考を通じて決定いたします。 【キャリア】 ■将来的には事業運営の管理職としてご活躍いただくことを想定しています。 ■エナジー事業に関しましては、親会社と共同で事業運営を行っている為、ご本人様のスキルやご希望に応じて、本社側のGX事業もご担当頂けます。 【ポジションの魅力】 ■同社のエネルギー分野は近年で急成長しており、グループ会社との共同事業の検討、新規ビジネスや他社とのアライアンス検討に関する経験を積むことが可能です。 ■親会社を含めた経営層に対してレポーティングが発生する為、経営層への交渉スキルを養う事ができ、何十億単位の事業における上流工程の業務を経験できます。 ■経営層からの依頼に対応するだけでなく、自分達で、事業成長のために何が必要かを考え、オリジナリティを発揮し、発案・企画することが求められる組織です。将来的に経営者や経営層を目指す方にも、自己成長できる環境です。 ■他社とのアライアンス検討・新サービス検討、その他事業買収の検討など、様々な取り組みの上流に関わり、関わる事業・サービス、業務範囲は多岐にわたります。
株式会社福岡銀行
【福岡】ビジネス企画(アプリ・金融サービス全般) ※年収600万円以上
事業企画、事業プロデュース、プロジェクトマネージャー、プロジェクトリーダー
福岡県福岡市中央区西中洲6番27号 福…
600万円〜800万円
正社員
【職務概要】 同社中核サービスWallet+のサービス企画及び数年先を見据えた新たな事業戦略・サービスの企画を立案し、金融機関や外部パートナー企業等、さまざまなステークホルダーを巻き込み、事業の立ち上げ(ビジネススキームの企画・立案・実行)を担っていただく人財を募集しております。 【職務詳細】 ■地方銀行と地域の企業・個人の活性化を目的とした新ビジネス・サービスの企画・立案 ■外部環境変化・競合調査(新しい技術・顧客トレンド・異業種含めた競合動向) ■顧客獲得や単価向上につながる企画の設計・推進 ■Pocの運用(法務障害、マーケティング、デザインなど社内関係各所との連携ビジネスパートナー、チャネルなど社外関係各所との折衝、上長へのプレゼンテーション、承認) ■PoC結果の分析、レポーティング(成功要因、失敗要因の分析、拡大展開の計画) ■「Wallet+」における各機能・サービスのビジネスモデル構築を含めたプロジェクトの推進 ■プロダクトの成功の定義、プロダクトビジョン・プロダクトロードマップ・ユーザストーリーの作成、プロダクトバックログの優先順位付け ■社内関連部署および外部パートナー企業との協業・アライアンスの検討・推進
非公開
【土木施工管理】無資格可/業界トップクラス/補修・補強工事/橋梁/トンネル/下水道/港湾/北海道東北
土木施工管理
札幌市白石区 岩手県盛岡市 仙台市若林…
600万円〜650万円
正社員
土木施工管理職として、 コンクリート構造物の補修・補強工事の施工管理全般をお任せいたします。 【具体的には】 ・安全管理 ・品質管理 ・工程管理 ・原価管理 ・環境管理 ・協力業者との折衝等 ■業務の特徴 ・対象構造物:橋梁、トンネル、高速道路、下水道、港湾 ・新設工事に比べ補修・補強工事は地味な仕事ですが 専門性や重要性が高く、これから更に需要が増大する期待の大きな分野 ・配属地:全国の支社及び支店ですが、初期配属地は希望を加味して決定 ・規模:5000~1億程度から3~10億規模まで ・工期:小規模で1年~大型で2~4年 ・新設工事に比べ小さな案件が多い為、早期に一つの現場を任されます ・施工管理経験後、土木設計へのキャリアチェンジも事例有 ■同社ビジネスの安定需要の背景 ・1981年に新たな耐震基準が制定され、それ以降に建設された建物は 基準をクリアすることが義務付けられています。 1981年以前に建設されたものについては、基準をクリアしていない とみなされ、補強が必要とされています。 ・特に橋梁やトンネルについては、簡単に新設が出来ない為、 より耐震性に優れている必要性があります。 こうした技術は、地震や災害などに備えるために必要とされています。 ■同社の特徴・魅力 ・同社は、コンクリート構造物の『総合メンテナンス』という 独自の領域におけるパイオニアとして、設立時からのトンネル・橋梁の 補修・補強工事に加え、建物に対する補修・補強工事についても事業を展開。 ・近年は耐震設備の設計・施工などの新しい分野にも注力。 構造や材料に関する現在の技術的な対応はもちろん、将来的な研究課題にも 対応できる『補修工学研究所』を筑波に保有し、素材の研究や工法、施工技術を 磨き続けています。また、コンクリート診断士資格の保有者が100名以上おり、 全社員に対する割合では業界トップクラスです。 ・若くから責任ある仕事を任せる企業風土 成果を正当に評価する当社では、特に責任が重い支店長や所長といった立場へも 若くても実力のある者を積極的に登用
天間建設株式会社
土木施工管理/1級土木必須/公共事業中心・急成長中企業/東京
土木施工管理
東京都板橋区
700万円〜1000万円
正社員
同社が手掛ける、一般土木や上下水道、道路整備などのインフラ整備などの施工管理業務をご担当頂きます。 工務店やハウスメーカー、ゼネコンなどで培った施工管理の経験や知識を存分に発揮できます。 【仕事の流れ】 ▼入札のための調査、資料作成、折衝 ▼工事期間のスケジュール及び予算の管理 ▼現場の施工管理、品質管理 ▼実行予算書の作成、請求書の確認 ▼工程管理 ▼安全管理 ▼現場作業員の管理(働きやすい環境が整っています) など ≪これまでの実績≫ ◆水道施設工事 ◆下水道施設工事 ◆一般土木 ◆舗装工事
非公開
【土木施工管理】上下水道/ミニシールド・ダンビー工法/クボタグループ/固有技術多数
土木施工管理
東京都中央区 転勤:あり
600万円〜900万円
正社員
同社が固有技術を持つ上下水道を中心とした土木工事の施工現場にて、 施工管理業務をお任せします。 ■職務詳細: まずは担当者として現場責任者補助業務を行いながら 同社技術について学んでいただきます。 最終的には現場責任者として施工計画を作成し、 現場における品質、工程、安全、原価の4大管理など、 施工に必要な技術上の指揮・管理・監督を行っていただきます。 ■配属部門: 工事部工事課合わせて全国で190名程度の組織となります。 ■働き方: ・社員へのスマホ・PC支給が進み、リモート会議や電子承認が 社内で普及しつつあるため、業務効率が大幅に改善され、 残業抑制にも繋がっています ・今後も2024年の残業上限規制に向け、 社内では継続的に働き方改革を推進していく想定です。 (自動測量やシールド工事のコントロールセンタによる管理など) ・また、PCログによる勤怠管理だけではなく、 健康管理のためにスマートウォッチを貸与するなどの 取り組みも進んでいます ■クボタ建設の高い技術力: 【ミニシールド工法】 口径2m以下の小口径トンネル構築工法として確立されています。 2006年3月には、施工延長実績も432,000mを超え、 最大1スパン施工延長も2,340mを可能としています。 今後もこのミニシールド工法を市場の実情にあわせて開発・改良することにより、 更なる長距離化や省力化、コスト削減など、 様々な面に対応できる技術として期待されています。 【ダンビー工法】 既存の管路を活かす というリサイクル思想に対応する技術です。 管自体の老朽化や汚水の性状変化などによって、 ひび割れや腐食、ジョイント部のズレなどが生じた場合、 既設管路の内側に硬質塩化ビニル製の帯板をスパイラル状に 巻き立てることで更生管を構築し、既設管との一体化を図った 複合管 を形成することが可能です。 内径800mm~3000mmまでの管路を非開削でスピーディに更生します。
非公開
【土木施工管理】業界トップクラス/補修・補強工事/橋梁/トンネル/下水道/港湾/北海道東北
土木施工管理
札幌市白石区 岩手県盛岡市 仙台市若林…
650万円〜1000万円
正社員
土木施工管理職として、 コンクリート構造物の補修・補強工事の施工管理全般をお任せいたします。 【具体的には】 ・安全管理 ・品質管理 ・工程管理 ・原価管理 ・環境管理 ・協力業者との折衝等 ■業務の特徴 ・対象構造物:橋梁、トンネル、高速道路、下水道、港湾 ・新設工事に比べ補修・補強工事は地味な仕事ですが 専門性や重要性が高く、これから更に需要が増大する期待の大きな分野 ・配属地:全国の支社及び支店ですが、初期配属地は希望を加味して決定 ・規模:5000~1億程度から3~10億規模まで ・工期:小規模で1年~大型で2~4年 ・新設工事に比べ小さな案件が多い為、早期に一つの現場を任されます ・施工管理経験後、土木設計へのキャリアチェンジも事例有 ■同社ビジネスの安定需要の背景 ・1981年に新たな耐震基準が制定され、それ以降に建設された建物は 基準をクリアすることが義務付けられています。 1981年以前に建設されたものについては、基準をクリアしていない とみなされ、補強が必要とされています。 ・特に橋梁やトンネルについては、簡単に新設が出来ない為、 より耐震性に優れている必要性があります。 こうした技術は、地震や災害などに備えるために必要とされています。 ■同社の特徴・魅力 ・同社は、コンクリート構造物の『総合メンテナンス』という 独自の領域におけるパイオニアとして、設立時からのトンネル・橋梁の 補修・補強工事に加え、建物に対する補修・補強工事についても事業を展開。 ・近年は耐震設備の設計・施工などの新しい分野にも注力。 構造や材料に関する現在の技術的な対応はもちろん、将来的な研究課題にも 対応できる『補修工学研究所』を筑波に保有し、素材の研究や工法、施工技術を 磨き続けています。また、コンクリート診断士資格の保有者が100名以上おり、 全社員に対する割合では業界トップクラスです。 ・若くから責任ある仕事を任せる企業風土 成果を正当に評価する当社では、特に責任が重い支店長や所長といった立場へも 若くても実力のある者を積極的に登用
テラドローン株式会社
次世代経営人材採用 ※転勤なし
海外営業、事業企画、事業プロデュース
東京都渋谷区渋谷2-12-19 東建イ…
500万円〜750万円
正社員
【職務概要】 役員直下で、経営ミッションの達成、企業価値の向上を実現するために、 ビジネスモデル、経営戦略と連動し、テラドローンの事業戦略策定、実行まで 実施していただきます。 【職務詳細】 ・国内事業責任者 ・国内事業営業部長/事業開発責任者 ・プロダクトマネージャー ・海外子会社経営 2016年より「空から世界を進化させる」というミッションを掲げ、 東京に本社を置き、国内外の10か国に、自社開発製の特許取得済みである 測量用・点検用ドローンを石油ガス・化学・建設業界などへ提供しています。 また、世界8か国で既に導入済みの運航管理(UTM)を展開。 空飛ぶクルマやドローンの開発及びソリューションを提供する ドローンサービスプロバイダーです。 ベルギー、オランダ、インドネシア、サウジアラビアに拠点があり、 グローバルに展開しています。