希望の条件で絞り込み
職種
職種のカテゴリーを変更する企画・管理・事務
3業種
メーカー・技術系
IT・通信系
商社系
サービス系
小売・販売系
金融系
広告・メディア系
その他
雇用形態
勤務地
キーワード
求人の特徴
特徴一覧
希望年収
検索結果: 17,382件(17381〜17382件を表示)
株式会社フジクラプリントサーキット
【東京:木場】労務◇大手非鉄金属メーカーフジクラの100%子会社/電子部品メーカー/福利厚生充実◎【エージェントサービス求人】
人事、専門・コンサルティング系その他
本社 住所:東京都江東区木場1-5-1…
400万円〜649万円
正社員
〜残業20時間程度/大手非鉄金属メーカー/FPCと光ファイバーで世界有数・電線国内3位の株式会社フジクラ100%子会社/充実の研修コンテンツあり〜 ■業務概要:当社の労務担当としてご経験やスキルに応じて下記業務を徐々にお任せ致します。 【具体的な業務内容】 ◇労務実務の企画・運営(人員管理/就業時間管理/安全衛生) ◇入社、退職などの人事管理実務 ◇労使関係対応 ◇従業員処遇の設計・運用 ◇ダイバーシティ等労働環境整備 ◇社外ベンダーとの業務連携 親会社の人事総務部との連携を取り、当社社員の価値向上に寄与することがミッションです。 ■業務の面白み:労務業務だけでなく、経営に近いところで会社運営を全般的に体験し、学ぶことができます。また労務管理などを通じて人事業務の基礎を身につけ、将来へのスキルアップができる点も魅力です。 ■キャリアパスイメージ:まずは労務担当をメインに数年ご担当を頂きます。実務の運用に慣れたところで徐々に労政関係の企画立案などにも携わって頂きます。希望次第では海外駐在にチャレンジすることも可能です。 ■募集部署からのメッセージ:型にはまることなく自由に会社を作ることができます。分社から約3年経過という段階につき、業務委託契約による親会社からのサポート終了を見据えて人事総務グループの増強を図っている段階です。 ■働き方:残業は月平均20時間程度、フレックスや在宅勤務にて柔軟に勤務頂くことができます。 ■当社について:親会社である株式会社フジクラ、及びグループ会社の藤倉商事株式会社や株式会社東北フジクラが行ってきたフレキシブルプリント配線板(FPC)事業を、新たに設立した株式会社フジクラ100%子会社である当社が、会社分割の方式によりそれぞれ承継しました。新しい会社ですが事業としては40年以上の歴史があり、長年培った品質・技術力を活かし、スマートフォンをはじめとするウェアラブル機器などの最先端機器の小型・軽量・薄型化・高機能化ニーズに対して、世界各国のお客様へ最適なソリューションを提供するとともに、開発から量産に至るまで、多岐にわたるご要望にお応えしております。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社アイロムグループ
【飯田橋】人事採用※職種未経験歓迎!<プライム上場/新薬開発・先端医療の支援事業>残業月10H【エージェントサービス求人】
人事、一般事務
本社 住所:東京都千代田区富士見2-1…
350万円〜549万円
正社員
【安心の働きやすさ/フレックス勤務有/転勤無し/土日祝休み/過去最高益更新中】 多角的な事業展開で2023年度は過去最高益を更新中の同社において、人事業務をお任せいたします。入社時の詳細の担当業務はこれまでの経験を考慮して決定します。 ■業務内容 ・採用活動 応募者対応、人材紹介会社との商談談等 ・書類選考 データ入力、社内調整整等 ・面接対応応 WEB設定、来社時対応応等 ※出張、転勤はありません 【変更の範囲:会社の定める業務】 ■組織構成 部長、メンバーの2名体制で業務を行っています。 ■キャリアパスについて 半年に1度上長と面談を実施しており、その際にキャリアについての話や希望を出すことが可能です。 ■同社の魅力: 【安心の働きやすさ】社員の方々が長期的にそして自身の希望を叶えながら働けるような環境作りを大切にしています。フレックス勤務制度、時短制度、産休育休、育児手当等の制度が充実し、子育てとも両立させながらの勤務が可能です。 【積極的なグローバル展開】近年は中国や米国に関連会社を設立したり、オーストラリアにて保有する臨床試験実施施設において、欧米やアジアの製薬企業からの受託が拡大するなど、積極的に海外展開も進めています。 【業績好調で安定したグループ基盤】 ・25周年を迎えたアイロムグループでは先端医療事業・臨床開発支援事業(CRO・SMO)・メディカルサポートなど多角的な事業展開でグループシナジーを発揮。23年3月度決算で過去最高益を更新。来期も過去最高益を更新する予定で増収増益が続いています。 ・がんセンターや大学病院等の基幹病院との提携が拡大中。グループSMO各社のCRC/SMA業務プロセスの一層の標準化・効率化を推進し、グローバルスタンダートに準じた高品質な支援体制の構築を進めていま 変更の範囲:本文参照